ゆたかなくらしって? ひと×コミュニティ
福祉、食、医療。さまざまな専門分野で団地を盛り上げる学生が集合!「天神キャンパス団地サミット」
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
イベントの実施、コミュニティカフェの運営、リノベーション住戸のプラン考案など、URの各団地では近隣にある大学の学生たちと団地を盛り上げるためのさまざまな活動を行っています。
そんな活動を発表し情報交換をするため、福岡県福岡市にある「URBANG TABLE(アーバンテーブル)」にて、「天神キャンパス団地サミット」を開催! 北九州市立大学、純真短期大学、福岡大学の学生たちが集まりました。
北九州市立大学×徳力団地コミュニティづくりをテーマに、さまざまな世代と関係を築く
福岡県福岡市にある、まちづくりの情報発信・交流施設「URBANG TABLE」で行われた「天神キャンパス団地サミット」。団地やその周辺地域を盛り上げるための活動を行っている、北九州市立大学 地域創生学群、純真短期大学 食物栄養学科・こども学科、福岡大学 薬学部の学生たちが集い、それぞれの取り組みを発表しました。
北九州市立大学 地域創生学群では、CSW実習(コミュニティソーシャルワーク実習)を通し、子どもやシニア世代を対象とした活動を行っています。
その拠点は、九州最大規模の敷地と棟数を誇る福岡県北九州市の徳力団地。「地域のつながりと、安心して暮らし続けられるコミュニティづくり」をテーマに活動中です。それぞれの取り組みを紹介します。
- ●ふれあいバザー
- 月1回、バザーを開催。団地にお住まいの方と学生の交流、お住まいの方同士の交流を目的にし、準備や販売を行っています。
- ●おしゃべりカフェ
- 週1回、コミュニケーションの場を提供し、外出機会を創出。コーヒーを飲みながらの会話や、シニア世代に向けて「スマートフォン相談会」を実施。
- ●戸別訪問
- 団地にお住まいのシニア世代の方の住戸に訪問し、困りごとがないかなどをヒアリング。
- ●アンビシャス広場
- 集会所にて毎週開かれる、放課後の子どもたちの居場所。一緒に宿題をしたり、ボードゲームやオセロで遊んだり、保護者とのコミュニケーションを深めたりしています。子どもと仲が良くなると、大人には話しづらい内容の相談を受けることもあるのだそうです。
- ●ATB活動
- 夏休み中の子どもの居場所づくりと、孤立、孤食、欠食防止を目的とした活動。「ATB」とは、「A」遊ぼう、「T」食べよう、「B」勉強しようのこと。
2023年度は、学生が昼食を作り小学生と一緒に食べたり、北九州高速鉄道の協力のもと「モノレール車両基地見学会」を実施したりするなどで、交流と体験の機会を創出しています。
会場と徳力団地の集会所はオンラインでつながれ、団地にお住まいのみなさんから「バザーでは重たいものを学生さんが運んでくれて助かっています。ありがとう!」、「孫のように思っています」といった感謝の声が会場に届けられました。
CSW実習を通して意識をしていることは、「私たちがやりたいことをやるのではなく、求められることを行うこと」です。例えば、「スマートフォン相談会」は、地域の人からの要望に寄り添い実施することとなりました。
実習を通し、多世代の方々と関わりを持つことができました。その中で、どのような声掛けや接し方がその人にとって最適なのか、考えながらそれぞれの催しを行っています。
今後は、新しいシステムを取り入れるなどで、さらに多くの人に活動に参加してもらえたら、と考えています。
純真短期大学×アーベインルネス若久「食」を軸にして交流のきっかけをつくる
純真短期大学食物栄養学科では、福岡県南区にある「アーベインルネス若久」で、お住まいのみなさんと「食と栄養」を通じた交流を図っています。
●イベント実施
団地内で育てられていたゴーヤを使った料理教室「緑のカーテン ゴーヤ収穫祭」、親子でちらし寿司作りをする「ひなまつり親子料理教室」、オンラインで動画配信をした「秋のお月見団子づくり」、学生考案のオリジナルシロップが人気だったかき氷の試食や食生活診断を行った「SUNSUN健活フェスタ」といった季節に合ったイベントを開催。
またURが実施するイベント「若久団地マルシェ」へも出展し、マフィンを販売しました。
●団地集会所での食育ポスター掲示
野菜の取り方や調理法のヒント、旬の野菜といった日々の食生活についての情報や、災害時のためのアレンジレシピなど食生活を見直すきっかけになる情報を、毎月ポスターで集会所に掲示。ポスターは学生による手書きで、見えにくい色は使わないなどの工夫が施されています。
食物栄養学科だけでなく、2023年はこども学科も団地でのイベントに参加し、子どもたちの仮装衣装作りをサポート。団地との連携をさらに深めています。
