• お気に入り -
    お気に入り登録が完了しました。

    ページ上部からいつでも確認できます。

  • 閲覧履歴

    最近見た部屋

    最近見た物件

    最近検索した条件

ペット共生住宅

ペットと過ごす、とっておきのライフスタイル

ペット共生住宅について

ペットとの豊かな生活のために。人とペットが共に心地よく暮らせるライフスタイルの提案
少子・高齢化、核家族化の進む現代社会においては、ペットと共に生活することにより、ストレスやさびしさの解消や、感性豊かな潤いある生活等を求めようとする人が増えています。また、ペットもこれまでの可愛がるという存在(愛玩動物)から、家族と共に生活するパートナー(コンパニオンアニマル=伴侶動物)としての位置づけに変わりつつあります。
URのペット共生住宅は、この時代のニーズに応え、建物設計、設備などのハード面から、飼育に関するソフト面まで細部にわたって検討してきたものです。特に、集合住宅では一定のルールを守りながら生活することが重要です。
そこでURでは、「ペット飼育規則」を定めるとともに、一部の物件においてペットを飼育する方を中心に自主的な活動とコミュニケーションの創造の場として、「ペットクラブ」を設立していただき、併せて「ペットクラブ会則」を制定し、自主的に運営していただいております。

  • ペット共生に配慮した設備・仕様を備えました。

    大好きなペットと、ずっと一緒にいたいから。ペットは大切な家族の一員。
    人とペットが幸せに暮らせる場を目指して、設備・仕様を備えました。

    ※設備・仕様については物件やお部屋によって異なる場合があります

    エントランスの足洗い場やエレベーターのペットボタンなど、共用スペースには、
    すべての人とペットが気持ちよく生活できることを考慮した設備を設けています。

    ペットボタン

    エレベーターに乗る時にこのボタンを押すと、ペットが同乗していることを他に知らせます。

    足洗い場

    散歩で汚れた足が洗えます。住棟内を汚さない気配り設備。

    汚物処理水洗

    散歩中のペットの汚物をお部屋に入る前に処理できます。

    リードフック

    郵便物や宅配物を受け取る間、リードを掛けておけます。

    お部屋には、人だけでなくペットも安心して生活できる画期的な工夫、デザインを施しました。
    住む人とペットが快適に過ごせる、新発想のペット共生型居住空間です。

    モールディング

    つめ立てなどで壁のクロスをいためても下半分だけの張替えでOKです。

    ペットくぐり戸付ドア

    リビングの扉がしまっていてもペットが出入りできる戸付ドアを利用しています。

    バルコニー手摺/隔板まわり

    ペットは室内で飼育いただきますが、万一バルコニーに出てしまった場合でも、バルコニー手摺や隔板まわりの隙間を狭くすることで安全に配慮しています。

    フェンス取付下地

    玄関にペットの飛び出しなどを防ぐフェンスの取り付けが可能。※写真は取付例

    ペットトイレ置き場

    洗面化粧台の下をペットトイレ置き場として利用可能。脱臭機のためのコンセントもご用意。

    各戸には防音を配慮したサッシ

    鳴き声などの騒音を低減する防音に配慮したサッシを主な開口部に設置。

    ※設備・仕様については物件やお部屋によって異なる場合があります

    閉じる

  • ペット飼育上の手続き等

    犬または猫を飼育する場合の手続きについて

    犬または猫を飼育する場合の手続きについて

    お部屋の申込み資格の確認後、賃貸借契約を締結していただくまでの間に必要書類を添えて「ペット飼育申請書」を提出していただきます。(必要書類については下記をご参照ください。)

    住宅の本申込(資格確認)後に提出していただきます。
    1. ペット飼育申請書
      (鑑札番号、狂犬病予防注射済票の番号などの必要事項を記入していただきます。)
    2. 大きさの条件を満たしていることが確認できる書面
      血統書などの犬種を証明する書面
      (下記に掲げる犬種に該当する場合)、または獣医師の所見書
    3. 狂犬病以外の感染症について1年以内に実施した予防接種に関する証明書
    4. 飼育できなくなった場合の引取人届
    • ※身体障がい者補助犬(盲導犬など)に関しては、別途UR都市機構までお問い合わせください。
    • ※マイクロチップの注入および避妊、または去勢手術については、飼い主の方の努力義務とさせていただきます。(飼育開始時の条件ではありません。)
    • ※飼育できる犬種についてはこちらを参照してください。
    お部屋の本申込(資格確認)後に提出していただきます。
    1. ペット飼育申請書
      マイクロチップのID番号などの必要事項を記入していただきます。
    2. 避妊または去勢手術済みを証明する書面、避妊または去勢手術が困難なことを証明する書面
    3. マイクロチップの注入済みを証明する書面、またはマイクロチップの注入が困難なことを証明する書面
    4. 誓約書※
    5. 感染症について1年以内に実施した予防接種に関する証明書
    6. 飼育できなくなった場合の引取人届
    • ※飼育を希望される猫について、URの定める期日までにマイクロチップの注入や、避妊または去勢手術が受けられない場合(避妊または去勢手術については不要と判断された場合を除きます。)は、入居後に必ず処置する旨の誓約書の提出が必要になります。
    小動物・小鳥・魚書面の提出は不要です。

