URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

ゆたかなくらしって? へや×DIY

子育てを楽しむ ユージのまるごとDIY 第2回【LDK編②~リビングにオープンシェルフを設置!~】

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

ユージさんが団地の部屋でDIYする連載の第2回。今回は、前回フローリングシートを敷いたリビングにオリジナルの棚をプラス! 「家具を作るなんて難しそうだけど、オープンシェルフなら簡単だよ。自分で作ればリーズナブルだし、アレンジも自由自在だからね!」とユージさん。原状回復可能な大小二つの棚を作る予定ですが、大きい棚は別の使い方もできるデザインをイメージしているそう。何ができあがるのか、さっそく見ていきましょう!

Before 収納もディスプレイもできる棚がほしい!

第1回で畳の上にフローリングシートに敷きつめ、洋室として生まれ変わった部屋。「もっと快適に過ごせるように、黒板シートの前に収納したり雑貨をディスプレイできる棚をつくろう! シンプルな構造で物の出し入れも楽に、と考えるとオープンタイプがいいよね。リビング学習用に、机も付けちゃうよ!」

今回使うものはこちら

【必要なもの】※写真上段左から

  • ・ウォリスト(棚受け金具、束ねる金具)/和気産業
  • ・ラブリコシェルフフレーム/平安伸銅工業
  • ・アイアンレッグ 角タイプ 鉄脚 50cm/マメてりあ
  • ・アイアンブラケットハンギング/友安製作所
  • ・ウォリスト(突っぱりジャッキ)/和気産業
  • ・水性オイルステイン(チーク)/和信ペイント

今回のDIYにかかった合計製作費用 約45000円(税別)

※部屋の広さによって異なります。

Let’s スタート!

  • step1

    木材に水性オイルステインを塗ろう

    木材に水性オイルステインを塗って乾燥させておく。今回は、大きなオープンシェルフの柱用に2×4材を6本、棚板用に1×8材を3枚、机の天板用に奥行き40cmの集成材を2枚、小さなオープンシェルフには1×8材を2枚用意した。「柱用の2×4材は金具を使って2本を一つの柱にするから、見えなくなる面は塗らなくていいんだよね。だから、並べて一緒に塗っちゃおう!」スポンジで塗った後にウエス(古布)ですり込むと、木目がきれいに浮かびあがる。
    ※棚板と机天板の幅は左側65cm、右側85cmで設計。

    木口(切断面)に塗料を塗る際はちょっとコツが必要。「ほかの面より浸透しにくいから、ポンポンとたたき込むように塗るといいよ。ハケの場合でも毛先を立ててたたき込むんだけど、スポンジのほうが簡単にできるね!」

  • step2

    2×4材をジョイント金具でつなげよう

    2×4材を2本横に並べて、「ウォリスト 束ねる金具」を使ってつなげる。「2本で一つの柱にしたのは、棚に奥行きが欲しいから。本やグリーンも置けるような便利でおしゃれな棚にしよう!」とユージさん。

    柱が3本できたら、好きな位置に「ウォリスト 棚受け金具」をネジ止め。

  • step3

    棚板と机天板を取り付けよう

    3本の柱に付けた棚受け金具に、棚板用の1×8材と集成材をネジで固定する。「棚板は好きな枚数を好きな位置に取り付けてね。机を付けない場合も、強度を考えると2本の柱の間に2、3枚の棚板があるといいよ」。ここでは、オープンシェルフを起こす際に安定させるため、上部と下部に1枚ずつ取り付けた。

  • step4

    柱に突っ張りジャッキを取り付けよう

    まず、柱の床と接する面に「ウォリスト 突っ張りジャッキ」に付属のキズ・ズレ防止シートを貼る。

    柱の上部に突っ張りジャッキをネジ止め。「天井と壁面の間に廻り縁があるから、ぶつからないよう壁面側は2cmくらいあけておこう。」

  • step5

    いよいよ設置! 突っ張りジャッキの調整ネジをしめよう

    オープンシェルフを起こして、設置したい壁面に移動。柱それぞれが垂直に立っているかチェックして、突っ張りジャッキの調整ネジをきつくしめる。

    ジャッキの前に付いているネジをしめて高さを調節する。ドライバーを右に回すと高さとバネの強さが増して、左に回すと減る。

    ※注:破損の恐れがあるため、ひる石天井(天然鉱物「ひる石」を吹き付けた仕様)や膜天井(柔らかい素材を張るように取り付けた仕様)などには設置ができません。実際に設置する場合は、管理会社などに確認の上作業を行ってください。

  • step6

    机に脚を取り付けよう

    机の天板にアイアンレッグをネジ止めする。「天板は脚の長さに合わせて50cmの位置に付けたけど、木のゆがみもあるから調整が必要だね」。アイアンレッグのアジャスターを回して、床にぴたっと付くまで調整しよう。

  • step7

    棚板やハンギングブラケットを足して仕上げよう

    右側に棚板、左側の柱にハンギングブラケットをプラスして、大きなオープンシェルフは完成。ハンギングブラケットは、プチDIYで作ったハンギングプランターを掛ける用。

  • step8

    小さなオープンシェルフを設置しよう

    大きなオープンシェルフの横のスペースにもシェルフを追加。棚板の長さに合わせてシェルフフレームをネジ止めして、次に棚板を付属のネジで固定する。「棚板が斜めにならないように、フレームの高さはきちんとそろえようね~。」使用したフレームは、「ラブリコ シェルフフレーム」。

    付属の金具はフレームを噛むような形だから、棚板をしっかり固定できる。

After 開放的なオープンシェルフが完成!

広い壁面に大小のオープンシェルフが出現! 扉を付けないオープンタイプだから、部屋にも溶け込むようになじんでいます。長押(なげし)が棚板で隠れて、洋室としての雰囲気もよりアップ。右側の幅が広い机は、テレビ台としても活用可能です。

リビングに家具が入って暮らしが見えてきた!

「家具があるとぐっと部屋感が増すね~! リビングってインテリアも楽しみたいけど、家族が集まる場所だから意外と収納したい物も多いし、子どもがお絵かきしたり勉強できる環境もつくりたかった。だから、大きな方は棚だけじゃなくて、机、テレビ台としても使える1台3役のオープンシェルフ! 子育て世代にぴったりのLDKにまた一歩近づいたね。次回はキッチンに手を加えて、LDK編が完結。おたのしみに!」

子育てを楽しむ ユージのまるごとDIY
記事のまとめ

収納棚と机を兼ねたオープンシェルフをDIY!

  • ・ジョイント金具で木材のサイズを手軽に調整
  • ・柱+棚板を組み立てて壁面に設置
  • ・奥行きのある板を使って机やテレビ台に
記事で紹介したURの物件はこちら

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事