街に、ルネッサンス UR都市機構

【特集】トップランナーのプライドを持って 「一日過ごすことができるまち」を目指す(鹿児島県鹿児島市)

URPRESS 2022 vol.72 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

SDGsアイコン画像

南九州一といわれる繁華街が、鹿児島市の中心を占める天文館エリアだ。
昨年4月には新しい複合商業施設「センテラス天文館」が開業しまちはにぎわいを増している。だが、地元の人々には危機感があった。
来街者をもっと増やすために、市と地元の皆さん、それにURが動き出した。

はじめてのホコ天に市民が集う

ホコ天の様子 昨年の10月30日(日)に行われた「照国ホコ天」。これほど大規模なホコ天ははじめての試み。当日は鹿児島国際大学の学生たちとUR職員が、街頭インタビュー形式のアンケート調査を実施した。

昨年10月最後の日曜日、鹿児島市の最高気温は24度。この陽気に誘われるように、人々が集まり、にぎわう通りがあった。鹿児島一の繁華街、天文館の照国表参道だ。この日、参道の約270メートルが、午前11時~午後3時まで歩行者天国になったのだ。

通りに並んだキッチンカーの前には、順番を待つ長蛇の列。その先ではライブ演奏や大道芸人のパフォーマンス、足湯、子どもの遊び場などがあり、たくさんの人々の笑顔がある。子どもから中高年まで年齢もさまざまな市民が、イベントを心から楽しんでいた。

この取り組みは、歩行者天国社会実験として、鹿児島市、まちづくり法人(一般社団法人)「天文館みらいマネジメント」が主体となり、鹿児島国際大学とURが全面的に協力して実施された。

天文館の未来を考えるワークショップを開催

URは2021(令和3)年に鹿児島市からの要請を受け、鹿児島市中心市街地エリアのまちづくり支援を行っている。

この日の歩行者天国には、関係者の予想を大幅に上回る多くの方が来場したが、天文館地区への来街者はここ数年、落ち込み続けている。市の歩行者通行量調査によると、1998(平成10)年に1日約23万人だった歩行者が、2020(令和2)年には約9万人にまで減少した。このまま何も手を打たなければ、中心市街地が空洞化する恐れもある。危機感を抱いた市や商店街の人々が動き出した。

まず、公共空間を活用しまちづくり活動を担う団体として、天文館商店街振興組合連合会など複数の組織が連携して、天文館みらいマネジメントを設立することにした。法人の設立に際し、関係者は目指すまちの未来像や具体的な取り組み内容決定に向けた技術的支援を市へ要請。要請を受けた市はワークショップの実施などをURへ相談した。

「URは専門家の協力を得て、現状認識の共有、まちの未来像や、やりたいことなどの意見交換を行うワークショップを実施し、意見のとりまとめなどの支援を行いました」とUR九州支社の田中耕介が説明する。

このワークショップには、鹿児島市職員と天文館みらいマネジメントの関係者10名ほどが参加。話し合いを重ねた結果、「一日過ごすことができるまち」を目指すことにした。天文館みらいマネジメントの歩行者天国社会実験への参画は、このビジョンに向けた第一歩だったのだ。

大道芸人のパフォーマンス
地元ミュージシャンたちのライブ鹿児島ぎょうざ協議会の「餃子フェス」をはじめ、たくさんのキッチンカー、地元ミュージシャンたちのライブもあり、ホコ天会場は大盛り上がり。
大学生が企画した子どもの遊び場
キッチンカーにたくさんの行列ができている様子キッチンカーにはたくさんの行列ができていた。
歩行者天国の様子照国神社から続く表参道で歩行者天国を実施。
ボーネルンドの出店の様子URから声をかけてボーネルンドの出店が実現。道路が外遊びのフィールドに変身。順番待ちの子どもたちの長蛇の列ができる人気だった。

目指す未来像に向けてスタートを切った

鹿児島市でこの事業を担当する市街地まちづくり推進課の岩山和史さんは、「歩いて楽しめるまちを目指して、URさんの力も借りながら、地元の皆さんとともに取り組んでいきます。URさんが持つまちづくりの豊富な経験に期待しています」と話す

