URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

一人暮らしのお部屋をおしゃれにレイアウト!広く見せるコツは?

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

自分の好きな家具を選んで、思い通りにレイアウトする。これこそ、一人暮らしの醍醐味です。でも、限りある広さでは家具を置くと窮屈になり、思い通りにいかない…なんて悩みもよく聞きます。そこで、1R(ワンルーム)や1DKなどの部屋で一人暮らしを始めようと考えている方に、自分らしいおしゃれにこだわりながら、家具選びやインテリアコーディネートで工夫をして部屋を広く見せるテクニックを紹介します。

部屋のレイアウトをおしゃれにまとめるコツ

お気に入りのものだけを集めても、部屋のインテリアはちぐはぐな印象になってしまうことも。センスの良い部屋をつくるには、どうしたら良いのでしょうか。

●配色の黄金比を考慮する

センスの良いインテリアの鍵は配色にあります。そのためには、ソファやテーブル、カーテンやベッドカバーなど、家具やファブリックの色をそろえること。ただし、単に同じ色でそろえるだけではのっぺりとした印象になってしまいます。
そこでポイントになるのが「7:2.5:0.5」の配色の黄金比。インテリアをバランス良く見せるカラーコーディネートの比率です。まずは、インテリアの軸となる色として、壁や床といった大きな面積を占めるベースカラーが70%。次に、家具やカーテンなど二番目に大きな面積を占める部分に使うメインカラーが25%。素材や質感などで部屋の印象を大きく左右します。そして最後に、差し色としてめりはりを出すアクセントカラーに5%。主にクッションや植栽などのアイテムの色を指します。ベースやメインにどの色を選んで、アクセントとしてどんな色を効かせるかがとても重要になるのです。

●照明を上手に使う

照明によって室内の印象は大きく変わります。天井に付いているシーリングライトだけでなく、さらに間接照明を設置することで、雰囲気のある室内を演出。夜は間接照明だけをつけると、上品で落ち着いた雰囲気になります。また床に置くフロアライトを壁際に配置したり、キャンドル型やボール型などの見て楽しむタイプのあかりを配置してみるのも良いでしょう。充電式の照明であればコンセントがない場所にも置けるので便利。配色も含めて自由自在に演出できます。

●部屋のスタイルを一つに絞る

どんな部屋にしたいのかイメージすることも大切です。部屋全体の色味や家具の素材、デザインなどの方向性をそろえることで、部屋にまとまりが生まれます。温かみのある「北欧デザイン」、色を抑えた「シンプルモダン」、素材感を楽しむ「ナチュラル」など、自分好みのスタイルを見つけましょう。家具やインテリア小物を購入するタイミングや、物件を探す段階で決めておくことをおすすめします。

1Kや1R(ワンルーム)を広く見せるコツ

一人暮らしに多い1Kや1Rなどコンパクトな間取りでも、家具の置き方や形、色の効果などを活用して、広く見せるテクニックやアイデアを紹介します。

●高さのある家具を置かない

本棚や収納家具など背の高い家具は圧迫感を与えてしまうため、ローテーブルやローソファ、ローベッドなどと同様に、なるべくロースタイルの家具を選ぶと良いでしょう。窓への抜け感が生まれ、立ったときに視界が遮られないので、空間が広く見える効果が期待できます。さらに、家具の高さや奥行きをそろえて配置すると、よりすっきりとした空間になります。

●視線が抜ける家具を選ぶ

透過性のあるガラス製やアクリル製など、視線が抜ける家具は部屋を広く感じさせます。また、大きな鏡は対面が映り込むことで部屋に奥行きを生み出す視覚効果があります。窓からの採光を意識して配置すれば、反射する自然の光で部屋が明るくなります。

●カーテンは進出色を避ける

部屋を広く見せる色と狭く見えてしまう色があります。黄色やピンク、オレンジ、赤などの暖色系の色や明度の高い色は進出色といい、カーテンなどで使用すると前に出て見えるので、部屋を広く見せたいなら、避けた方が良いでしょう。一方で白か、ベージュやグレーなど、薄い色合いのカーテンを選ぶと、部屋が広く見える効果が期待できます。白系以外の色を選ぶなら、青や緑など後退色と呼ばれる色がおすすめです。奥行きがあるような錯覚を生み、部屋を広く見せる効果があります。

●ベッドは入り口から見えない位置に置く

一人暮らしに多い6~8畳サイズのコンパクトな部屋では、ベッドの配置がインテリアの決め手になります。部屋の入り口から直線の動線上にベッドを置くと、奥行きが遮られ圧迫感が生まれやすくなります。1Rの場合はキッチンのある場所から遠ざけて、水や油はね、においが移るのを防ぎましょう。

