URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいまちの選び方

【探し絵】「URで探してみて!」~世界が広がるカレー編~

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

イラストレーターで絵本作家の犬ん子さんによる、探し絵「URで探してみて!」。
団地の集会所で、いろいろな人が集まる「カレー交流会」が開催! 参加したみなさんは、おいしい料理に体も心もほぐれているようです。

>>犬ん子さんによるこれまでの記事はこちらから

カレーライスは何皿?

イベントや習い事など、地域のコミュニティの拠点として活用されている団地の集会所。そんな集会所でこの日行われていたのは、「カレー交流会」! この催しに、団地や地域で暮らす国籍や世代がさまざまな人々が集まっています。
さて、この中にカレーライスは何皿あるでしょう? 探してみて!

●イラストレーター犬ん子さんからのコメント

カフェ・デアールの日常」のマスターとパフェ子が、スパイシーな香りに誘われて「カレー交流会」にやってきました。
カレーにはいろいろな種類があるよね。辛いのや甘いの、ドライやスープ、ナンに付けたりご飯やうどんにかけたり…。カレーパフェもありかしら?

正解は11月下旬公開の記事に掲載します。X(旧:Twitter)アカウントをお持ちの方は、「URくらしのカレッジ」Xアカウント(https://x.com/URkurashi別ウィンドウで開きます)宛てに、解答をリプライで教えてくださいね!

前回の答え

前回の「青い帽子は何個?」の正解は、10個でした!

味わう、見る、知る。団地から世界とつながる

URは多くのみなさんにとって暮らしやすい環境を目指し、全国の団地で違う文化を持つ人たちが、お互いを知るイベントを開催しています。その内容は、日本語講座、食文化、民族衣装、生活マナー、舞踊についてなどさまざま。
以前行われたイベント「チャイとサリーを楽しむ午後」では、インドで親しまれている飲み物であるチャイの作り方のレクチャーと、民族衣装のサリーの試着体験が行われました。日本人の参加者は、普段は着る機会のない華やかな衣装に喜んでいました。

団地内での学びや体験が、新しい出会いや自然な会話が生まれるきっかけとなっています。

●多文化交流イベントが行われたことがある団地
千葉幸町別ウィンドウで開きます(千葉県)、吉川別ウィンドウで開きます(埼玉県)、岩倉別ウィンドウで開きます(愛知県)、男山別ウィンドウで開きます(京都府)、金剛別ウィンドウで開きます(大阪府)

犬ん子さん

イラストレーター、挿絵師、絵本作家。
浮世絵や大津絵、引き札など日本の大衆絵画に影響を受けたユーモアと哀愁あふれる独自の世界が、幅広い層から支持されている。
Eテレ『シャキーン!』、NHK『おちょやん』の絵を手掛ける。
絵本に『おかめ列車』シリーズ(好学社)などがある。

X(旧:Twitter):https://x.com/inunco別ウィンドウで開きます

犬ん子さん イラスト

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事