吉川
団地のくらし
ここからメインコンテンツになります。

なまずの里、吉川市
農業が盛んだった吉川市には、用水路や小川が各所に流れていました。そうした水場では、いたるところで、なまずを見ることができました。
街が都市化していく影響を受け、なまずの数は少なくなっていきましたが、古くから親しまれてきたなまずを吉川市のシンボルとしました。いろいろな、ご当地グッズが作成され、1995年にはJR武蔵野線「吉川駅」前に日本一大きな金色の「なまずモニュメント」が完成しました。
また、毎年3~4月頃には「吉川なまずの里マラソン」が開催され、多くのランナーがなまずのデザインが入ったTシャツを着て走ります。


各所で桜が楽しめる、吉川市
「吉川駅」北口から線路沿いを東へ約300m。ここから約2.5kmにわたるさくら通り(約500本の桜並木)は、散歩やジョギングに最適です。さくら通りの途中には「関公園」やポケットパークがあり、楽しめます。また団地から徒歩10分ほどで「沼辺公園」があり、こちらも春には、広い園内を埋め尽くす花見客でにぎわいます。


武蔵野線を使い各方面へ
「吉川」の最寄り駅はJR武蔵野線「吉川駅」。武蔵野線で幕張方面や東京方面へもアクセス可能であり、「南越谷駅」で東武スカイツリーラインに乗り換えれば、春日部方面へ、さらに東京メトロ日比谷線・半蔵門線との相互直通運転を行っているため、都内へのアクセスも可能です。




活気あふれる、UR「吉川」
「吉川」はハロウィンイベントや防災訓練など年間を通じてさまざまなイベントが開催されている団地で、イベントを通して住民同士の絆が強まり、コミュニティ活動が盛んに行われています。
また、敷地内には数多くの公園があり子どもたちのにぎやかな声が団地内に響きます。


多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まち

団地中心部の「吉川団地商店街」には、誰もが気軽に立ち寄れるコミュニティスペース「みんなのひろば」や、子育て世帯にうれしい吉川市中央子育て支援センター「ぴこの森」があり、幅広い世代の方に快適な住環境が広がっています。
また、「吉川管理サービス事務所」には生活支援アドバイザーを配置しています。
シニアのみなさんが安心して暮らし続けられるよう、各種相談対応や定期的な見守り、交流促進のためのイベントなどを実施するとともに、日頃からシニア世代のみなさんと地域関係者をつなぐ役割を担っています。


-
UR賃貸ショップみさと
所在地 埼玉県三郷市彦成3みさと7-7-105(センターモール内) TEL 048-957-3333 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 9:30~18:00 休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3) 備考 - ※スタッフ同行によるお部屋の内覧(一部物件を除く)のご案内をいたします。
- ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
-
吉川管理サービス事務所
所在地 埼玉県吉川市吉川団地1 7号棟101号室 TEL 048-982-7077 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 9:30~17:00(12:00~13:00の時間は窓口の営業は行っておりません) 休業日 水曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3) 鍵貸出時間 9:30~16:00 備考 - ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
- ※管理サービス事務所とは、物件の中にあるご入居時のサポートをする窓口です。ご入居後の相談も承っております。