天文館みらいマネジメント理事長の有馬勝正さんは、「コンパクトシティやウォーカブルなどの国の施策に取り組みたくても、地元と自治体だけでは難しい。現場で実行に移すところをURさんに手伝ってもらったことに感謝しています」と振り返る。

今回の社会実験で、URは効果検証に関する支援も担い、来街者向けアンケートにもこだわった。 「ワークショップで『新たな担い手がほしい』との意見が多かったため、専門家の助言や他事例を参考に、『今後、まちづくり活動に参加したいか』と問う項目を入れました。今後につながる貴重な声を得られたと考えています」とURの久保田絢子が言う。

有馬さんは「外部から参加したいという方がけっこういらっしゃるんです。これはとてもうれしい」と喜びつつ、 「天文館は常に鹿児島の先端をいくまちでした。そのプライドとオリジナリティと感性をもって、皆さんの力を借りながら、にぎわいのあるまちをつくっていきたい」と話す。

鹿児島市、天文館みらいマネジメント、そこにURが加わった取り組みは、始まったばかり。マグマシティ鹿児島市の中心市街地が、魅力あるウォーカブルなまちになるよう、URはこれからも着実にバックアップしていく。

後方左から時計回りに、天文館みらいマネジメント理事長で、鹿児島市商店街連盟会長も務める有馬さん、URの久保田、田中、鹿児島市の岩山さんの画像 後方左から時計回りに、天文館みらいマネジメント理事長で、鹿児島市商店街連盟会長も務める有馬さん、URの久保田、田中、鹿児島市の岩山さん。

【武田ちよこ=文、菅野健児=撮影】


【特集】トップランナーのプライドを持って「一日過ごすことができるまち」を目指す 鹿児島県鹿児島市

トップランナーのプライドを持って「一日過ごすことができるまち」を目指す 鹿児島県鹿児島市南九州一といわれる繁華街が、鹿児島市の中心を占める天文館エリアだ。 昨年4月には新しい複合商業施設「センテラス天文館」が開業しまちはにぎわいを増している。だが、地元の人々には危機感があった。 来街者をもっと増やすために、市と地元の皆さん、それにURが動き出した。

【特集】この地からイノベーションを! チャレンジングなまちづくり 新潟県長岡市

この地からイノベーションを! チャレンジングなまちづくり 新潟県長岡市上越新幹線で東京駅から1時間40分、長岡花火で有名な長岡の駅前で大規模なまちづくりが進んでいる。 その核となる「米百俵プレイス」の3棟が、この夏、先行オープンする。

【特集】未来のビジョンを共有して まちなかを、もっと楽しく! 岐阜県中津川市

未来のビジョンを共有して まちなかを、もっと楽しく! 岐阜県中津川市かつて中山道の宿場町、中津川宿として栄えた中津川市の中心市街地。 歴史・文化が残るまちの価値を見直し、理想のまちの将来像をみんなで考える。新たなまちのビジョンづくりが動き出している。

【特集】鹿沼への思いをもった人が つながる公民連携のまちづくり 栃木県鹿沼市

鹿沼への思いをもった人が つながる公民連携のまちづくり 栃木県鹿沼市民間が主体となり、それを行政が後押しするスタイルのまちづくりで注目を集める地域がある。 栃木県中部の鹿沼(かぬま)市だ。 地域の資源を生かした持続可能な「リノベーションまちづくり」が進められている。

【特集】何かを始めたい市民がつながり 未来を拓くまちづくりへ 長野県諏訪市

何かを始めたい市民がつながり 未来を拓くまちづくりへ 長野県諏訪市東京の新宿駅からJRの特急で約2時間。 諏訪湖の最寄り駅、上諏訪駅に着く。 諏訪市では今、未来のまちの姿を考える2つの会議を両輪にして、市民パワーがしなやかに動き出している。
  • LINEで送る(別ウィンドウで開きます)

特集バックナンバー

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

CONTENTS

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