開催報告(2016年10月27日)
2016年10月27日
セミナー・見学会等の活動報告
“多様な世代が生き生きと暮らし続ける住まい・まち”を目指して
人と人とを“ つなぐ” 団地づくり
分散型のサ高住を取り入れた高島平団地見学&
コミュニティデザイナー 西上ありさ氏によるセミナー・意見交換会
UR都市機構は、少子高齢化への対応、地域包括ケアシステムの構築に資するため、UR 賃貸住宅団地を含む地域一体で、地域の方々と連携・協力し、支えていく『地域医療福祉拠点化』への取組みをすすめています。
このたび地域医療福祉拠点化団地である高島平団地で、株式会社コミュニティネットが平成26 年に開設した、分散型のサービス付き高齢者向け住宅『ゆいま~る高島平』及び、平成28年8 月1 日にオープンした『高島平ココからステーション』(認知症とともに暮らせる社会に向けた地域ケアモデル事業)とUR 賃貸住宅の見学会、さらに、ベストセラー書籍「コミュニティ・デザイン」で知られる山崎亮氏の率いる(株)studio-L の創生期からのスタッフである、コミュニティデザイナー西上ありさ氏をお迎えして、セミナーと意見交換会を同時開催させていただきました。
開催概要
日時:平成28年10月27日(木) 13:00~17:30
出席者:URウェルフェアネットワーク会員様 12名、UR都市機構職員・事務局 19名
場所:高島平団地
主催:UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部 ウェルフェア研究室
当日の様子
当日の流れ
■13:15
開会の挨拶
UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部 ウェルフェア研究室
室長 川上 由里子

UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部
ウェルフェア研究室長 川上 由里子
第1部 見学会
■13:05
取組説明
UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部 ウェルフェア戦略推進チーム 兼 ウェルフェア研究室
主幹 岡本章吾
UR都市機構 東日本賃貸住宅本部 東京北エリア経営部
高島平団地マネージャー 石垣貴伸
株式会社コミュニティネット 運営部 ゆいま~る高島平
高島平ハウス長 冨田潤一氏
■14:05
見学会
ゆいま~る高島平
高島平ココからステーション
UR賃貸住宅
第2部 セミナー・意見交流会
■16:00
セミナー・意見交換会
「人がつながるしくみ”コミュニティデザイン“を学ぶ」
コミュニティデザイナー 西上ありさ氏(株式会社studio-L)
■17:30
閉会の挨拶
UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部 ウェルフェア戦略推進チーム
チームリーダー 古賀夏子
第1部 見学会
■取組説明

UR都市機構 ウェルフェア総合戦略部
ウェルフェア戦略推進チーム兼ウェルフェア研究室
主幹 岡本章吾

UR都市機構 東日本賃貸住宅本部 東京北エリア経営部
高島平団地マネージャー 石垣貴伸

■見学会
ゆいまーる高島平



高島平ココステーション UR賃貸住宅



第2部 セミナー・意見交換会
■セミナー
西上氏が調査・取材してきた豊富な事例は非常に興味深く、人々のつながりが地域の活力となり、人も街も地域もいきいきと暮らせる要素となっていることを実感しました。セミナーの途中にはグループワークが設けられ、楽しみながら「コミュニティデザイン」について学ぶことが出来ました。
人がつながるしくみ”コミュニティデザイン”を学ぶ

株式会社studio-L
コミュニティデザイナー 西上ありさ氏



■意見交換会




参加者の声
ご参加いただきました方のご感想を一部ご紹介いたします。
- ケアモデル事業において住民にとっての「楽しさ」とは何かを考えるきっかけになった。
[医療施設勤務] - 本日は本当にありがとうございました。同じベースで、通常のリノベーション、MUJI、ゆいま~ると違うタイプを一気に見せていただき、とても勉強になりました。今後ともよろしくお願い致します。
[健康サービス事業会社勤務] - 小規模多機能前の土地をぜひ「土いじり」出来るようにしたいと思っています。
[介護事業所運営] - とても有意義な実りのある催しでした。特にセミナーは勉強になりました。ありがとうございました。
[保育事業所運営] - ストック活用という意味で、MUJI、ゆいま~るともに興味深い取り組みだった。
サ高住の新たな可能性を感じた。
[大学講師] - 大変勉強になりました。ありがとうございました。
[建設会社勤務]