higawari(特定非営利活動法人 To Going Concern for Women)
多世代が集い、笑顔と笑顔を交換する場所
「みさと団地」は、JR 武蔵野線「新三郷駅」まで徒歩約5分~15分という駅近の好立地。団地の中や近隣には、保育園、幼稚園、小学校、中学校などの教育施設、病院、銀行、図書館、公民館、児童館などさまざまな施設があり、生活がしやすい環境が魅力の団地です。 そのほぼ中央にある団地内テナントでコミュニティ活動拠点を運営する特定非営利活動法人 To Going Concern for Women(以下「GCW」と記載)代表 吉川真由さんと山田絵里子さんにお話しを伺いました。

団地概要


【団地概要】
団地名:みさと団地
所在地:埼玉県三郷市彦成3 ほか
アクセス:JR武蔵野線「新三郷」駅徒歩 5〜15分、JR 武蔵野線「吉川美南」駅 徒歩15分
管理開始:昭和48年4月〜
管理住戸数:6,729戸 (平成29年4月時点)
事業主 | 特定非営利活動法人 To Going Concern for Women |
---|---|
所在地 | 埼玉県三郷市彦成3丁目 みさと団地センターモール内 7-2号棟 104号室 (約82m²)/105号室 (約60m²) |
開設 | 平成29年11月11日 |
事業概要 | コミュニティ活動拠点(カフェ、ショップ、レンタルスペース、レンタルボックス) |
みさとのおみせ mi*akinai 運営の経緯
団地に新たなコミュニティ活動の拠点
URが試行で行っていた期間中に「みさとのおみせ mi*akinai」の イベントに参加してみさと団地のことを知りました。 みさとのおみせmi*akinaiのコンセプトはミクストコミュニティ(多世代交流)で、当法人GCWの目指していることとも同じでした。そんな折に、新たに「みさとのおみせ mi*akinai」を拠点としてコミュニティ活動を行う事業者をURが公募していたので、応募し、運営を行うことになりました。

左が105号室 右が104号室
みさと団地を選んだ理由
人が集まれる拠点を探していた
二人とも隣の吉川市在住で、吉川市を中心に活動するなかで、女性やママ起業家の方たちが活動(出店)できる拠点、場所が欲しいと思っていた時に、みさと団地で開催されるイベントに参加しませんかと声がかかったんです。

決め手は商店街・店舗の雰囲気
二人とも当初は団地の商店街に良いイメージを持っていませんでしたが、実際に行ってみると広場に向かってお店が並んでいて、明るく開放感がありました。また「みさとのおみせ mi*akinai」の店舗内の雰囲気(古いけどかわいらしく、手作りの温かさ)も気に入り、この場所を拠点とすることにしました。

団地の中の商店街のメリット
頼もしい先輩店主の方々がいる
団地の商店街には昔からやってる先輩店主さんがいて、いろいろ相談にのっていただいてます。新参者の私たちに地域の情報だったり、こうしたほうがいいよとアドバイスしてくれる、とても頼もしい先輩方ばかりです。

地域のことをよく知っている大家UR
団地のことだけでなく、地域のことや行政の窓口など、分からないことがあったらUR担当者に相談します。するとすぐ “○○さんに相談するといいよ” とアドバイスをいただけるのです。賃貸テナントの大家さんで、こんなに親身になってもらえるところはないと思います。UR団地の商店街ならではです。地域に早く馴染むことができました。
みさとのおみせ mi*akinai の活動
みんなが笑顔になれる居場所づくり
昨年11月から、104号室は主にイベントや習い事のレンタルスペースとして、105号室はコミュニティカフェの営業を行っています。カフェではモーニングセットと1日店長のランチが人気です。コーヒーを飲んで、世間話していかれる方が多くなってきています。“ここでおしゃべりできることが楽しい” と言ってくれる方も増えました。本当に嬉しいですね。

団地だからできる
「小さな子ども連れでも行けるカフェが近所にないので、ここは貴重な息 抜きの場所です」と話す常連のママさんたちもいます。また、先日は 80 代の方から「ピアノを習いたい」とご連絡があり、体験レッスンを受けて いただき大変喜ばれました。様々な年代の方が住む団地だから、いろんな ことが手軽に体験できようにしたいと思っています。
今後の展開
自然と人が集まり、思っていることをカタチにするお手伝い
「みさとのおみせ mi*akinai」が目指しているのは、「言葉と言葉、笑顔と笑顔、気持ちと気持ちを、交換する場所。贈 りあう場所。」多世代のコミュニティ活動の拠点となるようにしていきたい。あそこに行ったら何か楽しいことがあると思 われるようなスペースです。自然と人が集まり、その人が思っていることをカタチにするお手伝いができるような場所にしたいです。

地域の人と共に歩む
まだまだスタートしたばかりなので、手探り状態です。カフェのメニューもお客さんと相談して新しく追加したり、「居酒屋をやったら」と言われて12月から月1回ですがチャレンジしています。
パンやサーターアンダギー、おせんべい、レンタルBOXなど、地域の方の商品も販売しています。ここが地域とつながる架け橋になりたいです。
いろんな方の力を借りながら 1 歩1歩、これからも柔軟性と行動力で「みさとのおみせ mi*akinai」を地域の方々と共につくっていきたいと思っています。