    小動物(うさぎ、モルモット、ハムスター、りす、フェレット)、小鳥、魚類(金魚・熱帯魚などの観賞魚)を飼育することができます。

    飼育規則の遵守

    ペットの飼育にあたっては、URが定める「ペット飼育規則」を遵守していただきます。該当物件にご入居いただく方には、お部屋の賃貸借契約の締結時に、ペット飼育規則を遵守する旨の確認書をご提出いただきます。

    各種処置にかかる費用の負担等

    犬または猫を飼育する場合の要件を満たすために必要となる予防接種、マイクロチップの注入、避妊または去勢手術、各種書面の発行等にかかる費用につきましては、全てお客様のご負担となります。
    また、犬または猫に対して行う各種処置については、獣医師とご相談のうえ、お客様の責任において実施していただくこととなります。URは各種処置に対して一切の責任を負いかねます。
    以上の点につき、あらかじめご承知おきください。

    入居中の修繕義務

    当該物件においては、契約時にあらかじめURが通知する修理細目通知書に記載する部位及びお客様の責により発生した汚破損滅失の他、ペット飼育に起因して発生した賃貸住宅及びその設備機器または、造作等の汚破損等(爪もしくは歯等による引っ掻き傷または糞尿の飛散、匂いつけ行動その他飼育に伴う汚れ、臭いの付着、毛詰まり等)の修繕、取替え(消臭または消毒等を含む。)は、お客様のご負担で行っていただきます。

    閉じる

  • ペットクラブについて

    犬または猫を飼育されているみなさんで「ペットクラブ」を設立していただき、
    併せて「ペットクラブ会則」を制定し、自主的に運営していただきます。

    ペット共生住宅での快適な暮らしをより快適で魅了的なものとするためには、ペットの飼い主同士の情報交換やコミュニケーションの場が大切です。
    URでは、情報やコミュニケーションは、ペットとの暮らしを楽しく豊かにするだけでなく、トラブルなどの発生を未然に防ぐとともに、万一トラブルが発生したときも敏速な対応が行いやすいとの考えから、そのような情報交換やコミュニケーションの場として、犬および猫の飼い主を中心とする会員でさまざまな活動を自主運営するペットクラブを一部の物件において設けています。
    犬または猫を飼育される方はペットクラブに加入いただき、その運営に必要な費用を会費として負担していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
    ※ペットクラブが設立されていない場合はこの限りではありません。

    入居後に犬または猫の飼育を希望する場合

    入居と同時に犬または猫の飼育を希望せず、入居後に飼育を希望される場合は、その時点で、ペットクラブを通じてURに飼育申請をしていただくことになります。ご希望の場合はペットクラブにお問い合わせください。
    ※ペットクラブが設立されていない場合は管理サービス事務所にお問合せください。

    閉じる

  • ペット飼育規則、飼育に関するマナーについて

    ペット共生住宅におけるペット飼育規則や飼育に関するマナーをご確認いただけます。

    飼い主の心構え

    ペットの飼育に関しては、飼育規則を遵守のうえ、飼い主の方に責任を持って鳴き声、臭い等の迷惑防止、健康管理に当たっていただきます。特に犬および猫については、他の居住者の方々や近隣にお住まいの方々に迷惑をかけないよう、しつけを行ってください。

    室内および共用部分でのマナーについて

    ペットの飼育は飼育規則により室内に限定されており、バルコニーや共用廊下などでペットを飼育することはできません。ペットの手入れをしたり、ケージ等飼育用具の清掃を行う場合も、室内でお願いします。また、居住者の皆様全員が気持ちよく清潔にご利用いただけるよう、お互いに気をつけてください。

