壬生坊城第2
団地のくらし

ここからメインコンテンツになります。

阪急「大宮駅」まで徒歩3~7分という駅近の立地

「壬生坊城第2」は、阪急京都線「大宮駅」から徒歩3~7分の場所にあります。「大宮駅」から阪急「京都河原町駅」までは2駅で、また通勤の時間帯は準特急の運行本数が多くなるためターミナル駅の阪急「大阪梅田駅」へも便利。駅が面している四条大宮交差点には、京福嵐山本線「四条大宮駅」のほか、各地へ向かう路線バスが集散する交通の要衝となっています。

 

「壬生坊城第2」があるのは、にぎやかな四条通から北へ入ったところ。11階建ての4棟からなり、総戸数は960戸あり京都市内では比較的大きな規模の団地です。敷地中央の公園を囲むように4棟がゆったりと配置され、大通りから少し入るだけで落ち着いた環境が広がっています。

 

部屋の間取りは1DK~3DKの5タイプが用意され、単身者から子育てファミリーまで幅広い世帯が暮らしています。市内主要地や大阪・梅田へアクセスしやすく、駅周辺は商業施設や飲食店が多いという利便性が人気の団地です。

 

※交通表記は平日ラッシュ時(午前8~9時)の目的地への到着時間で、乗り換え時間・待ち時間を含んでいます。

2号棟11階からの眺め。向かいに見えるのは4号棟
敷地の南にある遊具付きの児童公園
南北に並んだ3号棟(手前)と2号棟
各棟の入り口前は道幅が広く開放的

空間と心にゆとりを生み出す、敷地中央の庭園

敷地中央の公園は、植栽や小路が整備されています

「大宮駅」に最も近いのが4号棟で、東側は壬生川通に面しています。3号棟は、4号棟の西側向かいに建ち、さらにその北に並ぶのが2号棟です。この団地の特徴は、敷地内に老人福祉センターと保育園が併設されている点です。

 

3号棟と4号棟の中央にある緑豊かな公園は、住民の憩いの場として親しまれています。緑と庭石をバランスよく配し、小路が整備され、まるで回遊式庭園のよう!また、公園の南隣りには遊具付きの児童公園が、北隣りにはグランドがあります。

 

1号棟の1階には商店が建ち並び北側は後院通に面しています。碁盤の目といわれる街路が特徴の京都市にしては珍しく、後院通は斜めに走る通りです。通りを出ると市営バス「みぶ操車場前バス停」があり、続いて操車場と「中京警察署」が並びます。

2号棟11階から見る、回遊式庭園のような公園
1号棟の1階に並ぶ商店。オレンジのテントが目印です

買い物や食事は駅前や四条通沿い、商店街で

「大宮駅」周辺は、ショッピングからグルメまで多彩な店が集結しており、街なかに立地するため、日々のくらしに困りません。団地のそば、四条通沿いにある「ライフ 四条大宮店」では、京都市内店舗限定の商品や健康に配慮した商品などを用意しています。

 

団地の少し北には、三条通沿いに「京都三条会商店街」が東西に延びています。全長800メートルにおよぶアーケードには、昔ながらの商店のほか、町家を改装したカフェ、雑貨店、美容院などが並びます。そのなかにも市内に数店舗展開している有名店「京の焼肉処 弘」があり、千本三条本店はその第1号店です。一頭買いした和牛を、部位にふさわしい独自のカット方法やこだわりのたれなどで堪能できると評判です。

さらに祇園祭に欠かせない「八坂神社又旅社」や、くつろぎスポットの「三条大宮公園」などもあり、商店街をそぞろ歩きしながら散策が楽しめます。

「ライフ 四条大宮店」は時短・簡便商品が豊富
老舗や新しい店が軒を連ねる「京都三条会商店街」
商店街の千本三条側入り口。お得な3のつく日は、よりにぎやかに
京町屋を改装した「京の焼肉処 弘 千本三条本店」

お寺、フルーツパーラー、銭湯と気持ちがあがるスポットも!

京都市中京区壬生坊城町のように壬生を冠する地名の通り、近くに「壬生寺」があります。「壬生寺」は、幕末に活躍した新選組ゆかりの寺です。新選組の本拠は壬生村の八木家に置かれ、お寺の境内は兵法調練場に使われ、武芸などの訓練が行われたといいます。境内には局長・近藤勇像が建っています。

 

「ヤオイソ 四条大宮店(本店)」は、京都人はもちろん、全国のフルーツファンが訪れる1869(明治2)年創業の果物専門店です。高級なものからリーズナブルなものまで豊富に取りそろえています。併設の「フルーツパーラー ヤオイソ」では、人気のフルーツサンドなどが店内でいただけます。

 

「壬生坊城第2」の南方面にある銭湯「五香湯」は、薬湯に電気風呂、泡風呂やサウナ、岩盤浴といろいろ楽しめるのが魅力です。なかでも、通常のラジウム温泉より効果の持続が期待でき、露天風呂気分を味わえるラジウム鉱石の湯はここならでは。

 

幕末の歴史に思いを馳せたり、フレッシュなフルーツを食卓に並べたり、バラエティに富んだお風呂に浸かったりと、「壬生坊城第2」で暮らす楽しい日常が目に浮かびます。

全国の幕末ファンや新選組好きが多く訪れる「壬生寺」
新鮮な季節のフルーツが並ぶ「ヤオイソ 四条大宮店(本店)」
ヤオイソの定番といえば、フルーツサンドとミックスジュース!
2階建ての銭湯「五香湯」には、岩盤浴や軽食コーナーも
お部屋の内覧・お申込みのお問い合わせ
簡単!約1分で完了!
お電話の方はこちら
※下記のいずれの店舗でもお問い合わせできます。

近い条件の物件を探す

このページの先頭へ