街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】福島県浜通り地域と首都圏の人をつなぐ場所と機会を東京に(東京都目黒区)

URPRESS 2024 vol.77 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

 SDGsアイコン画像

原子力災害被災地域の復興まちづくりを推進するため、URは2022年12月から1年間、東京都目黒区のクラフトビレッジ西小山に拠点を設けて実証活動を行った。

東京都目黒区に誕生した交流拠点

URが行った実証活動の正式名称は「福島県浜通り地域と首都圏を繋ぎ、関係人口拡大を図る実証活動」。福島の浜通り地域の主として大熊町、双葉町、浪江町の3町と、首都圏の人々が交流する場所と機会を用意した。クラフトビレッジ西小山はURが保有する西小山駅前の土地を活用した、地域のまちづくりや賑わい創出の場。「籠~cargo~」という福島のアイテムを集めた飲食店も入居している。

どんな活動が行われたかといえば、大熊町での原口拓也さんたちの活動を紹介するイベント「キウイの秘密」にはじまり、「新春お餅つき大会 大熊町のお酒の試飲会」、大熊町産のいちごで作ったスイーツを販売する「大熊ベリーベリー祭り」、相馬エリアの食材や文化を紹介する「ふくしまのお酒とお殿さま」など。浪江の名産品を食べながら参加者と交流する「ナミエの話in西小山」、花の酵母からつくられたお酒「Ichido試飲会」……と多彩な内容。近隣の人を含め600人以上が来場したイベントもあれば、参加者を20人以下にしぼったイベントもある。

URのパートナーとして大熊町のKUMA・PREの運営にも関わり、今回の西小山でも連携・協働して実証活動を行った(株)バトンの代表 林 義仁さんは、声をかけた人たちから「こんど行ってみます」という返答をもらうたびに、都会に常設の場をもつ魅力を感じたという。

大熊町のいちごを利用したスイーツの販売・紹介を行い、600人以上が集まった。
おおくまハチドリプロジェクトの学生チーム主催で2023年2月に開催した「大熊ベリーベリー祭り~バレンタイン大作戦~」。
キウイを使ったスムージーとフルーツサンドの写真「キウイの秘密」では、「フルーツガーデン関本」のキウイを使ったフルーツサンドやスムージーの販売も行った。
2022年12月に開催された、みんくま・おおくまキウイ再生クラブ主催の「キウイの秘密」。大熊町で活動する学生の活動を紹介した。
林さんも参加している「おおくまキウイ再生クラブ」の活動。

個々のプレイヤーの望みをかなえる場に

人と人をつなぐのが得意な(株)バトンの林代表(右)とURの鹿野(左)。「鹿野さんは心から人と人をつなぎたいと思ってあきらめずに動く」と林さん。

1年という限られた期間で何をすべきかを真剣に考えた末、関係者たちがこだわったのは、主催者はあくまで福島各地の団体やプレイヤーで、自分たちは伴走支援に徹すること。

「福島のプレイヤーがどんなことをしたいのか、どんな人と出会いたいのかを丁寧にヒアリングするように心がけ、どうしたら首都圏の人を福島につなげられるかをずっと考えていました」と話すのは、URの鹿野桃佳だ。

2回にわたって開催した「ナミエの話in西小山」の主催者は浪江町の「なみとも」。プレイヤーである小林奈保子さんと緒形 亘さんの希望は、「おいしいものを食べながら少人数で参加者とゆっくり話をしたい。コロナ禍で交流が途絶えていた首都圏の人と再会したい」だった。なみえ焼きそばや浪江の産品を使ったハンバーガー、お菓子やお酒などを用意して参加者と交流した。

「こんなにゆるい、時間通りに進まないイベントが、こんなに感動を呼ぶのかと驚きました。来ている人が話を聞いて泣いていて。参加者のなかにはその後、浪江町にお試し移住をしたり、実際に移住した人もいます。思いのある人が小さくても自分の言葉で語ることが、一番人に響くんだと腑に落ちました」と林さんは振り返る。

マルシェイベント、レストランイベントと括(くく)って開催すれば、わかりやすいし進めやすいが、人と人との関係性は生まれにくい。個々のプレイヤーの要望を聞いて、実現するための場を用意するのは、ハードルが高いし、手間も時間もかかる。

「けれども一過性でない関係を生み出し、関係人口を増やすにはそれが重要なんですね」

そして、プロデュースしきらないプロデュースには余白があり、参加者はもっと、その土地のことを知りたくなるのだと語る林さん。

「大熊町での取り組みでも感じていますが、このような実証活動がスピード感をもってできるのはURさんならではです。URさんは日本の地方創生だけでなく、世界のまちをつなぐハブになれる唯一無二の会社だと確信しています。今回のような活動を今後もぜひ続け、広げていただきたいです」

2023年6月と12月の2回にわたって開催された「ナミエの話in西小山」。主催は「なみとも」。参加者とのゆるやかで温かい交流の時間となった。
NPO法人相馬救援隊主催で2023年3月に開催された「ふくしまのお酒とお殿さま」。相馬エリアの食材や文化を紹介しながら日本酒「帰忘郷」をお披露目して盛り上がった。その後、相馬野馬追を見に行ったり、一緒に活動したりと交流が続いている。

【妹尾和子=文、菅野健児=撮影(人物)】


【特集】夢はフルーツ王国の復活!キウイ栽培に挑む若者たち(福島県大熊町)

URが大熊町で運営する交流と実験のための施設「KUMA・PRE」前の写真

【特集】ボトムアップで生み出す新たなローカルカルチャー(福島県双葉町)

双葉駅付近の壁画の写真

【特集】住むまちをよくしたい。その思いから広がる活動と仲間(福島県浪江町)

浪江のまちづくりのキーパーソン、緒形さんの写真

【特集】福島県浜通り地域と首都圏の人をつなぐ場所と機会を東京に(東京都目黒区)

(株)バトンの林代表(右)とURの鹿野(左)の写真

【特集】津波を生き抜いた3本の桜が東京で復興を語り継ぐ(東京都北区 赤羽台)

陸前高田市の本丸公園の桜を植樹した様子の写真

【特集】URの経験と知見を能登半島の復旧・復興へ

輪島市に完成したプレハブ式の応急仮設住宅の写真
  • ポスト(別ウィンドウで開きます)
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