つくばエクスプレスタウン
つくばエクスプレスタウンとは
つくばエクスプレスタウンとは『つくばエクスプレス』沿線に誕生する7つの地区をよびます。 都市機構の街づくりプロジェクト『つくばエクスプレスタウン』。『つくばエクスプレス』沿線の核となる主要な7地区1,611haの街づくりを都市機構が進めています。

地区名 | 面積 | 所在地 | 計画人口 | 駅名 | 秋葉原からの時間 |
---|---|---|---|---|---|
八潮南部中央 | 72ha | 埼玉県八潮市 | 7,500人 | 八潮駅 | 17分 |
三郷中央 | 115ha | 埼玉県三郷市 | 12,900人 | 三郷中央駅 | 20分 |
流山おおたかの森 | 275ha | 千葉県流山市 | 28,600人 | 流山おおたかの森駅 | 25分 |
柏北部東 | 128ha | 千葉県柏市 | 12,800人 | 柏たなか駅 | 32分 |
つくばみどりの里 | 293ha | 茨城県つくば市 | 21,000人 | みどりの駅 | 43分 |
研究学園 葛城 | 485ha | 茨城県つくば市 | 25,000人 | 研究学園駅 | 49分 |
中根・金田台 | 190ha | 茨城県つくば市 | 8,000人 | つくば駅 | 45分 |

つくばエクスプレス
『つくばエクスプレス』は秋葉原・つくば間58.3kmを最速45分間で結ぶ、首都圏北東部動脈となる鉄道です。鉄道には踏切がなく、全駅に車椅子に対応するエレベーターと上り、下り方向のエスカレーターや、電車の扉の開閉に連動する”可動式ホーム柵”を設置しています。