こちらの記事も
一人暮らし向け間取りとは?特徴や選び方のポイント、入居の流れまで

おしゃれな部屋のスタイル・レイアウト

デザイン性の高い部屋の第一条件は、空間全体に統一感を持たせることがポイントです。ここでは人気のある三つのスタイルで、コーディネート術を解説します。

●北欧スタイル

文字通りフィンランドやスウェーデンといった北欧発祥のインテリアスタイルです。夏が短く冬も雪が積もる期間が長いため、家族が集まるリビングのインテリアや、食事を楽しむための食器など、長くなる家時間を楽しめるように、シンプルで飽きづらく遊び心があるデザインとなります。

森や湖などの自然に囲まれた風土から、自然な素材感や色合いが特長です。部屋全体は白を基調としながら、デスクやチェア、チェストなどには温かみを感じる無垢材や天然木の家具を置くのがおすすめ。雑貨やインテリア小物、ファブリックに黄色や青などのビビッドな色を入れるのもポイントです。

●モダンスタイル

モノトーンで統一された、都会的でスタイリッシュなインテリアが特長のモダンスタイル。無駄のないシンプルさと機能美が両立する、シックな大人のデザインです。

使われる色合いは、ホワイトやブラック、その中間色となるグレー、ダークブラウンが基本。一方で、ブラックは閉塞感や圧迫感を与える色でもあり、コンパクトな部屋で使い過ぎると、狭く見えてしまう可能性もあります。家具も無機質さを感じるステンレスなどの金属や鏡面素材、ガラスなど、人工的な素材を選びましょう。レザーもモダンな雰囲気を演出します。

●ナチュラルスタイル

自然なテイストを生かした木製の家具でコーディネートされた、温もりあふれるナチュラルスタイル。ダイニングテーブルなど大きめの家具は、明るい色合いの天然木でそろえるのがポイントです。

ソファやラグ、カーテンは、オフホワイトや生成り、ベージュなどの素材感を生かした色合いを使います。そして観葉植物などのグリーンも、居心地の良い雰囲気に仕上げるためのアイテム。どんな雰囲気の部屋にも合う、スタンダードなスタイルといえます。

一人暮らしのインテリア実例集

UR賃貸住宅のゆとりある間取りを生かした、さまざまなインテリアコーディネート例。快適に暮らしを楽しむための工夫を紹介します。

●モノトーンを基調にしたスタイリッシュなコーディネート

モノトーンのインテリアを利用した、シンプルモダンの部屋です。長時間座っても疲れないパーソナルチェアを中心に、直線的でスタイリッシュな家具を配置。模様などの抽象的でシンプルなアートで部屋を彩ると、おしゃれ感がさらにアップします。

●日本×北欧をミックス。温もりを感じられる「ジャパンディ」スタイル

「ジャパンディ」とは、日本と北欧のインテリア様式をミックスさせたスタイルのこと。木や麻などのナチュラルな素材を利用した、欧米を中心に人気のスタイルです。畳などの和の要素とも相性抜群で、色味や木の質感を合わせることで部屋同士の統一感を出すことができます。家具を低めに配置することで、圧迫感がなく居心地の良い空間になります。

●落ち着く&癒やされる、レトロモダンな部屋

シンプルな和室を大胆にコーディネート。低めのレザーソファをメインに、色味をそろえたラグや、洗練された小物とグリーンで遊び心と癒やしをもたらします。ゆとりのある間取りを使って、自分の好きなプロダクトを大切にレイアウトして、ゆっくりと安心した時間を過ごせるレトロモダンな雰囲気を演出しています。

※実際の募集住戸に家具小物は付いておりません。家具はイメージです

一人暮らしの部屋を探すならUR賃貸住宅がおすすめ

一人暮らしに最適な物件を豊富にそろえるUR賃貸住宅。ゆとりある間取りで快適に暮らすことができ、お得な家賃プランなど、住居費の節約も可能です。

●物件数が豊富なUR賃貸住宅

UR賃貸住宅は、独立行政法人都市再生機構(UR)が管理する賃貸物件で、全国に約70万戸もあります。1Kや1Rはもちろん、1DKや1LDKなど、一人暮らし向けのさまざまなタイプの物件が充実。駅近の物件や郊外の物件など、ライフスタイルや好みに合った住まいを見つけやすい点が魅力の一つです。

