• お気に入り -
    お気に入り登録が完了しました。

    ページ上部からいつでも確認できます。

  • 閲覧履歴

    最近見た部屋

    最近見た物件

    最近検索した条件

ここからメインコンテンツになります。

落合 団地のくらし (兵庫県神戸市須磨区)

「オチアイグラシ」へようこそ。神戸市のこうべぐらし応援補助金が活用できます

「落合」は、1970年代のニュータウン開発の流れの中で出来上がりました。須磨区の名谷エリアにあり、最寄り駅は神戸市営地下鉄西神・山手線の「名谷駅」。三宮からは約20分の距離にあります。そんな「名谷駅」からは、バスが便利なのですが、のんびり歩いても15分ほどで到着します。

住民の方は、駅前までよく歩いて買い物に来ているようです。

駅前には、百貨店やスーパー、そのほか専門店が並ぶ「須磨パティオ」があります。生活に必要なものは、ここで手に入ります。そして、「落合」の団地周辺にもお好み焼き店に喫茶店、パン屋さんにケーキ屋さんなど個人店も立ち並びます。

 

そんな「落合」の特徴のひとつとして、通称“赤道”と呼ばれる車が通れない道があります。子どもたちが走り回っても事故の心配のない“赤道”は、団地から公園、そして、複数ある学校への通学にとっても便利。とっても静かで暮らしやすい落ち着いた環境というのも特徴のひとつです。

また、神戸市のこうべぐらし応援補助金「住みかえーる」が活用できます。(令和5年6月受付スタート)

〇家を借りて住みかえーる【こうべ移住応援】

神戸市外から兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、西区の賃貸住宅に入居する若年夫婦・子育て世帯に最大25万円を補助

 

〇家を借りて住みかえーる【団地ぐらし応援】

4階建て以上のエレベーターのない賃貸住宅(1~3階居住も対象)に入居する若年夫婦・子育て世帯に最大35万円を補助

〇親子が近くに住みかえーる【親子ぐらし応援】

親・子世帯で近居・同居をはじめる世帯に市外からの転入の場合20万円(市内移転10万円)を補助

 

※)上記施策には夫婦の合計年齢が80歳以下の世帯、または小学生未満の子どもがいる世帯等の対象要件があります。対象外となる住戸もありますのでご注意ください。詳しくは神戸市ホームページ(検索ワード:「神戸に住みかえーる」)をご確認ください。

団地が出来たときから暮らしている家族も、小さな子どもがいる子育て家族も、夫婦ふたりで暮らしている家族も。さまざまな家族の暮らしとともに、日々街も成長している「落合」。あなたもこの「オチアイグラシ」の仲間入りをしてみませんか?

車が通れない道“赤道”
団地の中も、団地の周りも、緑が豊富なのが魅力です
“赤道”を通って安全に遊べる公園へ
団地内には子どもたちのびのびと遊べる公園もたくさん

住民が太鼓判を押す“落合自慢”のお店

団地周辺を歩くと、「落合」住民もおすすめするお店やスポットがたくさん。住民が太鼓判を押す自慢のお店をご紹介。

 

「名谷駅」前にあり「MEETS SMILE(笑顔に会いにいこう)」をコンセプトに掲げ、とっておきのコミュニティプレイスを目指しているショッピングセンターが「須磨パティオ」。駅前広場から広がる敷地内には100以上のお店が並び、専門店以外にも「パティオホール」などを有し、イベントなども開催されています。地元の青果店、パン屋さん、フラワーショップ、大手チェーンの飲食店、カフェ、ケーキ屋さん、生活雑貨店など、幅広いラインアップです。

「RASIE 名谷店」は完全予約制の美容室。そのため、お客さんひとりひとりにあった薬剤やスタイリングをきめ細やかに行うことができ、ストレスも同時に和らげられるのだとか。“髪に優しく”にこだわり抜いたスタイリングをぜひ一度試してみてください。

百貨店やスーパー、専門店が並ぶ「須磨パティオ」
お客さんひとりひとりにあったスタイリングを「RASIE 名谷店」で

「ケーキハウス ダルセーニョ」は、1997年にオープンした洋菓子店で「落合」住民からの支持も厚いお店。「日本人の口に慣れ親しんだご飯一粒の水分量と同じ程度水分を含んだスポンジ生地作りにこだわっている」とのこと。百貨店の催事出品の際、15分で300個を売り上げた記録を持つ“白川包み”はこのお店の名物のひとつ。

団地からほど近くにある「パティスリー リッチフィールド」は「オチアイグラシ」をはじめたら、ぜひ利用したいお店のひとつ。「落合」住民に人気のプリンとシュークリームは、さっぱりと程よい甘さで飽きのこないテイスト。

「ケーキハウス ダルセーニョ」名物“白川包み”。お土産にぜひ
「パティスリー リッチフィールド」名物のバームクーヘンは究極のしっとりを求めて口溶けの良さにこだわった一品

