本申込、契約時に必要な書類などがございます。
ご覧になりたいものをお選びください。
UR営業センターなどでご記入いただきます。
申込者本人および同居親族全員のもので、続柄が記載されたものが必要です。なお、申込者本人との続柄が確認できない場合、続柄を確認できる戸籍謄本などが併せて必要となります。
※原本(3か月以内に取得したもの)とし、マイナンバー(個人番号)の記載がないものをご提出ください。また、特に申出がない場合「続柄」は記載されないため、住民票の交付請求をされる際は、必ず「続柄が必要である」旨を申請書に記入してください。 ※外国籍の方は、特に申出がない場合、記載事項を省略されることがあります。住民票の交付請求をされる際は、必ず以下の事項が必要である旨を申請書に記入してください。 ※婚約中の方が同居されるときは、婚約届 及び、婚約者の方の住民票が必要となります。
及び、婚約者の方の住民票が必要となります。
								お客様の収入形態により必要書類が異なります。なお「家賃等の一時払い制度」をご利用される方は、収入を証明する書類は必要ありません。
 をご利用ください。また併せて、社員証などの写しをご提出いただきます。
をご利用ください。また併せて、社員証などの写しをご提出いただきます。収入基準の特例をご利用される場合は上記に加えて以下の書類が必要になります。


収入基準特例措置適用額(UR都市機構所定様式)、扶養者の所得証明書、申込本人と扶養者の親族関係を確認できる戸籍謄本等を提出してください。また、扶養者が直系血族以外の三親等以内の親族の場合は、勤務先等による扶養証明書等、現に扶養していることが確認できる書類を提出してください。
| 身体障がい者(1~4級)の方 | 身体障がい者手帳の写し | 
|---|---|
| 知的障がい者の方 | 療育手帳の写し、又は医師等の診断書等 | 
| 精神障がい者の方 | 精神障がい者保険福祉手帳の写し、又は医師等の診断書等 | 
| 妊娠している単身者の方 | 
 | 
| 満20歳未満の子を扶養していてかつ同居している配偶者のいない父親または母親の方 | 
 | 
なお、この特例に該当する方には、住宅契約時に扶養者の方から、家賃等の支払いについて申込本人と連帯して履行の責を負うことを確約する旨の念書(UR都市機構所定様式)及び印鑑登録証明書(有効期間3ヵ月間)を提出していただくことになります。
※「UR都市機構所定様式」については、各UR営業センターでお確かめください。 、保佐人又は補助人の同意書
、保佐人又は補助人の同意書 が必要となります(将来の契約解除についても合わせて同意する場合)。同意される方の印鑑証明書及び申込本人との関係が分かる書類の添付も必要です。
が必要となります(将来の契約解除についても合わせて同意する場合)。同意される方の印鑑証明書及び申込本人との関係が分かる書類の添付も必要です。 が必要となります。こちら以外にもご提出いただく書類がございますので、詳細は営業センターにお問合せください。
が必要となります。こちら以外にもご提出いただく書類がございますので、詳細は営業センターにお問合せください。上記書類のほか、証明に必要な書類を提示・提出いただく場合があります。
個人番号が記載される可能性のある書類(源泉徴収票、住民票など)をご提出される場合は、以下の点についてご注意ください。
UR賃貸住宅には、UR都市機構で定める賃貸借契約書による契約を締結したうえでご入居いただきます。ご契約時に必要なものは以下のとおりです。