また、ゆったりとした敷地に、建物同士が広い間隔で建てられていることが多いため、日当たりや風通しの良さにつながっています。そして、ゆとりのある間取りで収納が多いのも特長です。デザインと快適性にこだわったリノベーション物件やマンションタイプの物件、自分の手で部屋をカスタマイズできる「UR-DIY」など、さまざまなタイプの住宅も扱っています。

●UR賃貸住宅なら礼金・仲介手数料・更新料・保証人が不要

新生活を始めるには、一般的に新居の契約や引っ越し費用など、多くのお金がかかります。UR賃貸住宅は礼金・仲介手数料・更新料・保証人(保証会社への加入も不要なので保証料も不要)がすべて不要です。契約時に必要なお金は、敷金(月額家賃の2カ月分)と、入居月(入居日から当月末まで)の日割り家賃、日割り共益費のみ。そのため入居時の初期費用を大幅に抑えることが可能です。

初期費用を大幅に節約できるので、余った予算をおしゃれな家具やインテリアに使うことができます。引っ越し時には部屋に合った家具や家電を買い替えることが多いので、いつもよりも品質の良いアイテムを選んで自分好みの空間にすることも可能です。

●UR賃貸住宅のお得な家賃プラン

UR賃貸住宅には、上記の4つのメリットのほかにも、ライフスタイルに合わせて選べるお得な家賃プランが用意されています。
例えば、契約者が35歳以下の一人暮らし世帯も対象となる「U35割」は、3年間の定期借家契約で通常よりも家賃がお得になり、学生でも利用することができます。

<U35割>別ウィンドウで開きます
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約
<URライト(定期借家)>別ウィンドウで開きます
契約期間を入居開始可能日から3年とし、契約の更新はありませんが、その代わり月々の家賃を通常よりも抑えることができます(契約期間が3年を超える場合は、一部を除き通常家賃と同額です)。定期借家契約のため契約の更新がないが家賃が通常よりお得な制度で、短期間の住まいを探している人におすすめです。
<フリーレント>別ウィンドウで開きます

URが定める期間中に申し込めば、入居開始日から月額家賃が一定期間無料になるフリーレント物件があります。無料期間は1カ月もしくは2カ月のものがあり、例えば1カ月フリーレントで入居開始可能日が2月11日なら3月11日以降分から家賃の支払いが始まり、2カ月フリーレントなら家賃の支払いが始まるのは4月11日以降分からとなります。

ただし、契約期間の途中で解約した場合、フリーレント期間中の家賃の支払いが発生することがあります。フリーレント期間が1カ月の場合は入居開始可能日から1年以上、フリーレント期間が2カ月の場合は入居開始可能日から2年以上、継続して入居することが条件となります。

こちらの記事も
一人暮らしの部屋探し。おすすめの間取りや条件、賃貸物件の選び方
これで失敗ゼロ!インテリアを考えるときに覚えておきたい三つの色使い
「気持ち良い」を増やして暮らしを豊かに!五感を満たす空間のつくり方

部屋の広さもおしゃれも、工夫次第で実現できる

限られた広さの部屋でも、家具の選び方やレイアウト、カラーコーディネートなど、アイデア次第でゆとりのあるライフスタイルが実現できることが分かりました。イメージがつかみづらいなら、SNSなどでカフェ風やヴィンテージ、レトロなどの自分の好きなスタイルの部屋をチェックしてみるのも良いですね。

コロナ禍をきっかけに家で過ごす時間が長くなり、インテリアにこだわりたい人も増えています。自分の理想にぴったりの住まいを見つけるなら、さまざまな条件を満たす部屋が数多く用意されているUR賃貸住宅を検討してみるのもおすすめです。まずはどんな空間でどんな暮らし方をしたいのか、新生活を始める前にイメージしておくことが大切。すてきな一人暮らしを、ぜひ実現してください。

監修/河野 真希

記事のまとめ

一人暮らしの部屋をおしゃれに見せるには、色の使い方や家具の配置がポイント

  • ・部屋をおしゃれに見せるには、配色に気を付けテーマを決めること
  • ・家具選びのアイデア次第で、部屋をもっと広く見せることができる
  • ・インテリアのデザイン性を高めるには、テーマを絞ってコーディネートする
  • ・UR賃貸住宅なら、一人暮らしのライフスタイルに合った物件を見つけることができる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります


あなたにおすすめの記事
新着記事
あなたにおすすめの記事はこちら

URくらしのカレッジとは

URくらしのカレッジはUR賃貸住宅がお届けする、くらしのヒントがつまった情報サイト。

説明を見る

URのことを知ろう