「HORUS 名谷本店」はもっちりとした食感の上食を始め、種類豊富な食パンが人気のパン屋さん。「ホルスがあるから良いやん!」と他地域の友人が羨ましがるほどの“落合自慢”のお店です。

「落合」住民の憩の喫茶「Cafe de CHOCOTTO」。世話好きお母さんが美味しい珈琲と共に待ってくれています。名前同様、買い物帰りにちょこっと寄って、コミュニケーションをとって家路につくのが上手い使い方かも。

看板の食パン以外にもおかずパンや菓子パンも充実
面倒見のいいお母さんが悩みや世間話を聞いてくれる憩いの場所

住民がおすすめする“落合自慢”のスポット

団地周辺にはまだまだ「落合」住民おすすめスポットがたくさん。

 

「落合」の自慢のひとつに“紅葉がきれい”があります。長年住んでいる方々に聞くと、常に挙がってくるほど。「松尾公園」をはじめ、“赤道”の街路樹など、隠れた紅葉スポットとして写真撮影を楽しむ人がいるほどなんですよ。

「松尾公園」は、「落合」住民のみならず近隣住民のリラクゼイションスポット。公園内には大きな砂場やベンチがあちらこちらに設置され、涼しい夕方には、犬のさんぽや学校帰りの小学生、休憩中の年配男性など老若男女で賑わいます。とても静かで落ち着ける空間なのは、車道が少なく交通量が多くないから。子どもにも安全で、かつ静かなのは、のんびり考え事などをしたいときに良さそうです。

 

「落合」から東へ約15分ほど歩くと、春は「松尾公園」とならびきれいな桜が有名な「滝が谷公園」が。ぐるっと一周木々の間を抜ける遊歩道はウォーキングに最適。滑り台などの遊具もそろい、子どもから大人までのんびりと過ごせる憩いの場として、「落合」住民も利用しています。

「殿津谷公園」には、野球や自転車の練習に使われるような広々としたグラウンドとブランコ、砂場などの遊具エリア、さらに、のんびりと日向ぼっこできるベンチと木陰のエリアがあり、小さな子どもから高齢の方まで、たくさんの人が憩いの場として利用しています。

団地内や周辺の紅葉スポット「落合」の自慢のひとつ
近隣住民のリラクゼイションスポット「松尾公園」
「滝が谷公園」は地元のボランティア団体によって美しい姿を保っています
約20,000平米という広い面積の「殿津谷公園」

一人暮らしからファミリーまで。「無印良品」の部屋からDIYの部屋まで

モデルルーム公開中。住戸内の家具レイアウトなどイメージできます

部屋のタイプも、一人暮らしからファミリーまでたくさんのタイプがあります。なかには、「無印良品」とタッグを組んで手がけている「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」でリノベーションした部屋もあり、とってもおしゃれな団地です。

例えばご夫婦で住む場合、ご主人は新しいところが好みで、奥さんはちょっと古めの方が好き、と意見が合わないこともしばしば。でも「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」では、古く良いところは残し、キッチンや水回りなどは新しくきれいにリノベーションされているので、両方の好みをかなえることができるうれしいプロジェクト。

「無印良品」によるサポートを受けながら、好きな色で自在に壁をペイントでき、自分だけのカラーのお部屋を作れるプランもあります。真っ白な空間に自分で表情をつけると、きっと、住まいに愛着を持てるはず。

 

その他、本格的なDIYができる部屋もあり、DIY本格派までしっかり対応できる施工範囲と、DIYのための様々な特典や免除がついてきます。建物の構造部分以外は全て改修OK!なので、とことん変えてみたい本格派の方にもぴったり。また、入居のときの状態に戻す“原状回復”が不要なので大胆なカスタマイズにもチャレンジできます。リノベーションのコーディネート会社や工事業者と相談しながら進めることもできるので安心です。

きれいとレトロが同居する「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」
自分で壁を塗りひと手間を楽しむのもいいかもしれません
UR賃貸住宅は礼金・手数料・更新料・保証人ナシ
お部屋の内覧・お申込みのお問い合わせ
簡単!約1分で完了!

※下記のいずれの店舗でもお問い合わせできます。

所在地
兵庫県神戸市須磨区中落合2-2-7 須磨パティオ健康館2階706区画
電話番号
078-792-0256
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、年末年始(12/29~1/3)
  • ※お部屋の内覧には本人確認書類が必要となります。内覧をする場合は、事前にお問い合わせいただくとスムーズです。
空家情報フリーコールスーパー
0120-23-3456

※携帯電話からもご利用いただけます。

営業時間
9:30~19:00
休業日
年末年始(12/29~1/3)
この建物の空室一覧をみる

この物件を見た人は他にこのような物件を見ています!

近い条件の物件を探す

最寄駅
閉じる
PC版表示 スマートフォン版表示