URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

ゆたかなくらしって? まち×コミュニティ

みんなが集える集会所が完成!「MUJI×URまるごと団地リノベーション」で立ち寄りやすく快適な空間に一新

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

神奈川県横浜市にある港南台かもめ団地別ウィンドウで開きますの集会所がリニューアル!
URと株式会社MUJI HOUSEによるプロジェクト「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」の一環で、みんなが集まりたくなる空間に生まれ変わりました。
その集会所のグランドオープンを記念して、イベント「かもめマルシェ」が行われました。

この地域に住むみなさんの意見を反映

港南台かもめ団地では、URと株式会社MUJI HOUSEが連携して、団地の屋外環境のリノベーションや地域コミュニティの形成に取り組むプロジェクト「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」を2021年よりスタート。
地域の活性化について考える港南台エリアの住民メンバー「かもメイト」と一緒に、団地の集会所に欲しい機能などについて話し合う「かもめ会議」が行われてきました。

そこで集まった意見が反映され、ついにみんなが使いやすい集会所が完成しました!

さまざまな活動がかなうオープンな集会所

集会所のグランドオープンを記念して、その空間を活用したイベント「かもめマルシェ」が開催されました。新しくなった集会所とイベントの内容を紹介します。

●ラウンジ

集会所に入ってすぐのところにあるラウンジ。港南台かもめ団地、港南台ちどり団地別ウィンドウで開きますにお住まいの方、もしくは「かもメイト」であれば自由に利用できる空間です。カウンター、つくえ、いすがあり、休憩や食事、読書、おしゃべり、宿題、テレワークなどに無料で利用できます。

※利用できる日時:月・火・木・金・土曜日 9:30~17:00(休み:水・日・祝)

イベントでは、港南台かもめ団地自治会によるシフォンケーキや、無印良品のカレーが販売されていました。このシフォンケーキは、集会所に新設されたシェアキッチンで焼かれたのだそうです。

また、集会所オープンを記念するカプセルトイが置かれており、オリジナルの缶バッジ、マグネット、ポーチ、巾着袋が当たるようになっていました。

●本棚

ラウンジの一角にある本棚には、MUJIスタッフが選んだ古本が並んでいます。料理やヨガ、絵本など、この集会所で過ごすときに役立ちそうな本、たまたま居合わせた人との会話が弾みそうな本がいっぱいです。

その向かいには「みんなの掲示板」があり、ここで活動やイベントに関するお知らせを確認することができます。

「かもめマルシェ」では家からおすすめの本を2冊持ってきて、好きな本1冊と交換する「かもめ図書(本の交換会)」が行われていました。本にはおすすめしたい理由などが書かれたメモが挟まれており、コミュニケーションが自然と生まれるようになっていました。

●シェアキッチン(集会室1)

「かもメイト」からの「シェアキッチンが欲しい!」との要望に応え、集会室1には業務用のキッチンが設置されました。ぐるっと囲める独立した作業台は、みんなで一緒に料理をするときにぴったり。
友達とのごはんパーティー、お料理教室、誕生日会、ただ集まって料理と食事をしたいときなどに活用できます。

利用する際、食材、食器、調味料は持参する必要がありますが、鍋、フライパンなどの調理器具、炊飯器や冷蔵庫は備わっています。

イベントでは、東京ガスエコモ株式会社によるライブキッチンが行われました。ハロウィンを意識した「フライパンで作るイカスミパエリア」、「温野菜サラダ~バーニャカウダ添え~」が調理され、手順を学びながら試食することができました。

この部屋の一角には周辺地域の作家による出張販売ブースが設けられ、人形の服や小物、布小物、トールペイントの入った商品などが販売されました。

●和室

二間続きの和室には、MUJIとURが共同開発した麻畳とダンボールふすま・らんまが使われています。柔らかく、直接座れる麻畳は小さい子どもが遊んでも安心。
予約がなければ、ラウンジが空いている時間帯は和室も開放されています。親子での遊び場に困る雨の日にも気軽に立ち寄ることができます。本棚にある絵本の読み聞かせをして過ごすのもおすすめです。

