• お気に入り -
    お気に入り登録が完了しました。

    ページ上部からいつでも確認できます。

  • 閲覧履歴

    最近見た部屋

    最近見た物件

    最近検索した条件

住まいの事例

K&T's Home これぞ究極。スケルトンDIY

case study 004

K&T邸

北緑丘(豊中市)

間取:3DK

内装や看板などの施工をされているKさんと、 設計のお仕事をされているTさんは北緑丘にお住まいです。 ヴィンテージ家具が大好きで、 家具を探して日本中を回るというお二人がつくったDIYの住まいは、 そこかしこに美意識がちりばめられていました。 実際に解体から作業されたというお話には、さまざまなDIYのヒントがたくさん!
独自の視点でつくりあげたれた、見事というべきDIYの住まいをご覧ください。
自由度が高くて、なおかつ賃貸というのが魅力
ーーーURのDIY住宅はご存知でしたか?
Tさん
全く知らなかったのですが、たまたま彼が見つけてきて。将来的には一軒家を自分たちで建てたいので、まずは賃貸でもDIYできるならいいなと思って入居しました。
Mari
1軒目はまずURのDIYでチャレンジされたのですね。
Tさん
分譲にするよりは全然コストがかからないので。
Kさん
自由度が高くて、なおかつ賃貸というのが魅力ですよね。
Mari
モデルルームはご覧になられたんですか?
Tさん
箕面粟生に行きました。最初は箕面粟生の間取りがDIYしやすそうで気に入っていたんですけど。北緑丘は水色のドアがいいなと思って決めました。
Mari
プランを考えるのに時間はかかりましたか?
Tさん
間取り図を見てパッと思いつくタイプなので、思いついたら、思いついた通りに絵を描いて、彼に見せて、彼が「こうした方がいいんじゃない」と微調整してくれて決めました。なので、結構早い段階で決まっていました。
Mari
内装は家具から考えられたのですか?
Tさん
家具ありきです! インテリアコーディネーターとして活動しているので、「この家具をここに置く!」というの前提でプランは決めています。でも結局この辺に何を置くかは決まってないんですけどね。
Mari
家具はヴィンテージですよね。
Kさん
ふたりともこういう家具が好きなので、結構全国を回って気に入ったものを買ってくるんですよ。車に乗って。椅子なんかは持ち帰って。テーブルは後で送ってもらうんです。あれは金沢で、あれは東京で、あれはインターネットで。京都とか、福井とか。
Mari
そんなに行かれるんですか!
Tさん
休みの日はだいたい。家具を探しにでかけます。
Mari
ブランドとかは決めておられるのですか?
Tさん
決めてないですね。ヴィンテージは味わいがあって好きなんですよ。
Mari
ダイニングテーブルも素敵ですね。
Tさん
ありがとうございます。家具屋さんの方がきれいにメンテナンスしてくださって。最初はもっとボロボロだったらしいですけど。
ーーー最初からコンセプトを練ってやられたんですか?
Kさん
そうですね。URに簡単な計画図を提出する準備も兼ねて、図面を書きました。材料は決めていました。色とかは解体してから雰囲気を見て決めたんですけど、大枠は最初に決めていました。
Mari
具体的な完成イメージがあったのですね。
Tさん
はい、ありました。私自身は仕事で現場に出ていましたが、実際に手を動かしたことはなかったので、自分でやったらどんな感じかなー、と思って。知識はあってもやるのは初めてって感じですね。
Mari
解体作業もされたそうですね。
Tさん
いちばん驚いたのはゴミの量ですね。すごい量になりました。写真に撮ってしまったほどです。部屋が全部ゴミで埋まったんですよ。
Mari
床や壁をはがすのは大変ですよね。
Tさん
私は主にクロスをめくったりとか、回り縁とか、ちょっとした簡単なところだけやりました。大きいものは全て彼が。
Mari
頼もしいですね。
Tさん
頼もしかったです。
Mari
全体で、DIYだけでざっくり費用って幾らくらいかかりましたか?
Tさん
解体も含めると、70万くらいです。
Kさん
そんなくらいかな。仕事しながらやってるのでお金より時間ばかりかかって。
ーーー施工内容をお聞かせください
Kさん
まず、壁も天井もコンクリートの構造がむき出しになるようにすべて撤去しました。キッチンは元々のフローリングを活かして300角の磁気タイルを貼り、リビングは一部フローリングを残して新たに無垢材のフローリングを敷きました。リビング横の洋室はフローリングを撤去して一段下げて、キッチンと同じタイルを貼り、無垢材のリビングだけがステージのように浮いている状態をつくっています。洗面、バス、トイレと洋室を区切っていた壁も撤去したのですが、ここには新たに壁をつくり、独立性を高めています。扉はもともと付いていたものを活用して取っ手だけ変えています。
Mari
今後はどのようなDIYを計画されているのですか。
Tさん
洋室の壁側に箱をつくって、下を収納にして、上をロフトにする予定です。収納は高さ1200mmで設計しています。
Mari
ロフトへはどうやって上がる予定ですか。
Kさん
いちおう今の段階では階段を考えています。階段でちょっと困っているのが、片方を張り出しだけにしたいんですよ。
Mari
キャンティレバーということですか。
Kさん
そうなんです。そのために、木を張りたいんですけど、木だけでは絶対に強度が足りないので鉄板で支えようかと思っています。
Mari
見た目は木で構造は鉄板にするのですね。
Kさん
そうです。鉄板を見えないようにして、蹴上と踏面の木部だけ見えるようにしたいので検討中です。
家具と住まいのコストを、DIYでバランスをとることができる
ーーーDIYを行なって感じたことはありますか
Mari
玄関脇の洋室もDIYをされていますね。
Kさん
壁をコンクリートのむき出しにして、彼女が設計の仕事をするための部屋にしました。
Tさん
今後は家で仕事をする予定です。なので、奥に収納棚を付けて、玄関脇に腰高のコンクリートブロックの壁をつくって、カウンターテーブルを作り付けてパソコンを置けるようにしました。腰壁の上は、お気に入りの小物を置くギャラリースペースです。
Mari
素敵な住まいができましたね。
Tさん
そうなんですよ。大阪市内にはないような緑の景色も良くて、本当に満足しています。
Kさん
ヴィンテージの家具が好きなので、家具にお金がかるけど、それはしょうがない。家具にお金をかける分、他のところを自分たちでやればトータルコストが下げられると実感しました。本物のヴィンテージ家具が好きな人は、そういう発想をすれば。
Mari
家具と住まいのコストを、DIYでバランスをとることができるのですね。
Kさん
家具を中心にした空間づくりを求めている人たちには、URのDIYはとても活用しがいのあるいい物件です。
取材:2014年6月
PC版表示 スマートフォン版表示