さらに千葉市国際交流協会のブースでは外国の方向けのよろず相談会も行われた。 じつに盛りだくさんのイベントだが、そもそも団地のイベントになぜ警察が? 担当する千葉県警察本部国際捜査課外国人総合対策室長の本田 潔さんと、千葉西警察署刑事官の石山良江さんに質問すると、意外な答えが返ってきた。 「いま、警察では年々増加する在留外国人の安全確保に向けた総合対策に力を入れているのです」 警察では、在留外国人の犯罪被害を防止し、外国人コミュニティーが日本の社会から孤立・分断するのを未然に防ぐため、専門の部署をつくって対応にあたっている。今回のイベントは、そのひとつの試みだというのだ。「URさんからイベントの相談を受け、ぜひ一緒にと企画が進みました。これほどの規模のイベントは初めてだったのですが、たくさんの方に来ていただいて、ホッとしています」と石山さん。 梅雨とは思えない真夏の日差しが照りつけた6月の土曜日。千葉幸町団地の「ふくふく広場」で開催された「多文化ふれあいフェスタ」には、子ども連れのファミリーや若者グループ、高齢者のお仲間だけでなく、アオザイを着たベトナム人など外国の方も集まって、楽しい時間が流れていた。じつはこのイベント、主催はURだが、共催は千葉市と千葉西警察署、運営協力に千葉県警察や千葉市内の警察署、自衛隊など、他のイベントではお目にかからない名前が連なっている。 実際に当日のメインステージは、千葉県警音楽隊の華麗な演奏から始まり、ネパール舞踊、和太鼓演奏と続き、サブステージでは災害訓練の展示や、交通安全教室に警察犬も登場。広場には白バイに乗って写真が撮れるコーナーや、レスキュー車両、自衛隊高機動車も展示され、武田ちよこ=文、菅野健児=撮影警察とともに開く異色のイベントしい団地DANCHIPICKS楽多文化交流の一歩を、この団地からCHIBA-SAIWAICHOU上/千葉市にある専門学校に通う学生たちが披露したネパール舞踊。左/子どもたちも参加して、千葉県警音楽隊の演奏が会場いっぱいに響き渡った。下/ベトナムの民族衣装アオザイ姿の女性たち。日本に住む外国人が年々増加するなか、千葉市の千葉幸町団地では、地元警察と千葉市との共催で、多文化交流をテーマにした内容盛りだくさんのイベントが開催された。千葉県千葉市千葉幸町団地21UR PRESS vol.82
元のページ ../index.html#22