    • ペットエントランスに汚物処理水洗を設置しておりますので、ペットの汚物は必ずお部屋に入る前に処理してください。
    • ペットエントランスに足洗い場を設置しております。ペットを飼育されている方々が共同で使用するものです。きれいに使用してください。
    • エレベーター内の操作盤にペットボタンがあります。このボタンを押すことで、ペットが同乗していることを、各階のエレベーター乗場操作部分に点灯表示します。(後から乗る方や、ペット同士のトラブル等を防止するために、同乗の際は必ず押してください)

    外出の際のマナー

    物件内だけでなく、散歩などのペットを伴う外出の際にもマナーをお守りください。汚物の放置やリードを外してペットを遊ばせるなどの行為は、マナー違反です。近隣にお住まいの方々に不快な思いをさせたり、不安感を与えたりすることのないよう、十分に配慮してください。

    ペット飼育規則(抜粋)

    • 飼育できるペットは、犬、猫、小動物(うさぎ、モルモット、ハムスター、りす、フェレット)、小鳥、魚類(金魚・熱帯魚などの観賞用)です。
      ※それ以外の動物は飼育できません。
    • 犬および猫については、1部屋につきいずれか1頭のみとさせていただきます。
    • 犬については、成犬時の体重が概ね10kg以下の大きさであること、狂犬病予防法に定める鑑札を受け、
      同法に従い予防注射を受けていること等が条件となります。
      ※身体障がい者補助犬(盲導犬など)に関しては、別途UR都市機構までお問い合わせください。
    • 猫については、成猫時の体重が概ね10kg以下の大きさであること、
      マイクロチップの注入および避妊または去勢手術を受けていること等が条件となります。
    • 小動物は、一人で持ち運びができるカゴで飼育できる程度の大きさと数とし、1部屋につきカゴ1個とします。
    • ペットは室内で飼育してください。バルコニー・専用庭や共用廊下などでペットを飼育することはできません。
      ※ペットの手入れをしたり、ケージ等飼育用具の清掃を行う場合も、室内で行ってください。
    • ペットを伴ってお部屋の外に出る時は、ペットをケージに入れるか、またはリードで結ぶ等してペットの行動を制御できるようにしてください。
    • ペットクラブが設立・運営されている物件において、犬または猫を飼育される方はペットクラブに加入し、「ペットクラブ会則」に基づき自主的な運営に参加いただくとともに、その運営に必要な費用を会費として負担いただくことになりますので、あらかじめご承知おきください。

    ペット飼育規則(全文)PDFで開きます

    • ※ペット飼育規則の詳しい内容については、別途URの店舗にお問い合わせください。
      お部屋のお申込みに当たっては、「ペット飼育規則」の内容をご確認のうえで、お申込みいただきますようお願いいたします。
    • ※ペットの飼育にあたっては、URが定める「ペット飼育規則」を遵守していただきます。
      賃貸借契約の締結時に、ペット飼育規則を遵守する旨の確認書をご提出いただきます。

    閉じる

  • ペット共生住宅 Q&A

    Q&Aをご確認いただけます。

    犬および猫はなぜ概ね10kg以下の大きさなのですか?また、なぜ1頭なのですか?
    犬または猫の飼育にあたっては、緊急時に飼い主が飼育動物をコントロールできること、共用部分の広さや近隣の環境に対する影響等を考慮して、成犬又は成猫時に抱きかかえられる程度の大きさ(概ね10kg以下)とし、飼育できる頭数を1部屋につきどちらか1頭としました。
    どのような犬種を飼育できますか?
    飼育できる犬種の種類
    【ア】
    アーフェンピンシャー/アイリッシュ・テリア/アメリカン・コッカー・スパニエル/イングリッシュ・コッカー・スパニエル/イタリアン・グレーハウンド/ウィペット/ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア/ウェルシュ・コーギー・ペンブローク/ウェルシュ・テリア/オーストラリアン・テリア
    【カ】
    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル/キング・チャールズ・スパニエル/ケアーン・テリア/コーイケルホンディエ/コトン・ド・テュレアール
    【サ】
    シーズー/シーリハム・テリア/柴/シルキー・テリア/ジャーマン・ハンティング・テリア/ジャック・ラッセル・テリア/シェットランド・シープドッグ/シッパーキー/スカイ・テリア/スコティッシュ・テリア/スムース・フォックス・テリア
    【タ】
    ダックスフンド(スタンダード・ミニチュア・カニーンヘン)/ダンディ・ディンモント・テリア/チワワ/チャイニーズ・クレステッド・ドッグ/チベタン・スパニエル/チベタン・テリア/狆/トイ・マンチェスター・テリア/トイ・プードル
    【ナ】
    日本スピッツ/日本テリア/ノーフォーク・テリア/ノーリッチ・テリア
    【ハ】
    パーソン・ジャック・ラッセル・テリア/パグ/バセンジー/パピヨン/ビーグル/ビション・フリーゼ/プチ・ブラバンソン/ブリュッセル・グリフォン/フレンチ・ブルドッグ/ペキニーズ/ベドリントン・テリア/ボーダー・テリア/ボストン・テリア/ポメラニアン/ボロニーズ
    【マ】
    マルチーズ/マンチェスター・テリア/ミニチュア・シュナウザー/ミニチュア・ピンシャー/ミニチュア・プードル/ミニチュア・ブル・テリア/メキシカン・ヘアレス・ドッグ
    【ヤ】
    ヨークシャーテリア
    【ラ】
    ラサ・アプソ/レークランド・テリア/ローシェン
    【ワ】
    ワイアー・フォックス・テリア

