URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

礼金とは?安くなる?敷金との違いや費用相場、礼金なし物件のメリット・デメリット

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

賃貸物件を借りるために賃貸借契約を結ぶ際には初期費用がかかります。初期費用の中でよく知られているのは、「敷金」と「礼金」。不動産会社の広告では、家賃の横に書かれていることがほとんどです。大家さんに修繕費用などとして事前に預ける「敷金」はなんとなく分かりますが、「礼金」は何のために用意するのでしょうか? 「礼金」について正しく理解しておくと、物件探しにもきっと役立ちます。

賃貸住宅の礼金とは?

そもそも賃貸住宅を借りる際に、なぜ礼金が必要なのでしょうか? 物件概要にセットで表記される敷金との違いや金額の相場など、まずは基本から理解していきましょう。

●礼金の意味合い

礼金とは、その名の通り入居者(貸借人)から、貸主である大家さん(賃貸人)への「お礼」として、家賃以外に支払うお金のことなのです。住宅が不足していた戦後の厳しい時代に、「貸してくれてありがとう」と感謝の意味を込めてお金を包んだ慣習が、広がっていったことが由来だといわれています。お礼として支払うため、退去時に返還されることはありません。

●礼金の費用相場

最近では省略されてきていて、礼金なしの物件も増えており、目安は家賃の0~2カ月。そのため、具体的に支払う金額は、家賃の金額によって異なります。例えば、家賃が10万円なら、礼金は0~20万円が相場。使用の用途が分かりづらいので、高く感じる人もいるかもしれません。

●礼金と敷金との違い

敷金とは、入居時に大家さんに預けるお金のことです。家賃の未払い分に充てられたり、退去時の傷や生活汚れの付いた壁紙・クロスの貼り替えなどの、原状回復に充てられたりします。家賃の0~2カ月が目安で、退去時には、かかった費用を差し引いて返還されます。契約によっては、全額償却されて返還されないケースもあります。

また、関西では少し性質が異なりますが、関東の敷金・礼金に当たるものとして、「保証金」と「敷引き」があります。しかし最近では関東と同様に、大半が敷金での対応になっています。

礼金を交渉することはできる?

「お礼」の意味合いが強いため、初期費用の中でも比較的交渉しやすいといえます。そこで金額交渉をする際の注意点を紹介します。

●金額交渉の根拠を明らかにしておく

単に「安くして」とお願いしても、大家さんも納得できません。その際、契約の意思を事前に伝えることで、交渉に前向きになってくれる場合もあります。近隣の同条件の物件や地域の相場と比較して礼金が高いなど、根拠を提示するのも一つの手です。また駅から遠い、築年数が経過しているなど、条件が悪く入居者が集まりにくい物件は、空室が長くなりがちです。大家さんも空室を避けてなるべく契約をしたいため、交渉が有利に進む可能性があります。

●繁忙期以外の時期に交渉する

賃貸住宅の繁忙期は、一般的に新年度の準備が始まる1~3月。需要が多く売り手市場となるので、初期費用を下げる交渉に応じてもらうのは難しいです。値下げをしなくても、ほかの入居希望者が契約をする可能性があるためです。
逆にいえば、繁忙期を過ぎた閑散期は、入居者が見つからず空室になるリスクも高まります。そのリスクを避けるために、大家さんは礼金を抑えてでも契約したくなり、交渉に応じてくれる可能性があります。

●地域ごとの違いに注意する

関西や九州では敷金代わりとして、入居するときに「保証金」を支払うことがまれにあります。その相場はおよそ家賃の3~6カ月分と、敷金に比べると割高な傾向です。その中から退去するときにかかる原状回復費用をあらかじめ決めてしまい(1~2カ月分が相場)、差し引いた返還されない費用を「敷引き」と呼びます。補修費がいくらかかっても決めた金額以上は引かれないため、退去時のトラブルが少なくなります。ただし、きれいに使って補修が少ない場合でも、浮いた金額が返還されることはありません。関東などから関西へ引っ越す際は注意しましょう。

礼金のない物件のメリットと注意点

初期費用を極力抑えたい場合は、「礼金」も「敷金」も必要のない「ゼロゼロ物件」という選択肢があります。一見お得ですが、注意点も理解しておきましょう。

●礼金のない物件の特徴

最近増えているのが、礼金ゼロ・敷金ゼロの「ゼロゼロ物件」です。賃貸情報サイト上でもよく見かけるようになりました。一見、お得に感じますが借り手が見つからず、空室リスクの高い物件で適用されている可能性もあります。それは初期費用を安くすることで、多くの入居者を呼び込むことが目的だからです。もちろん、敷金・礼金が不要だからといって、初期費用なしで引っ越しできるわけではありません。前家賃、火災保険料、仲介手数料、鍵交換費用なども必要になることは忘れずに。

●礼金のない物件のメリット

賃貸借契約書の締結時には、仲介手数料や前家賃、保証会社利用料、引っ越しの費用など、多くの資金が必要になります。そのため、家賃の1~2カ月分が必要になる礼金・敷金がゼロになれば、トータルコストを抑えることができます。引っ越しに当たって用意すべき資金が少なく済むので、部屋探しの幅を広げることができます。

●礼金のない物件の注意点

敷金・礼金は、初期費用の大きな割合を占めるため見逃せません。しかし、その代わりとして月々の家賃が若干高めに設定されるケースもあります。周辺エリアの相場をチェックして判断材料にしておきましょう。

●短期解約の際の違約金が設定されていることもある

例えば「〇年以内の解約時には家賃の〇カ月分を払う」などの違約金が設定されている場合があります。初期費用が安く済んだとしても、短期間しか入居しなければ結果的に違約金を請求され、高くつく可能性もあります。短期間で退去する可能性がある場合は、事前に入居条件をしっかり確認しておくことが大切です。

また、敷金は退去後の修繕に充てる費用でもあるため、敷金がないと退去時の修繕費用を別に請求される場合があります。あるいは、保証会社が必須で「保証金」を支払う必要がある場合や、「ハウスクリーニング代」や「ルームクリーニング費用」といった修繕のための別項目が足されている可能性もあります。物件契約時に必ず費用項目の確認をし、あらかじめ対処法を検討しておきましょう。

礼金が不要で初期費用を抑えられるUR賃貸住宅

UR賃貸住宅は、礼金、仲介手数料が不要。敷金についても、退去の際の原状回復も負担区分が明確に決められているので安心。さらに、お得な家賃プランもそろっています。

●UR賃貸住宅は礼金が不要

独立行政法人都市再生機構(UR)が管理・運営しているUR賃貸住宅。その特長は「礼金」、「仲介手数料」が不要なこと。また、保証人も不要なので、連帯保証人をお願いする必要や、家賃保証会社に保証料を支払う必要もなくなります。初期費用として支払うのは家賃2カ月分の敷金と日割り家賃、日割り共益費のみ。一般的な相場と比べ、初期費用を抑えて賃貸住宅を借りることができます。さらに、更新料も不要なので、長く住みやすい条件もそろっています。

●UR賃貸住宅ならフリーレント物件も

UR賃貸住宅が定める期間中に申し込めば、その間の家賃が無料となるフリーレント物件があります。1カ月フリーレントと2カ月フリーレントの物件があり、例えば、1カ月フリーレントで入居開始可能日が2月11日なら3月11日以降分から家賃の支払いが始まり、2カ月フリーレントなら家賃の支払いが始まるのは4月11日以降分からとなります。

UR賃貸住宅の「4つのメリット」とフリーレントを組み合わせれば、入居時にかかる初期費用は共益費と敷金のみとなり、初期費用をさらに大幅に抑えることが可能です。ただし、契約期間の途中で解約した場合、フリーレント期間中の家賃の支払いが発生することがあります。フリーレント期間が1カ月の場合は入居開始可能日から1年以上、フリーレント期間が2カ月の場合は入居開始可能日から2年以上、継続して入居することが条件となります。

●UR賃貸住宅はお得な家賃プランが充実

住む人のライフステージに合わせて、お得な家賃プランが用意されているのもURの魅力です。賃貸借契約時の初期費用はもちろん、条件に応じて月々支払う家賃もお得になる可能性があります。ぜひ、検討してはいかがでしょうか。

<子育て割>
新婚世帯は最長3年間、子育て世帯は最長6年間、新婚世帯から子育て世帯へ切り替えた場合に最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)がサポートされます。対象は結婚5年以内の新婚世帯、または18歳未満の子供がいる世帯。いずれも所得合計が月25.9万円以下の場合となります。
<そのママ割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子供(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯です。
※3年間の定期借家契約
<U35割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約
<近居割>
募集家賃から5年間、5%減額されます。対象となるのは同じUR内、もしくは半径2km以内の別々のURで、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合で、新たに契約した世帯の家賃が減額されます。また、二世帯同時に契約する場合は、両世帯とも減額されます。条件を満たした子育て世帯については、最長5年間、家賃の20%(上限4万円)がサポートされます。ただし、世帯の所得合計が月25.9万円以下で、対象が一部団地となるなどの条件があります。
<URライト(定期借家)>
URライト(定期借家)には、契約の更新はありませんが、その代わり月々お支払いいただく家賃を通常よりも抑えることができます。期間限定の住まいを探している方におすすめです。(契約期間が3年を超える場合は、一部を除き通常家賃と同額です)

URでは、借主との個別交渉による家賃の値下げは行っていません。しかし、こうした家賃プランを利用すれば、入居する時期に関係なく、お得な家賃で一定期間住み続けることができます。

一つの費用よりも、長く住むのに必要な費用をトータルで考える

礼金は戻ってこないお金です。そのためなんとかして金額を抑えたいものですが、それだけを重視していると、本来かなえたかった理想の暮らしを見失ってしまう可能性があります。「この物件は、なぜ敷金も礼金も必要ないのか」、「家賃とのバランスに問題はないか」など、しっかりと物件の入居条件を見極めて、賃貸借契約を結ぶことが必要です。

全国に約70万件の豊富な物件を持ち、適切な管理体制で快適な住環境を届けるUR賃貸住宅。長く住むことを考えたときに、初期費用が抑えられる長所や多彩な家賃プランだけではなく、更新料が不要というメリットもあります。自分にとってのメリットを、長期的に考えてみてはいかがでしょうか。

監修/加藤 哲哉

記事のまとめ

礼金とは、部屋を所有する大家さんに対して、「お礼」として支払うお金のこと

  • ・慣習として続けられてきた費用なので、初期費用の中でも交渉できる可能性が高い
  • ・礼金も敷金も不要な「ゼロゼロ物件」があるが、その分家賃が高く設定されている場合や、退去費用を高く請求されるケースもある
  • ・UR賃貸住宅なら、礼金、仲介手数料が不要。初期費用の負担を抑えて住み始められる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事