街に、ルネッサンス UR都市機構

団地の誕生創世記2

URPRESS 2014 vol.38 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

団地の誕生創世記
年月を経ても色あせないモダンライフと団地の魅力

昭和30年代から40年代の高度成長期の日本に出現した団地は、何十倍もの狭き門を経て入居できる、まさに「憧れ」の存在だった。
誕生したばかりの団地の暮らしは、どのように紡がれていったのか。
団地創成期から今日まで団地にお住まいの人々にお話をうかがった。

団地の商店だけでは間に合わず、広場には野菜や果物の移動販売車が毎日何台もやってきてにぎわった。
香里団地(大阪府枚方市)のモノクロ写真は3点とも昭和35年~40年に撮影。写真/福岡崇夫
鍵ひとつで戸締りできる団地はなんて便利なんだ

今でこそ当たり前の水洗トイレや、住戸内にある浴室、ステンレス製の流し台を完備した団地。大阪府枚方市に昭和33年に完成した香里(こうり)団地に、昭和35年からお住まいの福岡崇夫さんは、当時の団地の魅力を「何といっても、生活がラクでした」と振り返る。
「当時、田舎ではまだトイレは家の外、風呂も薪で焚く暮らしでしたから、ガスをひねれば風呂が沸く団地の暮らしには、本当にびっくりしたものです。シリンダー錠ひとつで戸締りができるのも、便利でしたね」

写真が趣味の福岡さんは、香里団地ができたときから、団地のさまざまなシーンをカメラで撮影してきた。
「夏の朝、バス停に若い奥さんがずらり並んで、ご主人を見送る姿が思い出深いですなあ」と話すのは、カメラを持つ人ならではのひとコマだろう。

同じ香里団地に今も暮らす73歳の主婦は、入居当時、団地が外からどのように見られていたかを思い出す。
「昭和33年といえば、まだまだ日本は貧しい時代。当時の団地にはお医者さんや大学の先生、弁護士さんなども住んでいて、周囲からは憧れの団地生活をしているという見方をされていましたからね。外出する時には、きちんとした服をおしゃれに着こなさなければ……とプレッシャーみたいなものもありました」

香里団地にある「こもれび水路」は、
夏になると団地の子どもたちに人気の遊び場になった。
写真/福岡崇夫
火薬工場だった土地に建てられた香里団地。
完成当時にはまだ戦争の残骸が見つかり、福岡さんは
その撮影から始めたそうだ。
写真/福岡崇夫
便利で子育てに絶好のモダンライフ

次に東京都立川市のけやき台団地にお住まいの駒村多美子さんを訪ねた。磨き込まれた木の床がいい風合いの艶を放ち、窓からは植え込みの緑が鮮やかに目に入る。3Kの間取りはコンパクトだが、今はシングルで暮らす駒村さんに、十分過ぎるほどの広さだ。
「昭和42年に入居したときには、部屋も団地自体もなんて広々としているんだろうと驚きました。解放された気分でしたね」

都内のアパート暮らしから、幼い2人の男の子のためによりよい住まいと環境を求め、ここへ移ってきた。当時から最寄駅の国立(くにたち)周辺はモダンなまちで、その郊外にできたけやき台団地も人気は高く、入居は抽選だった。

駒村さんの新天地となったけやき台団地には、隣接してけやき台小学校が新たに建てられた。団地内には今でいうスーパーや各種商店があり、日常生活はここですべてこと足りた。

写真/立川市歴史民俗資料館完成直後のけやき台団地(東京都立川市・昭和41年頃)。
団地には遊び場がいくつもあり、いつでも子どもたちの
にぎやかな声が響いていた。
写真/立川市歴史民俗資料館
左/現在のけやき台団地。国立駅からバスで10分ほど。
団地内にスーパーや商店があり、生活の不便はない。

右/イラストを描くだけでなく、ポップアートも手がける駒村さん。
1人暮らしを存分に楽しんでいる。

周囲は同じ世代の家族がほとんどだ。広場では夕方になると子どもたちがにぎやかに群れ遊んだ。
「絵を描くのが大好きなので、団地の子どもたち相手に紙芝居を自作自演しましてね。大勢の子どもたちが集まって、大好評だったのよ」と駒村さん。

盆踊りや夏祭りなど団地を挙げての行事には、外からも大勢人が来て盛り上がった。こうしたコミュニティー活動も盛んで、おのずと人間関係の輪も広がる。

駒村さんも素晴らしい仲間たちに恵まれた。子どもたちの活動を通じて知り合った同じ団地に住む友達4人とは、40年以上の付き合い。定期的に集まって、今も食事やおしゃべりを楽しんでいる。
「一人になっても、団地を出て行く気なんて起きません。それはみんな同じだと思います」

憧れの団地暮らしは、たくさんの思い出とともに、今もかけがえのない時間を紡いでいる。


進化する団地現代事情

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