Uは、シドニー(オーストラリア)に続く開設です。From EditorsUR都市機構からのお知らせうめきた、虎ノ門、品川、八重洲。これらのエリアにURが関わっていることをご存じない方も多かったのではないでしょうか。今回は現在進行中の都市再生事業を特集としてご紹介しました。都市の新陳代謝というと堅苦しいかもしれませんが、取材をしているときは、まさにまちが生まれ変わろうとしている舞台裏に潜り込んだような気分になりました。また、想像以上に熱い担当者の思いや本気度を受け止め、可能な限り誌面に詰め込んでおりますので、少しでも読者の皆さまに伝わればと願うばかりです。Rはこの夏、バンコク(タイ)とジャカルタ(インドネシア)に駐在員事務所を開設しました。海外事務所として急速に都市鉄道整備が進む東南アジアでは、環境負荷の低減の面からも、鉄道の整備と一体となった都市開発(TOD)が注目を集めています。URは虎ノ門や梅田のプロジェクトでのTODのノウハウを生かして、現地でその支援を行います。駐在員が常駐することで、現地政府や民間企業との関係を深め、都市開発分野における日本企業の参入支援と、日本の知見提供を進め、現地の都市環境の改善に貢献していきます。ジャカルタ(右)とバンコク(下)の駐在員メンバー。(UR都市機構・広報担当H・N)9月30日に行われた起工式。●定期購読お申し込みフォームhttps://mms.ur-net.go.jp/m/voice_subscription●送付情報の変更・購読停止フォームhttps://mms.ur-net.go.jp/m/urpress_koudoku_24132UR PRESS vol.79https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress79/index.html和6年度URひと・まち・くらしシンポジウム」を10月に開催しました。令全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が発生していることから、今年は「防災とまちづくり」をテーマに、基調講演やパネルディスカッション、URの事業報告を行いました。その様子をアーカイブ配信していきますので(令和6年11月7日■10時〜11月22日■17時)、配信希望の方は下記よりお申し込みください。https://www.ur-net.go.jp/rd/houkokukai/2024/index.html島市の中心部、広島県庁に隣接したビジネス、商業の中心である基広町相生通地区が生まれ変わろうとしています。戦後に完成した建物が、まさに今、再生の時期を迎えるなか、同地区の再開発では高規格オフィス、ラグジュアリーホテルをはじめ、市民に開かれたオープンスペースの整備を行います。URもこのプロジェクトに代表施行者として参加。9月30日に安全祈願祭と起工式が行われました。今後の展開にご期待ください。UR PRESSで検索NEWSバンコク・ジャカルタに駐在員事務所を開設しましたSYMPOSIUM「URひと・まち・くらしシンポジウム」をアーカイブ配信しますNEWS広島基町相生通地区で高層棟・変電所棟の起工式が行われました次号のお知らせ「UR PRESS」80号は2025年1月末発行予定です。「URPRESS」オンライン版もお楽しみください!「UR PRESS」はパソコンやスマートフォンでもご覧いただけます。誌面にはない巻頭インタビューの動画なども掲載しています。ぜひご覧ください。「URPRESS」を定期購読しませんか?「UR PRESS」はUR都市機構のさまざまな取り組みをご紹介するだけでなく、著名人のインタビューやエッセイなど読み物も充実したPR誌。定期購読をお申し込みいただきますと、ご自宅や職場などご指定の住所に本誌を毎号、無料でお届けします。ぜひお申し込みください。UR INFORMATION
元のページ ../index.html#33