オンラインでつながれた「アーベインルネス若久」の団地集会所に集まったみなさんや、団地近隣にある病院のスタッフからは、「学生さんがフレンドリーに話しかけてくれて、いつも元気をもらっています」、「学生さんに教えてもらった方法で、元気な豆苗を育てることができて感謝しています!」といったお礼のコメントがありました。
お住まいのみなさんがイベントに参加しやすくなるよう、午前は親子向け、午後はシニア世代向けなどに分けて実施したり、事前予約制だったのを、予約なしの自由参加型にしたりと、試行錯誤しながら進めています。
最近では、情報の周知が課題だと感じているので、URさんと相談しポスティングだけでなくポスターの掲示も取り入れながら運営しています。
今後も食に関する旬の情報をお住まいのみなさんに届けながら、地域に根差した活動をしていきたいです。
福岡大学×宝台団地地域の薬局と連携して健康をサポート
医療の観点から、福岡市城南区の宝台団地にお住まいのみなさんと交流を図っているのは福岡大学 薬学部。
団地にお住まいの方の健康サポートや見守り、コミュニケーションの活性化に関する活動を行っています。健康への意識を高め、薬局へ気軽に相談ができる関係をつくることを目指しています。
●宝台健康アカデミー
近隣の薬局と連携した、健康がテーマの催し。
薬剤師や管理栄養士による健康に関する講座や個別相談、学生による身体測定、握力測定、ロコモ(ロコモティブシンドローム)チェック、物忘れチェック、生活状況のチェック&アンケートなどを実施することで、団地にお住まいのみなさんの健康をサポートしています。
アンケートでは、活動状況や食事状況、話をできる相手の有無といったお住まいの方の生活状況を把握。こうすることで、見守りサポートの役割も果たしています。
中でもシニア世代にとって気を付けたいのは、フレイル(虚弱)。フレイルには、精神的、身体的、社会的、認知的、口腔的などさまざまな要因があります。
「宝台健康アカデミー」に参加することが外出やほかの参加者とのコミュニケーションの機会となり、健康相談や各測定を行うことで、フレイルを予防し進行を防止する効果が期待できます。
活動を通して得られたデータは、福岡大学 薬学部によって解析が進められ、シニア世代の健康増進に役立てる予定です。
オンラインでつながれた団地集会所に集まった団地にお住まいのみなさんからは、「物忘れが心配だったけど、チェックシートの結果を知り不安が解消されました」、「学生さんたちが、やさしく接してくださって助けられています」といった温かい言葉が送られました。
この活動が参加者さんとコミュニケーションを取れる貴重な経験になっています。
まだ学生のため、力になれないときはもどかしいですが、参加者さんにとって宝台健康アカデミーが悩みを相談することができ、薬剤師につながることができる場所であればと考えています。
私は薬剤師を目指しています。現役の薬剤師さんが働く姿を間近で見られたことで、自分が社会に出たときにどのように地域と関わっていくのかのビジョンが湧いてきました。
最後には交流会も!
発表会の後は、各大学の学生たちや先生方の交流会を開催。
複数のテーブルに分かれ、食事をしながらさらに深く知りたいことや気になったこと、活動の中で大変だったことなどの意見交換を行いました。
学生たちからは、「ほかの団地の取り組みを知ることで、新たな視点で活動を見つめ直すことができた」、「他大学とも連携してみたい」、「良い刺激になった」といった感想を聞くことができました。
URでは、このようなイベントを通して、大学同士、団地同士の横のつながりを広げていきたいと考えているようです。
より多くの人にとって暮らしやすい環境を目指し、多岐にわたる取り組みが行われているURの団地。URと大学がタッグを組むことが、団地にとっても、学生にとっても、地域にとっても、良い影響を与えています。
団地で活動する学生が取り組みを発表し、交流を深めた「天神キャンパス団地サミット」
- ・UR賃貸住宅の団地では、学生の力を借り、団地や周辺地域の活性化を進めているところがある
- ・北九州市立大学 地域創生学群では徳力団地で、ふれあいバザー、アンビシャス広場といった活動を行っている
- ・純真短期大学 栄養学科は「アーベインルネス若久」で、食に関するイベントや、集会所での食育ポスター掲示を行っている
- ・福岡大学 薬学部は宝台団地で、宝台健康アカデミーを実施。薬剤師による講座や、学生による測定を行っている
URBANG TABLE
福岡県福岡市中央区天神四丁目3ー30 天神ビル新館1階
福岡市地下鉄「天神」駅から徒歩5分。
まちづくりの情報発信・交流施設。「まちづくりはひとのつながりづくり」をコンセプトに、さまざまな人が集まり交流し、共に学び教え合える場。また、多彩なチャレンジを応援し天神の未来につながる場となることを目指しています。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります