街に、ルネッサンス UR都市機構

岩手震災復興支援本部から(2015年01月)

東日本大震災の復興支援について現地の姿をお伝えします。

2015/1/31

陸前高田市で地元の子どもたちが復興事業の現場を見学

1月31日(土)、岩手県陸前高田市で、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが支援する「陸前高田市子どもまちづくりクラブ」のメンバーが、先週24日の現場見学に続いて、現場の写真撮影に来られました。
「進め!高田っ子!まちづくりフォト☆」という陸前高田の今を発信する企画で、今回は「陸前高田市子どもまちづくりクラブ」の小学校4年生から高校3年生までの8名と元メンバーの大学1年生1名が実際に写真を撮って回りました(コチラもご覧ください新しいウインドウを開きます。)。

<撮影会の様子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンより)>

まずはみんなで自己紹介した後、岩手県出身のフォトジャーナリスト佐藤慧さんが、子どもたちに写真の撮り方をレクチャーしました。佐藤さんは主に東日本大震災後の陸前高田市や、アフリカなどの貧困地域や紛争現場といったところで活躍され、写真と文章を駆使して現地で起きていることや感じたことを伝えられています。
「写真は景色だけでなく、その時感じたことに焦点を合わせて撮ることもいいよ」「その時撮りたいと思って撮った写真が一番いい写真だよ」といったアドバイスなど、一緒に話を聞いていた我々UR職員にとってもよい勉強になりました。

写真:子どもたちにレクチャーする佐藤慧さん(左奥)<子どもたちにレクチャーする佐藤慧さん(左奥)>

その後、もう一度どんな写真を撮りたいか振り返り、URから簡単に復興事業の説明をした後、早速撮影に出かけました。
まずは高田地区の試験盛土をしてあるところです。
ここからみんな思い思いの写真を撮影しました。前夜からの雪で撮影できるのか不安でしたが、撮影が始まると晴れ間ものぞき、雪が照らされる良い風景になりました。

写真:撮影会の様子1
写真:撮影会の様子2

続いてベルトコンベヤーの出発点となる破砕機のところで撮影しました。
この日はベルトコンベヤーのメンテナンスを行っており、ベルトの交換の様子なども撮ることができました。

写真:撮影会の様子3
写真:撮影会の様子4
写真:みんなで集合写真をパチリ<みんなで集合写真をパチリ>

そして工事を担当する清水JVさんの計らいで、今回も大型重機に触れてもらうことができました。

55t重ダンプに上がることができました<55t重ダンプに上がることができました>

最後にまちづくり情報館へ。

写真:情報館1
写真:情報館2

みんな思いどおりの写真が撮れたでしょうか?
最後に訪れたまちづくり情報館では、2月28日(土)から3月5日(木)まで、UR主催の復興フォト&スケッチ展と併せて、今回撮影した「まちフォト」の写真も展示します。
子どもたちがそれぞれの想いをもって撮った写真、どんな写真になったかはお楽しみに!是非ともご来場ください。

【復興フォト&スケッチ展 展示会日程】
平成26年度の開催はすべて終了いたしました。平成27年度も実施を予定しております。

・東京会場 1月31日(土)~2月14日(土) 東京メトロ三越前駅地下コンコース
・仙台会場 2月16日(月)~3月7日(金) 青葉通り地下道ギャラリー
★陸前高田会場 2月28日(土)~3月5日(木) 陸前高田復興まちづくり情報館
・盛岡会場 3月7日(土)~11日(水) アイーナいわて県民情報交流センター4階
・福島会場 3月11日(水)~15日(日) コラッセふくしま1階アトリウム
★大槌会場 3月14日(土)~17日(火) シーサイドタウンマスト
★釜石会場 3月28日(土)~4月2日(水) シープラザ釜石2階ホール
★大船渡会場 4月11日(土)~15日(水) サンリア1階ホール
★山田会場 4月25日(土)~30日(木) 山田震災復興事業案内所
★宮古会場 5月21日(木)~24日(日) 道の駅みやこ(シートピアなあど)
★がついている岩手県沿岸の会場では、今回子どもたちが撮影した写真も展示します

2015/1/24

陸前高田市で地元の子どもたちが復興事業の現場を見学。

1月24日(土)、岩手県陸前高田市で、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが主催する「陸前高田市子どもまちづくりクラブ」のメンバーが陸前高田の復興現場を見学しました。

