街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】ボトムアップで生み出す新たなローカルカルチャー(福島県双葉町)

URPRESS 2024 vol.77 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

 SDGsアイコン画像

壁画でまちが変わる

長く立ち入りが禁止されていた双葉駅周辺の避難指示が一部解除され始めたのは2020(令和2)年。その後、現地を訪れると、壁画が目に飛び込んできた。力強いタッチと色彩が、静かな空間に浮かび上がっていたのだ。それからは訪ねるたびに壁画が増えていて、撮影ポイントにもなっている。

この壁画は双葉町出身者で、現在、東京の池尻大橋で飲食店「髙崎のおかん」を営む髙崎丈(じょう)さんの思いから生まれたものだ。避難先から久しぶりにふるさと双葉に戻ったとき、時が止まった音のない世界に入り込んだ気がしたという髙崎さん。「このままではまちが止まってしまう、まちに何かが足りていないと感じました」と当時を振り返る。

その後、頭に浮かんだのが、アムステルダムで廃墟になった造船所をアートで蘇らせて観光地にした「エヴァ ストリートアート」の話だった。アートにはそれだけの力がある、アートで双葉が再生したら美しいのではないかと思っていたときに、たまたまアート集団OVER ALLsの赤澤岳人さんを紹介された。

「赤澤さんに、双葉町に絵を描いてもらえませんかとむちゃぶりしたら、いいですよと言われて。赤澤さんたちにはアートでまちが変わるという思いがありました」

2020年、最初の壁画は双葉駅東口のすぐ近く、髙崎さんの実家と隣家の境界線として残されていた壁に描かれた。指が示す先には「HERE WE GO!!!」の赤い文字。「さあ行くぞ」という力強いメッセージが描かれたこの絵は、静かなまちに息を吹き込むと共に、髙崎さんの心に火を灯した。

「町民の思いを汲んで描いてくれた壁画に感動して、この流れを止めてはいけないと感じました」

描かれた当初とは変わってきている双葉駅付近の壁画。「OVER ALLsさんは、壁画は壊しても、消してもいい。それは復興が進んでいるということなんだから、という考え方なんです」と髙崎さん。
最初に描かれた壁画。
まちの再生には、まちのデザイン、ブランディングが重要だと考えている髙崎さん(左)。URの町井(右)は「最近は双葉の町内を歩いていると、住民の方から声をかけられることが増えてうれしいです」と話す。
双葉駅の西口で整備が進む公営住宅「えきにし住宅」。基盤整備はURが担当している。

町民の満足度向上がまちの魅力アップに

髙崎さんは「VOICE for FUTABA」の主要メンバーでもある。URの双葉の町民へのヒアリングがきっかけとなって生まれた「VOICE for FUTABA」は、遠方に避難している人を含め町民の声に耳を傾けて記録に残すプロジェクト。

「避難先がバラバラで町民の声が役場に届きにくいことから情報発信の必要性を感じ、髙崎さんたちと相談して一緒に考え、髙崎さんが中心となりプロジェクトを立ち上げました。URは運営支援を担っています。noteに記録した3年分のまちの方の声を、この春、双葉町役場に届ける予定です」

と話すURの町井智彦は、双葉町でソフト支援を担当して2年。まちの方の困りごとや、やり方がわからないことのサポートを心がけ、まちのにぎわい醸成や関係人口の拡大に注力している。そして町井が頼りにしているのが、双葉町出身で人脈もあり、町内外の人々をつなぐことができる髙崎さんだ。

「まちの相対図をとらえたり、人のマッチングを考えたりするのは得意かもしれません。自分が双葉町出身なので、外から思いをもってやって来る人の傘になって、その人が動きやすい環境をつくれたらとも思っています。地方のまちづくりは、民間ベースのボトムアップでないと難しいのではないでしょうか。その点、URさんが町と町民をうまくつないでくれるのでありがたいです。URの方は皆さん熱量があって、話が早い!」

そのように語る髙崎さんが、まちの再生でポイントになると考えているのが、町民の満足度を高めることだ。

「お客様に満足してもらって、対価をいただくのが飲食店。いかに顧客満足度を高められるかを僕は日々考えています。特に、熱燗コースのペアリングを提案する、うちのようなニッチな店は『あの店はよかったよ』というクチコミが重要。まちの再生では、町民の満足度を上げることが不可欠だと思っています。本気でいいまちだと思う人が増えれば、大切な人に伝え、来訪者も増えるはずです」

そして髙崎さんは、新たなローカルカルチャーを双葉町で生み出すべく、この春から自然栽培での野菜づくりに着手する。畑は異なる思いをもった人たちのコミュニケーションの場、プラットフォームになると考えているのだ。自然栽培の野菜のもつ力は、自店での提供で実証済。

「口にしたお客様は、おいしいという言葉を超えた、ため息が出るような表情をされるのです」

おいしい野菜には世界を変える力があると信じている髙崎さん。仲間と協力しながらローカルカルチャーを生み出し、ローカルビジネスの成功例を双葉から発信したいと静かに燃えている。

当初は賛否両論あった壁画だが、町民の方々の協力で徐々に増えて、今では十カ所以上に。壁画で先行して人が戻ってきたまちの未来を表現しようと、笑顔の絵が増えていった。
双葉駅周辺に今も残る壁画の写真
双葉駅周辺に今も残る壁画の写真2
壁画には、たくさんの笑顔が描かれている。
リアルとオンラインを併用して行っている「VOICE for FUTABA」。双葉町に関わる人たちの思いを丁寧に聞き、課題の解決や要望の実現へ向けた検討や活動を進めている。

【妹尾和子=文、菅野健児=撮影】


【特集】夢はフルーツ王国の復活!キウイ栽培に挑む若者たち(福島県大熊町)

URが大熊町で運営する交流と実験のための施設「KUMA・PRE」前の写真

【特集】ボトムアップで生み出す新たなローカルカルチャー(福島県双葉町)

双葉駅付近の壁画の写真

【特集】住むまちをよくしたい。その思いから広がる活動と仲間(福島県浪江町)

浪江のまちづくりのキーパーソン、緒形さんの写真

【特集】福島県浜通り地域と首都圏の人をつなぐ場所と機会を東京に(東京都目黒区)

(株)バトンの林代表(右)とURの鹿野(左)の写真

【特集】津波を生き抜いた3本の桜が東京で復興を語り継ぐ(東京都北区 赤羽台)

陸前高田市の本丸公園の桜を植樹した様子の写真

【特集】URの経験と知見を能登半島の復旧・復興へ

輪島市に完成したプレハブ式の応急仮設住宅の写真
  • ポスト(別ウィンドウで開きます)
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