URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

賃貸物件の探し方。快適でお得な部屋選びのポイントは?

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

初めての方はもちろん、経験がある方にとっても「賃貸物件を探す」ということは、分からないことが多いものです。外観の雰囲気や居室の広さが気に入ったなど、単純なことで決めてしまうと後で思わぬ不都合が。本当に自分に適した住まいとは何か、それにはライフスタイルを考慮して、いろいろな角度から検討することが必要です。入居してから失敗したと思わないためにも、賃貸物件の探し方のノウハウをしっかり学んでおきましょう。

賃貸物件の探し方

住みたい物件の条件を明確にするために、事前に希望を整理して、探す手順に合わせて項目をチェックしましょう。

●家賃を決める
まず大切なのは、家賃の設定です。家計を圧迫しないような、無理のない家賃で賃貸物件を探しましょう。安いほうがうれしいですが、一般的に家賃の目安は、手取り月収の30%以下といわれています。
しかし、これはあくまで目安のため、実際に自分がいくら家賃に使えるかは、月の支出を計算した上で決めましょう。この家賃の金額が基準となり、初期費用の金額も変わってきます。敷金、礼金、日割り家賃、翌月分の家賃、仲介手数料、火災保険料などを合算すると、家賃の約5~6カ月分が目安だと言われています。さらに、これに引っ越し費用も加わります。
なお、家賃以外でも金銭面では、後々の更新料も考慮しておきましょう。通常の賃貸契約では、2年ごとに家賃の1~2カ月分が更新料として必要になります。
●住む地域を決める
転勤などで引っ越し先が決まっている場合はともかく、決まっていない場合は、どのような基準で探せば良いのでしょうか。
一つは通勤・通学圏内で、予算に合う地域を検索するという方法があります。会社や学校は毎日通うところですから、通勤時間など移動の軽快さはエリア決定の大切な条件。乗り換え回数や時間と予算の兼ね合いで決めましょう。
●条件に合う物件を探す
最寄り駅との距離関係も重要ポイント。
利便性を求めるなら店舗などの商業施設が密集した駅近物件、落ち着きある環境なら駅から少し離れた物件というように、自分の暮らし方に合わせて探しましょう。
ちなみに広告表示してある所要時間は、徒歩1分=約80メートルで計算されています。
また、新築にこだわり過ぎずリノベーション物件や、築年数の古い物件など、幅広い視野で自分に合った良い物件を探しましょう。建物の築年数や外観だけにとらわれず、エアコン設置済み、バス・トイレ別など、施設・設備面の優先順位を決めておくことも忘れずに。
このようにして検索し、気になる物件が見つかったら内見するために、不動産会社に連絡をします。その際、条件を満たすほかの物件があれば紹介して欲しいことも伝えておきましょう。

賃貸物件を内見するときのポイント

気になる物件が見つかったら、いよいよ内見です。入居してから後悔することのないように、チェックするポイントをあらかじめ設定しておいて、見落としや確認忘れのないようにすることが大事です。

●内見時に持っていくと良いもの
・スマートフォン
内見後に思い出せるように、メモ代わりに写真撮影しておくと便利です。
・メジャー
あらかじめ自分の家具や家電のサイズを調べておき、部屋内に収まるかを計測しましょう。
また、ソファやベッドなど、大型家具を持ち込めるか、玄関や廊下の幅を確認しておきます。(間取り図を印刷しておき、その都度サイズを書き込んでおくと良い)
・ポケットWi-Fi
電波状況は現地でないと確認が難しいので、現在使用しているポケットWi-Fiがあれば、それを実際に使ってみることをおすすめします。
●内見でのチェックポイント
室内、共用部分、周辺環境の三つの視点から、以下のようなポイントをチェックしておきましょう。
・室内
部屋の広さと同時に収納スペースの広さも確認しましょう。壁の傷やキッチンやお風呂など水回りの不具合、設備の故障がないか、洗濯機置場もチェック。不動産会社に許可をもらって、実際に水を流したり、エアコンや電気をつけてみることをおすすめします。
日当たりの良さや窓からの眺め、そして隣家との防音対策なども忘れずに。窓やベランダからのぞかれたり、侵入されたりする心配がないか防犯面も意識しておくと良いでしょう。
意外なところでは、コンセントの位置と高さもポイントになります。家電を使うことを想定して図面と見比べながら確認しましょう。
・共用部分
ごみ捨て場のルールが守られているか、駐車場・駐輪場の有無や様子などをチェック。どのくらいの郵便物に対応できるか、ポストの形状も見ておきましょう。防犯カメラやオートロックの有無といったセキュリティー面も大切なポイントです。
共用部分が散らかっていたり、汚れているのは、管理が行き届いていない可能性があるので、注意しましょう。
・周辺環境
最寄り駅や近くの商業施設やスーパーマーケットへ、実際に歩いて行ってみるのも良いでしょう。騒音の有無や治安の良し悪しも、時間帯を変えて確かめてみると分かりやすいです。