これは、「陸前高田市子どもまちづくりクラブ」の中で「進め!高田っ子!まちづくりフォト☆」という復興の兆しをはじめとする陸前高田市の現在様子を子どもたちが写真に収める企画があり、そこへ我々URから「復興事業の現場で写真を撮ってみませんか」と提案して実現しました。URの岩手震災復興支援本部における若手職員を中心とした復興支援プロジェクトの一環です。

<見学会の様子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンより)>

撮影会開催に先立ち、「陸前高田市子どもまちづくりクラブ」の小学校5年生から高校3年生までの7名と元メンバーの大学1年生1名、そしてスタッフ4名の方々が現地見学に来られました。

まずはみんなで自己紹介です。

その後、UR陸前高田復興支援事務所の桑島義也所長が、陸前高田の復興事業などを説明しました。

それからお昼ご飯を食べた後、みんなでバスに乗って現地へ向かいました。
見学場所の1つ目は、災害公営住宅の下和野団地です。車内での説明の後、車窓から見学しました。

次に旧陸前高田市役所があったところへ行き、かさ上げ後に新しくできる中心市街地の将来像を説明しました。ベルトコンベヤーから運ばれてくる土とそれを運ぶ重ダンプには興味津々のようでした。

写真:現場1<説明するUR桑島所長(中央)とそれを聞く子どもたち>
写真:現場2<試験盛土の上からまちの様子を撮影する子どもたち>
写真:現場3<55tの重ダンプに興味津々です>

続いてベルトコンベヤーの出発点である破砕機のところを見学しました。

写真:破砕機1
写真:破砕機2

ベルトコンベヤーの中央制御室も外から見学しました。

最後に、陸前高田復興まちづくり情報館に行きました。
ここは2月28日(土)から開催される、URが主催する復興フォト&スケッチ展の展示会場になります。子どもたちが撮った写真も、この展示会で一緒に展示します。

次回31日(土)はいよいよ撮影会本番です。
今回現場を回ってみて色々な想いを感じたことでしょう。撮影会ではその想いをうまく写真に収めてほしいと思います。

2015/1/18

陸前高田市の復興工事現場でストリートビューの撮影

1月18日(日)、岩手県陸前高田市の復興工事の現場で、Googleマップのストリートビューの撮影を行いました。
この取り組みは、(1)東日本大震災の被災地で早期の再建を待つ方や遠方に避難されている方に復興事業の進捗を伝えること、(2)広く一般の方に見ていただくことで復興事業をより広く認識してもらうこと、(3)復興事業を記録すること、の3点を主な目的として、UR岩手震災復興支援本部の若手職員が中心となって企画しました。

実施に当たっては、Googleの「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加し、ストリートビュー撮影機材「トレッカー」をUR職員が担いだり車に設置したりして復興工事の現場を撮影しました。

今回は陸前高田の復興事業の象徴ともいえるベルトコンベヤーから、復興工事が進む陸前高田の市街地を撮影しました。ベルトコンベヤーの管理用通路から撮影するため、URの若手職員が重さ約18kgのトレッカーを担いで歩きました。

写真:トレッカーを背負う職員<トレッカーを背負う職員>
写真:トレッカーを背負って気仙川にかかる「希望のかけ橋」を渡るUR職員と先導する清水JV職員<トレッカーを背負って気仙川にかかる「希望のかけ橋」を渡るUR職員と先導する清水JV職員>

高さ15~20mのベルトコンベヤー上をこのように歩きました。この高さは5~6階建てのビルに相当します。

ベルトコンベアーの横を渡る職員の写真

ちなみに、ベルトコンベヤーの高さからは陸前高田の市街地がこのように見えます。下を見るとかなりコワいです(汗)

写真:現場1

こうしてベルトコンベヤー上からの撮影を終えた後は、今泉地区の高台での風景もUR職員がトレッカーを背負い、歩いて撮影しました。

写真:現場2

こうして初日の陸前高田のベルトコンベヤーと今泉地区の高台での撮影を終えました。

写真:撮影部隊のGoogle社の皆さん、清水JVの皆さん、UR職員。寒い中お疲れさまでした<撮影部隊のGoogle社の皆さん、清水JVの皆さん、UR職員。寒い中お疲れさまでした>

後日、陸前高田市高田地区の高台でも、軽トラックにトレッカーを設置して撮影しました。

写真:トレッカーを設置した軽トラッ<トレッカーを設置した軽トラック>
写真:高田地区の高台を走行して撮影中<高田地区の高台を走行して撮影中>

こうして、宮古市から陸前高田市までの6市町でURが復興市街地整備に取り組む地区を撮影していきます。
ストリートビューの公開時期は未定です。詳細のお知らせは今しばらくお待ちください。

関連ページ

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