URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

ゆたかなくらしって? へや×DIY

ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY プラスワン!第6回【動く絵本棚編】

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

ユージさんがおしゃれで快適な部屋にするための、“プラスワンのDIY”を提案する連載「ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY プラスワン!」。第6回目は、押入れ上段に設置した本棚に合わせて、下段用に動く絵本棚を作ります。「すのこを使って、簡単に作れて移動もしやすい軽い棚にしよう!」とユージさん。チャレンジするのはDIY初心者のアヤカさんです。

今回使うものはこちら

【必要なもの】※写真左から
・すのこ(幅750×厚み35×長さ330mm)3枚
・SPF1×6材(側板用/長さ600mm)2枚
・SPF1×4材(側板用/長さ600mm)4枚、(棚板用/長さ695mm)3枚
・水性塗料(ローズガーデンカラー/オリーブ色)/ニッペホームプロダクツ
・水性ステイン(ウッドアトリエ ソリッドカラー/ブラウン)/和信ペイント
・自在キャスター(高さ50mm)4個
・取っ手金具
・工作材(転びどめ用/幅30×厚み12×長さ695mm)

今回のDIYにかかった合計製作費用 約7500円(税別)
※材料、費用は1台分

Let’s スタート!

  • step1

    すのこをカットしよう

    棚板と底板には、すのこを使います! 使いやすいサイズにするために、まずは充電式丸ノコとノコギリでカットしましょう。

    すのこのどこを切りますか?

    すのこは裏側に角材がありますよね。まずはすのこ3枚ともその角材よりはみ出した部分を切るよ。棚板にするすのこはそのうち2枚で、1枚は4枚組のすのこの板が3枚と1枚になるように、もう1枚は4枚組の板が2枚と2枚になるように角材を切り分けます。

    すのこの表側から、充電式丸ノコを当てるので、切る部分にえんぴつで線を引いておく。

    アヤカさんも、充電式丸ノコにチャレンジ。ガイドに三角形の丸ノコガイドも使いながら、慎重に切っていく。

    すのこは、板を1枚切るたびにガクってなるけど、怖がらないで切り進めてOK! でも絶対に刃の先に手を置かないでね!
    次はノコギリにも挑戦しよう。

    角材を切り離すのはノコギリで。
    「最後は小刻みに、徐々に大きく前後に動かしてね、そうそう!」

    ユージのワンポイントアドバイス!

    DIY初心者のアヤカさんに、充電式丸ノコとノコギリを使ってもらったけど、上手にできました! もちろん全部ノコギリで切ってもOK。すのこはホームセンターの工作室で切ってもらえないので、自分で切るのが不安な人はすのこを使わずに板材にして、工作室で切ってもらっても良いね。

  • step2

    棚板を組み立てよう

    では、棚板を組み立てていきましょう。さっき切ったすのこと、棚板用のSPF1×4材をベンチみたいな形になるよう固定するよ!

    L字にするんですね!

    そう! すのこは、板3枚組が一つ、板2枚組が二つあるよね。だから、三つの小さなベンチができるイメージだね。

    すのことSPF1×4材の固定は、電動ドリルドライバーで下穴を開けてからねじどめ。
    「L字の固定は不安定だから、誰かに支えてもらうか端材を挟むと良いよ!」

    組み立てが完了したら、水性ステインをウエス(古布)で塗る。工作材にも同じ水性ステインを塗っておく。

    水性ステインは、木目がきれいに浮き出るよ!

    木口にもしっかり塗る。

    側板用のSPF1×6材と1×4材には、水性塗料を塗って乾燥させる。

    ユージのワンポイントアドバイス!

    棚板が水性ステインのブラウン、側板が水性塗料のグリーンにしてみたよ。色も質感も違うのがポイント!

  • step3

    棚板と側板を組み立てて仕上げよう

    後は組み立てて、自在キャスターを付けるだけ! がんばりましょう。

    はい! この棚板がどんな風になるのか想像つかなくて…。

    すのこ側を背面にして、段差をつけて固定していくよ!

    まず底板の両側に、側板を固定する。側板用の板のうち、SPF1×6材を中央に、1×4材を両側に配置する。

    L字の棚板三つの位置を決めて、側板の外からねじを打ち込む。転びどめ用の工作材も一番前の棚板にねじどめする。

    側板の上を斜めにカットしようかな? 見た目がかわいくなるし、角がない方が安全だよね。

    電動丸ノコで、側板の正面側だけ斜めにカット。
    「断面は紙やすりでこすって、また水性塗料を塗ろう。」

    底板の裏4カ所に、自在キャスターを取り付ける。
    「タイヤを回しても、底板より外側に出ない位置に取り付けるのがポイント! ぴったり壁付けできるようになるよ。」
    サイドに取っ手金具を取り付けたら完成!

ついに完成!

動く絵本棚の完成~!

高さをずらした棚板がすてき! 絵本の位置がすぐ分かるし、表紙がインテリアの一部になりますね。

棚板のずらし加減は、持ってる絵本に合わせると良いね!

底板の上には箱を入れて、おもちゃの収納にしたいな~。

良いね! キャスター付きで移動しやすいから、片付けも楽になるね。

はい! ありがとうございました!

ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY
記事のまとめ

すのこを使って、絵本を飾りながら収納できる本棚に。キャスター付きで移動も簡単!

  • ・すのこを使った棚板は簡単でおしゃれ! 底板の裏にキャスターを付けて移動も楽に
  • ・水性ステインと水性塗料の2種類の塗料を使って、質感に変化をプラス
  • ・棚板をずらして固定して、絵本の表紙を見せながら収納
記事で紹介したURの物件はこちら

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事