ゆたかなくらしって? ひと×コミュニティ
地域のよりどころ!つながりから小さな助け合いが広がる「ぷらっとkiricafe」

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
2025年7月、UR都市機構は、団地誕生70年を迎えるに当たりUR賃貸住宅の新しい事業メッセージ「ゆるやかに、くらしつながる。」を発表しました。
神奈川県横浜市の「霧が丘グリーンタウン」内にある地域コミュニティカフェ「ぷらっとkiricafe」も、そんな事業メッセージと同じ思いを持つお店の一つです。
どのような場所で、どのようなつながりが生まれているのでしょうか?
誰もがぷらっと立ち寄れる開かれた場所
UR賃貸住宅が新たに掲げた事業メッセージ、「ゆるやかに、くらしつながる。」。
この事業メッセージと同じように、ゆるやかなつながりを大事にしているのが、「ぷらっとkiricafe」。「霧が丘グリーンタウン」霧が丘商店会の一角にある地域コミュニティカフェで、地域のつながりのための場づくりを目的として2023年1月にオープンしました。

水曜日を除く平日は、モーニングやランチ、コーヒーやアイスフロートなどのドリンク、ワッフルなどの軽食を提供しています。ランチは「日本×インド」や「季節のプレート」など、日替わりでテーマが変わるのも楽しみの一つ。土曜日の朝もモーニング営業を行っています。

カフェ営業が休みの水曜日は、外国籍の方向けの日本語教室をはじめ、放課後には高校生や地域のボランティアによる小学生への学習支援も。シニア世代のための昭和歌謡を歌う集まりなど、さまざまな学びや交流の場として活用されています。
この日は、介護予防を目的としたイベント「ぷらっとroom」が開かれ、参加者たちは絵手紙作りを楽しんでいました。


運営の中心となっているのは、共同代表の根岸あすみさんと武藏(むさし)幸恵さん。二人を支える形で、ボランティアたちが活動に参加しています。

名前に“カフェ”と付いていますが、必ずお茶を飲んだり、イベントに参加したりしないといけないわけではありません。地域のハンドメイド作家さんによる作品を販売する「小箱ショップ」や、チラシを置いているラックなどもあり、ふらっと立ち寄ったり、商品を見たりするだけでも大歓迎です。ここは、気軽に立ち寄れて、何かあったときに頼れる、そんな地域の居場所です。
店の前が小学校の通学路ということもあり、実際に「雨宿りをさせてほしい」、「水筒に水を入れてほしい」と、小学生が立ち寄ることも多いそうです。
不定期で、地元の農家から仕入れた新鮮な野菜を販売するマルシェも開催しています。
「家族以外に頼れない」がきっかけに
どうしてこのような地域コミュニティカフェが生まれたのでしょうか? きっかけは、根岸さんと武藏さんのお子さん同士が保育園で仲良くなったことでした。

子どもたちの交流をきっかけに私たちも仲良くなり、「スーパーに行くならホウレン草を買ってきてくれない?」なんて、小さなヘルプを言い合える関係になりました。ふと保育園のママ友を見渡してみると、こうしたお願いごとは、自分の親にしか言えない人が多いことに気付いたんです。
コロナ禍ということもあり、「この助け合いを保育園にも広げられたら」と思い、「協力し合いませんか?」とクラスの保護者に声を掛けました。すると、小さなヘルプが集まってきて、「本当はみんな、誰かに頼りたかったんだな」と実感したんです。それがきっかけで、助け合いの輪を地域全体へ広げていきたいと思うようになりました。

そこで二人が立ち上げたのが「まちプラス」という団体。横浜市の助成金を活用し、最初に行ったのは「七五三写真館プロジェクト」でした。

シングルのママからの「七五三の写真を撮りたいけれど、費用が高くて…」との声を聞き、私たちで「手作り写真館」を運営してみることにしました。
着物のレンタルやカメラマンは知人の協力でなんとか手配できたものの、着付けができる人がおらず困っていたところ、「まちプラス」の活動でつながった地域のシニア団体の方々が手伝ってくれることになりました。
この出来事を通じて、世代や立場が違うからこそ、それぞれが持っている力で助け合えるんだと、あらためて実感したんです。
大きな転機となったのは、横浜市の「ヨコハマ市民まち普請事業」への応募でした。

「手作り写真館」を手伝ってくれたシニア団体と、もともと交流のあった多文化共生に関する団体と話を重ねる中で、「地域のいろいろな人が気軽に集まることができる居場所をつくりたい」という思いが合致し、動き出しました。
横浜市が施設整備を支援・助成する「ヨコハマ市民まち普請事業」に応募し、見事採択され、この場所が誕生したのです。
こうした経緯から、「kiricafe」の運営には、シニア世代や外国籍の方、子育て中のママなど、さまざまな立場の人たちが関わっています。だからこそ、いろいろな人が訪れやすく、それぞれのニーズに寄り添った催しを実施することができるのです。