    ※犬種については変更、追加になることがあります。

    マイクロチップとはどういうものですか?
    マイクロチップとは、個体識別を目的とした皮下埋め込み型の電子標識器具で、内部には固有のIDナンバーを書き込んだ超小型集積回路(IC)が封入されているものです。長さは11mm~13mm×直径2mm程度のサイズで、表面は生体適合性ガラスで覆われ、体内移動を防止するための微細な凹凸が付いているものや、キャップがついているものなどがあります。データを読み取る際は、読み取り器(マイクロチップリーダー)を近づけると、読み取り器のディスプレイ上に、被識別動物のIDナンバーが表示され、個体識別が可能となります。
    マイクロチップの注入処置はどこでおこなってもらうのですか?
    獣医師に処置してもらいます。マイクロチップは滅菌済みの埋め込み機を使って猫や犬の背側頚部の皮下に注入されます。また、一度注入すると、途中で交換する必要はなく、動物の生涯にわたってその機能を持続するとされています。なお、注入にかかる費用は動物病院やマイクロチップの製品によって異なりますので、処置を依頼する予定の動物病院に注入処置が可能かどうかも含めて事前にお問い合わせください。
    なぜ猫にマイクロチップの注入が義務化されているのですか?
    「動物の愛護及び管理に関する法律」(平成11年12月改正)で動物の所有者は、その動物が自己所有であることを明確にするための努力をしなければならない旨規定されています。猫については、犬のように法律等による登録・鑑札制度が整備されていないこともあり、飼育責任の自覚、個体識別の確実性・効率性、近隣にお住まいの方々への配慮の観点からマイクロチップの注入を義務化しました。
    なぜ猫には避妊又は去勢手術が義務化されているのですか?
    一般に、猫については犬のように条例等による係留義務が課せられていないため、みだりに繁殖することを防止する必要があります。また、これに加え、室内で猫を飼育するにあたっては、猫にみられる発情期特有の行動を抑制する必要があり、避妊または去勢手術はその抑制効果が大きく、実施率も高いことから、それを義務化することとしました。
    ペットクラブとはどのようなものですか?必ず入会しないといけないのですか?
    ペットクラブには、犬または猫の飼い主を中心としたコミュニケーション創造の場として、犬及び猫に関する飼育ノウハウ、飼育に関する悩み事、しつけについてのアドバイス、そして飼育のマナーなど、人とペットの良好な関係を築くためのさまざまな情報を交換する場となる他、犬または猫の飼育に関して生じた問題の相談、解決の場としての役割を担っていただいております。犬及び猫に関するトラブルが発生した場合は、まずペットクラブにご相談いただくこととなります。犬または猫を飼育していない居住者の方々や、近隣にお住まいの方々からのご相談もペットクラブで受けていただいております。また、ペットクラブが設立・運営されている物件で犬または猫を飼育する方は、ペットクラブへのご入会が必要となります。
    ペットを飼う人と飼わない人とでは月額家賃等が違うのですか?
    ペットを飼う方も飼わない方も家賃、敷金、共益費とも同じ金額です。なお、共益費とは、物件内の共用部分(エントランスまわりに設置されている汚物処理水洗や足洗い場を含みます。)の維持運営に必要な費用です。

    閉じる

対象物件一覧

全国の対象物件一覧はこちらPDFで開きます

ロード中
PC版表示 スマートフォン版表示