![]()
UR-DIYとはUR賃貸住宅の中で、DIYができる住宅シリーズです。
DIY本格派までしっかり対応できる施工範囲と、DIYのための様々な特典や免除がついてきます。
賃貸でも自分の家作りを楽しめる、それがUR-DIYです。
一般的な賃貸住宅で必要となる「原状回復義務」が免除になります。
ご契約時に3ヶ月間の使用契約(家賃無料)と、
使用契約満了日の翌日を入居開始とする賃貸借契約を
同時に締結いただきます。これにより入居までの3ヶ月間は家賃を気にすることなく、
マイペースにプランニング&施工を行うことができます。
ただし、共益費のみこの期間もご負担いただくことになります。
※申込み時にお渡しする「DIY住宅の手引き」の範囲を超えた施工、
DIY承諾書に記載のない工事等については原状回復義務が発生します。
※PetitDIY住宅は、3ヶ月間の使用契約を締結いたしません。
(DIY住宅と異なり、家賃が通常どおり入居開始可能日より発生いたします。)
-

- 本格派のこだわりにも対応
大規模な改修が可能 - 建物の構造部分(躯体)以外の部分は原則としてDIY可能、とことん変えてみたい本格派DIYerにも対応します。
- 本格派のこだわりにも対応
-

- 初心者でも楽しい
表層部分の部分改修が可能 - 壁紙や床面の変更など、初心者でも楽しくできる&見栄えが大きく変わって楽しい表層部分の改修を中心にしています。
- 初心者でも楽しい
-

- 自由にカスタムできる
フリーウォール付き住宅 - 壁面のDIYだけに特化しているので、手軽にDIYが楽しめます。現在は首都圏と北海道エリアのみの提供です。
- 自由にカスタムできる

釘類の使用
| 木造~コンクリート多目的スリーブの穿孔までOK | |
| 木造部分のみ | |
| 指定のフリーウォール部分のみ |
床
| 畳の取り替え/畳のフローリング化/フローリング材の増張り/床材の変更/玄関床シート/浴室洗い場のタイル張り | |
| 畳の取り替え/フローリング材の増張り | |
| 指定のフリーウォール部分のみ |
壁・天井
| タイル張り/壁の塗装/台所壁のパネル化/天井仕上げ | |
| 壁の塗装 | |
| 指定のフリーウォール部分のみ |
建具
| 玄関扉への造作/ふすまの張替え/ふすまの材質変更/カーテンレールの設置/手すりの設置/クローゼット化 | |
| ふすまの張替え | |
| 指定のフリーウォール部分のみ |
機械・設備
| 便器の取り替え/洗面器・洗面台の取り替え/浄水器の設置/大型浴槽の設置/流し台の取り替え/吊り戸棚の取り替え/インターホンの設置/スイッチの取り替え | |
| 流し台表面の材質変更/吊り戸棚の表面材質変更/スイッチの取り替え | |
| 指定のフリーウォール部分のみ |
-

UR都市機構のホームページか、最寄りの営業センターにて、住まいの内覧をお申込みください。 -

DIY住宅・PetitDIY住宅は、施工を前提としている住宅です。一部未補修のまま現状有姿での使用開始となりますので、内覧時に住宅各部を実際にご確認いただきます。 -

契約後、使用開始となります。引っ越しを先に済ませて、入居後にDIYを行うかたちもお選びいただけます。 -

URのDIY住宅・PetitDIY住宅は施工前にプランの申請と承諾が必須条件になっていますので、まずDIYのプランニングからスタートします。
DIY住宅なら【プランニング・施工期間として3ヶ月分の家賃無料】※1※1 1年3ケ月以上のご入居された方が特典の対象です -

DIYプランが決まったら、施工内容の申請を行います。プランニングから申請の手続きまで、「DIY住宅の手引き」に基いて進めていただきます。 -

プランの承諾が完了すれば施工を始めていただくことができます。思い描いたDIYを思い切り楽しんでください! -

あなただけの個性的なお部屋の完成です。さらに深くDIYをしたい場合には、ステップ4の「DIYのプランニング」からもう一度進めていただければ、追加でのDIYも可能です。
- DIYは、入居前にしなければいけないのですか?
- いいえ。入居前にしていただいても、入居後にしていただいても結構です。ただし、DIYをされる都度、DIY申請書を提出しURからDIY承諾書を受領した上でDIYの施工をしてください。
- DIY住宅に入居すればいつでも自由にDIYできるのですか?
- ご入居いただいてすぐでも、何年後でもDIYを行っていただくことは可能ですが、DIYをするには、URへの申請と承諾が必要です。DIYされたい内容を所定の用紙(DIY申請書)に記載の上、簡単な図面等を添付しお住まいの団地の管理サービス事務所または、住まいセンターへ提出してください。後日、承諾書を発行しますので、原状回復の有無をご確認の上、DIY施工してください。
- 入居後1年3ヶ月以内に退去した場合、無料であった3ヶ月分の家賃はどうなりますか?(DIY住宅のみ)
- 残念ながら3ヶ月分の家賃無料特典は、1年3ヶ月以上お住まいの方が有効になります。退去時精算として、無料となっていた3ヶ月相当分の家賃をいただきます。
- DIYの際に不要となった襖や障子などは処分してもいいですか?
- 処分していただいて結構です。ただし、DIY申請書に処分する襖等の箇所や枚数を記載の上承諾を得てください。承諾がなく処分された場合、襖等の費用を請求することがあります。
- 入居後のDIYの工事に関する相談はどこにいけばいいですか?
- お住まいの団地を所管する住まいセンターにてご相談を承ります。
- DIYの施工について、試したりできるワークショップなどは実施していませんか?
- DIY対象団地において、イベント・ワークショップを開催していく予定です(不定期)。実施に当たっては、当WEBなどで告知を行いますので、ご確認くださいませ。
- プランニングや施工の手伝いをしてもらえるのですか?
- URにおいて、プランニングや施工のお手伝いをするサービスは現在ご提供しておりません。ご自身で好きなテイストに創り上げていくのがDIYの楽しみの一つでもありますので、ご家族・お友達などとご計画から施工まで、DIYを楽しんでいただければと思います。また、URのHP上で、様々なモデルルームやDIY施工実例を掲載しておりますので、そちらもご参考ください。