自然体が居心地の良さに
当初の思い通り、「kiricafe」は地域のさまざまな人が集う場所になっています。

お客さんから「居心地が良いね」と言っていただけることが多いんです。ホールスタッフのボランティアには70~80代のおじいちゃんもいます。スタッフはみんな気張らず自然体なので、その雰囲気が居心地の良さになっているのかもしれません。
私たちもつい、お客さんに話しかけちゃうんです(笑)。でも、それが安心感につながっているようで、「名前を覚えて呼んでもらえるのがうれしい」と言っていただけることもあります。
席の間隔が少し近めなこともあって、お客さん同士がふとしたきっかけでつながることもよくあるのだそうです。また、この場所で出会い、今ではまるで相棒のように仲良くなったスタッフもいます。

お客さんと顔見知りになるフレンドリーな雰囲気から、ちょっとした悩みを吐き出せる人が多いようです。

顔見知りのインド人のパパさんが、コロナ禍に「妻の体調が悪いけれど、どうしたら良いか分からなくて…」と相談に来てくれたことがありました。そのときに話を聞いたスタッフがクリニックに電話して受診につなぐことができたんです。
「kiricafe」を運営する目的の一つは、人と人がつながることです。つながりの先には、助け合いがあると信じています。これからも困っている人がいたら、「一緒に考えよう」と声を掛け合える場所でありたいですね。

人それぞれの歩幅に寄り添う関わり方
UR賃貸住宅の新しい事業メッセージ「ゆるやかに、くらしつながる。」に深く共感していると、二人は語ります。

子どもが小さかったころ、孤独を感じることが多かったんです。でも、顔見知りが少しずつ増えていくうちに、「ここにいても良いんだ」と思え、安心感が生まれました。
そんな経験から、団地やこの街に暮らす人たちが、ゆるやかにつながり、あいさつできる人が一人でも増えたら、と思っています。

「人が集まれる場所」さえあれば、つながりは自然と生まれるんじゃないかと思っています。
世代や立場、国籍の違う人が集まれる場所って、実は少ない中で、「kiricafe」がそうした場になっていることが、すごくうれしいんです。「kiricafe」を通して知り合いが増えることで、助け合ったり、楽しみを分かち合えたりする機会が増えていったら良いですよね。

今後の目標を二人に聞いてみると、「中学生・高校生のための居場所づくり」や、「月ごとのお誕生日会」、「かくし芸大会」など、次々と地域の人を思うアイデアが生まれていました。その思いに、終わりはありません。
小さなつながりを、少しずつ、自然にはぐくんでいく「ぷらっとkiricafe」。そんな草の根の活動こそが、地域に本当に必要な居場所をつくっていくのかもしれません。


カフェや学びの場などさまざまな催しでつながりをはぐくむ「ぷらっとkiricafe」
- ・共同代表の根岸さんと武藏さんはもともと保育園のママ友。「助け合いの輪を地域全体へ広げていきたい」、「地域の人が気軽に集まることができる居場所をつくりたい」との思いから「kiricafe」をオープン
- ・運営には、シニア世代や外国籍の方、子育て中のママなど、さまざまな立場の人たちが関わっている
神奈川県横浜市緑区霧が丘3-22-5 ほか
JR横浜線「十日市場」駅からバスで7分、徒歩2~6分、東急田園都市線「青葉台」駅からバスで19分、徒歩2~6分、JR横浜線「長津田」駅からバスで11分、徒歩6~13分。
団地から駅へのバスの本数が多く、横浜や渋谷、新宿などへもスムーズに出かけることができます。近くに東名高速横浜町田インターチェンジがあるので、車でのお出かけもスムーズ。団地内には各種店鋪、銀行、郵便局、各科医院などの施設があり便利です。

ぷらっとkiricafe
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目26-1 霧が丘商店会205
「霧が丘グリーンタウン」にある地域コミュニティカフェ。
飲食ができるカフェでありながら、さまざまな人が参加できるイベントも開催しています。立ち寄るだけでもOKです。
最新情報は店舗のSNSをご確認ください。- 【カフェの定休日】水曜日、土曜日10時以降、日曜日
- 【カフェの営業時間】月曜日、火曜日、木曜日、金曜日9:30~16:00、土曜日7:00~9:00
- 【HP】https://www.kirigaokaplatform.com/kiricafe

くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


