URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

【キッチン編】使いやすいキッチンに早変わり!収納の達人ワザを伝授

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

「キッチンが片付かなくて…」と悩む人は多いはず。限られたスペースに、調理器具など種類も形も異なるモノを収めるのは難しいですよね。また、単にしまい込むだけだとかえって使い勝手が悪くなることも。スッキリ片付いて使いやすいキッチン収納にはコツがあります。収納&片付けの達人、All About「収納」ガイドのすはら ひろこさんにそのテクニックを指南していただきます。

片付け指南を受けるTさん一家:夫婦(30代)+長女(3歳)。都内のUR賃貸住宅に居住。キッチンのモノはそれほど多くないが、上手なしまい方がわからず、雑然としてしまうのが悩みだそう。

「できるだけ重ねない」のがキッチン収納のセオリー

鍋やザルなどの調理器具はそれほど多くないTさん宅ですが、キッチンのシンク下に重ねた状態でしまっています。

「重ねてしまうと、使うときに取り出すのが面倒で、作業効率も下がります。奥にあるモノを取り出すときは、無理な姿勢をとることになり、身体にもよくありません。Tさん宅のように開き戸式の収納の場合、上部の空間がムダになりがち。棚などを利用して、今空いているスペースを上手に活用しましょう」とすはらさん。

簡単に手に入る収納グッズで使いやすいキッチンに変身!

「簡単に手に入る収納グッズを利用して、片付けやすく使いやすいキッチンにすることができます」とすはらさん。週末の数時間でできる、収納の達人ワザをご紹介しましょう。

  • Before
  • After

シンク下は、ホームセンターに売っている収納棚を活用して、3段分の収納スペースを生み出しました。奥まったところに重ねていたザルやボウルも、取り出しやすい場所に収めることができました。こまごまとした道具は、100円ショップで売っているバスケットにまとめて。

  • Before
  • After

「シンク回りは調理しやすいように、できるだけ作業スペースを広げたいですね。水切りかごの形状や置く位置を検討してみましょう」とすはらさん。

水切りかごは、水栓のある壁面側に設置することに。水栓上部のデッドスペースを立体的に使えるタイプに変更しました。こうすることで、シンク左側に作業スペースが生まれました。

「空間を立体的に使うことで、キッチンが片付くだけでなく、モノの取り出しや作業がしやすくなりました。ムダなく空間を使う技はさすがプロですね」とTさんご夫妻。

キッチン収納のテクニック、ここがポイント

「シンク下には排水用のパイプが通っていて、収納の邪魔になります。普通の棚だとつっかえてしまい、奥にデッドスペースができるので、シンク下用として売られている棚を使いましょう」とすはらさん。スペースに合わせて幅を調整したり、棚板の位置を変えたりできるものがほとんどですが、念のため自宅のシンク下収納の開口部、高さ、奥行などを測ってから購入するようにしましょう。

また「倒れやすい洗剤などはA4サイズのファイルケースが便利。ファイルごと引き出せば、奥にあるモノもラクに取り出せます」。なお、汚れても水洗いができるプラスチック製がオススメです。

  • Before
  • After

スペースに余裕のないキッチンでも、適切な収納グッズを使うことで、有効に活用できることがわかりました。グッズを選ぶ際は、自宅のキッチンの寸法を測り、きちんと収まることを確認してから購入しましょう。

すはら ひろこさん写真

All About「収納」ガイド/すはら ひろこさん

建築・インテリア・整理収納の資格と、豊富な経験に基づいた片付け術に定評がある。住宅の商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。共働き主婦の目線から追求した収納法は、誰もが実践しやすくやる気が続くと好評。

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事