さてここまでは、お得で快適な賃貸住宅を探すための手順やポイントを説明しました。ここからは、そんな希望を叶える賃貸住宅とはどのようなものがあるのか、おすすめの物件選びを具体的に紹介します。

なにかとお得、そして快適なUR賃貸住宅の魅力

お得な制度やライフステージに応じた家賃プラン、さらには快適な住環境がUR賃貸住宅の魅力です。

●お財布にやさしくて手続きがラク
・初期費用を抑えられる
通常の賃貸契約で必要となる、家賃の1.5~3カ月分がかかる礼金と仲介手数料が不要なので、初期費用を抑えられます。通常、礼金は家賃の1~2カ月分、仲介手数料は家賃の0.5~1カ月分が目安といわれています。
・長く住むほどお得になる
一般的な賃貸契約では必要となる更新料が不要です。さらに、1年ごとの自動更新なので、面倒な手続きや手間もありません。また、毎月の家賃の支払いで、Pontaポイントを貯めることができます。(500円ごとに1ポイント加算)
・保証人が不要
「保証人を依頼する」という、気を遣う煩わしさがありません。また、保証人が見つからない際に、保証会社を利用する必要がないので保証料もかかりません。一般的に保証料の相場は家賃の0.5~1カ月分で、1~2年ごとに更新料として支払う1万円前後が不要になります
・ライフスタイルに合うお得な家賃プランがたくさん
<子育て割>
最長9年間、家賃の最大20%(所得に応じた減額となります。上限2万5000円)をサポート。結婚5年以内の新婚世帯、もしくは、18歳未満の子どもがいる世帯で、所得合計が月25.9万円以下の世帯が対象です。
<そのママ割>
3年間限定、お得な家賃で借りられる。妊娠中を含め、現に同居する満18歳未満の子ども(孫、甥、姪なども可)を扶養している世帯を対象に、通常より抑えた家賃で提供。3年間の定期借家契約で、契約期間満了の通知(期間満了の1年前から6カ月前までに実施)の際に、UR都市機構が再契約可能と判断する場合は、契約者に対して再契約の案内を行います。
<U35割>
契約者が35歳以下限定で、3年間の定期借家契約となり、お得な家賃になります。条件を満たせば、学生・単身・夫婦・子育て世帯でも対象となります。更新の条件は、「そのママ割」と同じです。
<近居割>
募集家賃から5年間、5%減額。同じUR賃貸住宅内、もしくは半径2km以内の別々のUR賃貸住宅で、親世帯・子世帯の二世帯が近居する場合、新規に契約した世帯の家賃が減額されます。二世帯同時に契約した場合は、両世帯とも減額されます。
●いつでも安心・安全できれいな環境
・住まいの困りごとを相談できる窓口
敷地内には、入退去の手続きから物件内設備の確認など、住まいに関する困りごとがあったら気軽に相談できる「管理サービス事務所」があり、入居者に対応しています。
さらに、営業時間外でも、応急処置が必要な事故であれば、24時間365日連絡できる「緊急事故受付センター」も設置されています。
・安全を守る歩車分離設計の敷地内
UR賃貸住宅では、歩車分離を導入している物件もあります。これは、歩道と車道を計画的に分離した敷地内設計のことで、交通事故から住む人を守る目的でつくられています。
また車が通らないことで、静かで安全な環境も守られています。
・定期清掃できれいが保たれる共用スペース
月~土曜までの週6日、クリーンメイトと呼ばれる清掃員さんが共用廊下や階段、ごみ置場から敷地内の歩道などの共用部分を清掃して、敷地全体の美観を維持しています。

暮らしの質にこだわった住まいとの出会い

一見すると煩雑で、何をどうしたら良いか戸惑ってしまう住まい探し。自分の希望と向き合って、どんな暮らしがしたいかを具体的にイメージしながら進めていくと、納得のいく物件が見つけやすくなるでしょう。
より良い住まい探しの選択肢の一つとして、特におすすめなのがUR賃貸住宅です。お得な制度やプランなど、金銭面で注目されることが多いですが、魅力はそれだけではありません。シングルから子育て世代、ファミリー、そしてシニアまで、幅広い方々にとって暮らしやすい生活環境が備わっており、「快適」というキーワードで、住まい探しを応援しています。
先着順で募集していますが、もし気になる物件があれば、インターネット上で仮申込みも可能です。内覧できる物件も多数あるので、まずは気軽に現地を見てはいかがでしょうか。

監修/河野 真希

記事のまとめ

希望条件を明確にした上で、実際に物件を見てみよう

  • ・家賃や住みたい街など、住みたい物件の希望条件を明確にしておく
  • ・賃貸物件を内見するときは、持っていた方が良い道具をあらかじめ用意して、室内を確認したり、共用部分や周辺環境も忘れずにチェックしよう
  • ・UR賃貸住宅では、週6日、清掃員さんが共用部分を清掃して敷地全体の美観を維持している
  • ・UR賃貸住宅は先着順なので、気になる物件があればインターネットで仮申し込みをし、内見してみるのがおすすめ

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事