※貸し切りには予約が必要です

イベントでは、横浜市内にキャンパスがある関東学院大学の新井ゼミナール、佐野ゼミナールによる「ハロウィンミニゲーム&ぬりえパーティー」、「菓子ボックスデコレーション ワークショップ」が行われ、親子が喜ぶ催しになっていました。

●みんなのギャラリー

和室に向かう廊下の壁面にあるギャラリー。今後、この集会所でのクラブ活動で作られた作品の発表の場になる予定です。

この日は以前行われたワークショップや、「ハロウィンミニゲーム&ぬりえパーティー」で制作された作品が飾られていました。

●集会室2

ワークショップや集まりなどに使えるマルチな空間です。
イベントでは、URの横浜南住まいセンターによる「おばけ貯金箱作り」が行われました。用意されたおばけ型の白い貯金箱に水性のフェルトペンで、色付けをしていくというもの。

参加した兄妹は、「おばけの帽子にかもめのマークを描いたのがポイントです!」、「好きな紫色を使ってハロウィンの雰囲気を出せるように塗りました」とこだわりを教えてくれました。

●トイレ

トイレにはベビーキープとおむつの交換台が設置されるなど細かい部分もアップデートされています。

いつでも自由に休める屋外空間

●室外テラス

広場と緩やかにつながる室外テラスには、MUJIオリジナルのテーブル、ベンチが、ウッドデッキに設置されました。ウッドデッキはいつでも出入り可能。散歩の途中に休憩したり、軽食を持参して食べたりすることができます。

ウッドデッキでは、千葉県の花見川団地別ウィンドウで開きますでも活動している「MINA LAB COFFEE(ミナラボコーヒー)」がハンドドリップコーヒーを提供。テラスでのんびりとくつろぐ方たちがたくさんいました。

日本総合住生活株式会社(略称「JS」)のキッチンカーでは、港南台かもめ団地オリジナルのクラフトビールを販売。この団地にお住まいのみなさんでワークショップを行い、アンズが香るビールになったのそうです。
ラベルには、ワークショップで制作された塗り絵が使用されています。

「お楽しみ抽選会」では、「商品を集会所で使って楽しんでほしい」との思いから、料理関連の商品も選べるカタログギフトやボードゲームなどが用意されていました。

また、「お部屋内覧会」も行われ、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」の住戸やURのリニューアル住戸を見学することができました。

みんなでやってみよう!「かもめクラブ」活動

今後、港南台かもめ団地では、クラブ活動「かもめクラブ」が始動。手芸クラブ、体操クラブ、お料理を作って楽しむ会、ヨガ教室が予定されています。また、数回の体験イベントとして「MINA LAB COFFEE」と一緒にオリジナルのブレンドコーヒーを作るものや、日本酒についてテイスティングをしながら学ぶものなどが予定されています。
さらに、これからも新しいクラブ活動が始まる予定です。

ついに、集会所のリノベーションが完了した港南台かもめ団地。この空間や部屋ができたことで、「かもめマルシェ」の参加者たちもここで「こんなことができたら良いな」や「みんなでこれをやりたい!」といったイメージが具体的に浮かんできたようです。
今後、この場所から活発な会話や活動が生まれ、その勢いは港南台エリア全体に伝播していくことでしょう。

記事のまとめ

港南台かもめ団地の集会所がリニューアル!さまざまな過ごし方ができる場所に

  • ・港南台かもめ団地で、2021年より「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」がスタート
  • ・集会所には、ラウンジ、シェアキッチン、和室、ギャラリー、集会室、室外テラスなどが備わっている
  • ・集会所のオープンを記念して、イベント「かもめマルシェ」が開催された
  • ・今後、この集会所を活用するクラブ活動として、手芸クラブ、体操クラブ、お料理を作って楽しむ会、ヨガ教室が予定されている
記事で紹介したURの物件はこちら

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事