北野
団地のくらし
ここからメインコンテンツになります。
「北野商店街」内にあり、京都中心地へも恵まれたアクセス
「北野商店街」のほぼ中央に建つ「北野」。アッシュグレイの外壁の5階建てで、1階には店舗が入り、2階以上が住戸(全43戸)です。建物内の共用廊下は窓から昼光をとり入れて明るく、風雨を防ぐ内廊下の設計になっています。
交通の便もよく、最寄りの京都市バス「千本中立売バス停」まで徒歩4分。バスでJR山陰本線・京都市営東西線「二条駅」まで5分、JR「京都駅」までは6分、京都市営烏丸線「四条駅」までなら10分と、主要駅へ短時間で到着します。JRと地下鉄の2Wayアクセスにより、通勤通学から買い物やレジャーまで、お出かけしやすい立地です。
古都の歴史風情と必需品がそろう便利さを併せもつ周辺環境、気軽に外出できる交通アクセス、まとまりのある小規模な住戸数などの好条件により、「北野」は京都市内のURの中でも好評を得ています。




“西陣の台所”で手に入れた生鮮品や老舗の京豆腐を食卓に

「北野」の1階にあるのが「FOOD SHOP メッサ北野」です。生鮮食品をメインに、品ぞろえが豊富でリーズナブル。住まいの真下にあるため、コンビニ感覚、もしくは自宅の冷蔵庫がわりに、という利便性を享受できます。「メッサ北野」はもともと、“西陣の台所”といわれる「北野商店街」の中核を担う「北野公設市場」でした。今でも「公設市場へ買い物に」という年配の方もいるのはそのためです。
飲食店からドラッグストア、銀行まで100軒近い店が軒を連ねる「北野商店街」では、日常生活に必要なものはひと通りそろいます。ホームセンター「コーナン 西陣上七軒店」は、日用品はもちろん、DIY用品や園芸用品なども充実。新生活のスタートとともに、手づくりインテリアやベランダガーデニングも気軽に始められそうです。
三角広場近くの「京豆腐 とようけ屋 山本」は、創業明治30年から続く老舗豆腐店。種類豊富な豆腐をはじめ、揚げ物や湯葉、生麩、豆腐スイーツなど、地元だけでなく全国に多くのファンをもち、平日でも行列が絶えません。北野天満宮そばの「とようけ茶屋」では湯豆腐などの豆腐料理が堪能できます。


歴史と文化を感じる風情ある街なみ。図書館もすぐそば

地元で“天神さん”と親しまれる「北野天満宮」の門前町として栄えてきた北野界隈。京都は日本で初めての路面電車が開通した土地として知られ、明治33年には北野商店街を縦断する市電(北野線)が開通。チンチン電車の愛称で明治・大正・昭和の時代を走り続けました。
古い町家や路地が残り、京都らしい情緒を醸しているのもこのエリアならでは。名所旧跡も多く、北へ行けば、西陣の奥座敷に受け継がれる京都最古の花街、上七軒。南へ歩けば、日本初の無声映画を制作した撮影所跡や、京都市の有形文化財に指定されている茅葺屋根の屋敷などが。
また、「京都市中央図書館」へも徒歩圏内。京都市生涯学習総合センターが併設され、京都の歴史や文化などに関する教養講座や趣味の実技講座などを開催。街歩きと学びの施設の両面から、京都の奥深さを身近に感じることができます。図書館の隣りには総合病院があります。


-
UR京都営業センター
所在地 京都府京都市中京区烏丸御池下ル虎屋町566-1(井門明治安田生命ビル1階) TEL 075-255-0499 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 9:30~18:00 休業日 水曜、年末年始(12/29~1/3) 備考 - ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
-
管理サービス事務所
所在地 TEL お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ 営業時間 休業日 鍵貸出時間 備考 - ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
- ※管理サービス事務所とは、物件の中にあるご入居時のサポートをする窓口です。ご入居後の相談も承っております。
-
空家情報フリーコールスーパー
TEL 0120-23-3456 お電話でのお問い合わせはここをタップするだけ
携帯電話からもご利用いただけます営業時間 9:30~19:00 休業日 年末年始(12/29~1/3)
近い条件の物件を探す
- 最寄駅
- 最寄駅の沿線