4陸前高田陸市立博物館市立気仙川6器・和雑貨・地酒いわ井23カモシー26UR PRESS vol.76かきづくしの「かき満喫御膳」(上/1,452円)。蒸しがきとかきご飯、かき汁などが付いている。「かきグラタン」(右/726円)は女性に人気だ。おすすめは「塩麹シャケのはらこ飯」(上/1,860円)や「豚ロースのもろみ焼きご飯」(右/1,300円)。おひつご飯、汁物、お茶漬け用の出汁などが付いている。小屋 広田湾」で。かき漁師が営む店なので、鮮度は抜群。蒸しがきは、身はプリプリで、磯の香りとうまみがぎゅっと詰まっている。「ピーカンナッツで産業を興したい」という思いから、2年前にオープンした高級チョコレート店。東京大学と陸前高田市との産学官連携でプロジェクトを推進する。ピーカンナッツも試験栽培中。お土産に人気の限定パッケージ。地元出身の画家・田﨑飛鳥さんの絵が使用されている。☎090■8784■2114広田湾で育ったかきを食べるなら「かき2020年に陸前高田出身の店主が地元に戻り開業した鮨屋。マグロや穴子、かき、イシカゲ貝、アワビなど三陸海岸で獲れる魚介類はどれも新鮮。一品料理もおすすめ。希少な食材、岩姫サーモンとヤマメの「黄金イクラ」を丼にした「岩姫ゴールド」(2,980円)は、1日限定10食。2020年に誕生した「陸前高田 発酵パークCAMOCY」内には6つの店舗が並ぶ。八木澤商店が営む「発酵食堂やぎさわ」では、地元の魚や肉と自社の味噌やしょうゆ、麹を使った滋味深い定食が味わえる。発酵調味料で食材をおいしく☎0192■22■7839☎080■2345■5162陸前高高田 陸前発酵パーク パーク 酵発酵CAMOCCYYMC東日本大震災津波伝承館本大震災津波伝承館大震災津波伝館駅高田松駅高田松道の駅高田松原震災遺震災遺構 奇跡の一本松震災震災遺構 陸前高田ユースホステル役田市役陸前高田市役所下和野団地下和地アバッセたかたセバッセかアバ陸前高田駅高まちの縁側の高田松原海水浴場高田松原海水浴場高田松高田松原津波復興祈念公園広田湾 1947年創業の中華料理屋さん。震災1年後に仮設店舗で営業を始め、地元の人やボランティアの人たちの食事処として愛されてきた。スープにこだわった白と黒のごまベース2種の担々麺は、まちの名物だ。担々麺は、白はこってり、黒は香ばしくてあっさり味だ(白、黒各800円)。「中華麺」や「マーボー飯」などもおいしい。 江戸時代から続く老舗「いわ井」。飾り職人の店から造り酒屋になり、現在は地酒をはじめ、和雑貨などのお土産品を販売する。まちの情報を積極的に発信している。陸前高田産の米と伏流水で仕込んだ酔仙酒造の「多賀多」はお土産におすすめ。まちの名物になった担々麺お土産にうまい地酒を☎0192■55■2912うまみが詰まったかきかき小屋 広田湾復興と地方再生プロジェクトサロンドロワイヤル旬の地物の海産物をネタにした握りは絶品だ。ランチの握りは1,680円〜(写真は「牡丹」3,680円)。3地元三陸産の旬の魚介類を堪能旬味旬彩 鮨まつ田陸前高田ワタミタミタオーガニックランドランクランド三陸沿岸道路340453845タカタ本店☎0192■22■9191発酵食堂やぎさわ4256前5177中華食堂熊谷☎0192■55■2813
元のページ ../index.html#27