高倉台
団地のくらし

ここからメインコンテンツになります。

敷地内に広がる小さな街。神戸市では生活支援施策が活用できます

アクセスは、JR神戸線「須磨駅」または山陽電鉄「山陽須磨駅」からバスで14分「高倉台バス停」下車徒歩3~4分。「須磨駅」の南側すぐには「須磨海水浴場」が広がり、シーズンになるとたくさんのお客さんでにぎわいます。「須磨駅」と「山陽須磨駅」の間は徒歩1分の近さなので、どちらの路線も利用可能です。

かわいらしい外観の「山陽須磨駅」には直通特急が停車
JR「須磨駅」から「山陽須磨駅」の間は徒歩1分の距離
JR「須磨駅」すぐの「須磨海水浴場」はシーズン以外も楽しめます
海岸でゆっくりと時間を楽しめるハンバーガーショップ「グレイトフルズ神戸」
デンマーク流ホットドッグが食べられる「コペンハーゲン」はJR「須磨駅」すぐ
「山陽須磨駅」すぐ前のバス停から日中でも1時間に4本以上が運行

「高倉台」は、ベージュ、青、ピンクで色分けされた3棟からなる団地です。敷地内には惣菜店や調剤薬局、美容室、喫茶店などが集まる「高倉台近隣センター」が。交番や郵便局、スーパーマーケット、公民館もあり、まるで一つの街のような空間が広がります。

最寄りの幼稚園、保育園、小学校、中学校が徒歩10分圏内にあるので、ファミリー層も安心です。親子で買い物を楽しむ姿や、敷地内の公園で楽しそうに遊ぶ子どもたちをよく見かけます。緑も多く、明るく和やかな雰囲気です。

ベージュが1号棟、青色が2号棟。それぞれ14階建てです
3棟の中心部にある「高倉台近隣センター」。生活の必需品が取りそろえられています
いざという時に頼りになる「高倉台交番」が2号棟にあります
2号棟1階には「神戸高倉台郵便局」もあります
普段の買い物は3号棟すぐの「KOHYO 高倉台店」でできます
2号棟そばの喫茶店「ばら屋」は地元で長年愛されるお店

また、神戸市のこうべぐらし応援補助金「住みかえーる」が活用できます。(令和7年6月受付スタート)

○親子の近居同居を応援

親・子世帯で近居・同居をはじめる世帯に最大20万円を補助

※)上記施策には夫婦の合計年齢が90歳以下の世帯、または小学生未満の子どもがいる世帯等の対象要件があります。対象外となる住戸もありますのでご注意ください。詳しくは神戸市ホームページ(検索ワード:「神戸に住みかえーる」)をご確認ください。

子どもと一緒にアクティブに遊べる、広いグラウンドと大きな遊具

「もっと大きな遊具を使って遊ばせたい」というときには、徒歩3分で行ける「高倉台公園」があります。すべり台やうんてい、タイヤ遊びができる遊具を備えた広場が園内に2か所あるので、日によって遊び場所を変えるなどして楽しむことができます。

また、広場の近くにある大きなグラウンドは、小学校のものを一般開放しています。子どもと一緒に思い切りボール遊びを楽しむには充分な広さがあり、グラウンドからは、「高倉台」の3棟が並んで見られるのもポイントです。

小学校のグラウンドを一般開放している珍しい公園
大きな緑のすべり台が特徴的な遊具

徒歩圏内にオープンした商業施設は普段使いのお店が集まっていて便利

団地から徒歩12分の距離にある地域密着型商業施設「TerrasMa(テラスマ)」が2021年にオープンしています。

「高倉台南口バス停」から降りてすぐの敷地内にはスーパー「ヤマダストアー 須磨離宮公園前店」やホームセンター「コーナン 須磨インター店」、ドラッグストア「キリン堂 須磨離宮公園店」のほか、24時間営業のジム、100円均一ショップ、各種飲食店などが立ち並んでおり、週末の買い物にぴったりです。

さらには内科や歯科をはじめとしたクリニックモールのエリアもあり、健康面でも安心です。駐車場も広く、バス停すぐの立地にあることから、気軽に買い物に立ち寄れるのがうれしいですね。

地域密着型商業施設「TerrasMa(テラスマ)」は普段使いのお店が集まっていて便利
「高倉台南口バス停」を降りてすぐの場所には和洋菓子の「シャトレーゼ 須磨離宮公園前店」
近くにあると何かと便利なホームセンター「コーナン 須磨インター店」
鮮度や品質だけでなくユニークな商品もそろえる「ヤマダストアー 須磨離宮公園前店」
いつでもトレーニングできる24時間ジムは健康維持の味方
クリニックモールには整形外科や婦人科の病院もあります
お部屋の内覧・お申込みのお問い合わせ
簡単!約1分で完了!
お電話の方はこちら
※下記のいずれの店舗でもお問い合わせできます。

近い条件の物件を探す

このページの先頭へ