ゆたかなくらしって? へや×アイデア
洋服をピンときれいに!スチームを使ったアイロンがけのポイント
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
アイロンがけをしたしわがない洋服は、着ていて気持ちが良いですよね。
今回は家事ジャーナリストの山田亮さんに、アイロンのスチーム機能や衣類スチーマーを使ったアイロンがけのポイントをうかがいました。
繊維の特徴を知って、効果的にしわを伸ばす
- アイロンがけで洋服をピンとさせたいのですが、コツはありますか?
- 「繊維は水分を含むと伸びやすく、乾くときに縮みやすいという特徴があります。そのため、水分を含んだ生地を伸ばしたまま乾かせば、しわが取れてきれいになります。
アイロンの場合、スチームで生地に水分を与えた後、ドライモードで伸ばしたまま速乾させることがポイントです。
衣類スチーマーの場合、スチーマーをかけた後、すぐ着ると生地がピンとなりやすいですよ。しばらく置いておきたいのであれば、洋服の裏側の目立たないところに、重りとして洗濯ばさみを付けると良いですよ。」
- アイロンがけ中の折りじわ対策を教えてください
「アイロン台を使ってアイロンをかけると、アイロン台からはみ出した袖や裾が床に当たって、折りじわができてしまうこともありますよね?
そこで便利なのが、立って作業できるアイロン台!
アイロンを当てた後の生地も、伸ばしておくことができます。機会があれば試してみてください!」
生地をピンとさせるためには、水分を含んだ生地を伸ばしたまま乾かすと◎
- ・水分を含んだ生地を、伸ばしたまま乾かせば、しわが取れてきれいになる
- ・アイロンの場合、スチームで生地に水分を与えた後、ドライモードで伸ばしたまま速乾させることがポイント。
衣類スチーマーの場合、スチーマーをかけた後、すぐ着ると生地がピンとなりやすい - ・立って作業するアイロン台は、折りじわができにくい
今回の先生:山田 亮さん
家事ジャーナリスト、スーパー主夫、社会福祉士。
結婚をきっかけに、主夫に。ホームページでつづった家事・育児記録が話題になり、活動をスタート。
現在は、ロジカルな視点で「楽に家事をする」方法を提案する「楽家事ゼミ」を主宰すると共に、講演活動やメディアでの執筆活動などを行っている。
著書に『プロ主夫山田亮の手抜き家事のススメ』(宝島社)がある。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります