街に、ルネッサンス UR都市機構

「希望」が見えてきたまちへ(宮城県 石巻市)

URPRESS 2018 vol.49 UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

ここに再び新しいまちとコミュニティーが誕生する
宮城県 石巻市

石巻市の南側に広がる新門脇地区では、復興公営住宅がすべて完成し、宅地と道路もほぼ完成を迎えた3月、新たなまちのお披露目が行われた。

美しく整地された新門脇地区の宅地。奥に見える白いテントが、まちびらき式典の会場。

安全に暮らせる新しいまちをつくる

「震災前よりにぎわっているまち」
「今以上に店や住宅が建っているまちになってほしい」

3月19日に開かれた石巻市新門脇(しんかどのわき)地区の「かどのわき復興まちびらき」。ステージ上で「どんなまちになってほしいか」と聞かれた中学生の答えに、参加した地元の皆さんも笑顔でうなずいている。

今日は門脇が新たなまちとしてスタートを切る日。式典は元気な石巻日高見太鼓で幕を開けた。

新門脇地区は旧北上川の右岸、石巻湾に開けた平野で、日和山(ひよりやま)のふもとに広がっている。ここに再び人々が暮らしを営む安全なまちをつくるため、石巻市から事業を委託されたUR都市機構は、高盛土道路や一部市街地を盛土し宅地整備を行うなど、土地区画整理事業を進めてきた。

宮城県が整備を進めている石巻湾沿いの高さ7.2メートルの海岸防潮堤と、その内側の高さ3.5メートルの高盛土道路、この二重の備えでまちを津波から守る。さらに、日和山への避難階段に至るルートは道路幅を広げ、復興公営住宅の最上階に備蓄倉庫を備えるなど、津波に強いまちがつくられている。

工事により50センチ〜3メートルの盛土をして整えられたかつての住宅地には、少しずつだが再建した住宅が見られるようになった。まちの東西に立つ2つの復興公営住宅は合計151戸。すでに新たな暮らしが始まっている。

UR都市機構石巻復興支援事務所長の松原弘明は、この日のまちびらきでたくさんの地元の方々から声をかけられ、ホッとした表情を浮かべていた。
「工事が予定通り進まず、お叱りを受けることもありましたから、皆さんから『ありがとう』と言われ、感激しています」

「新しい門脇が今、始まります!」の声とともにテープカット。
タイムカプセルの封印式に登場した門脇中学校3年の2人。
石巻の復興を支えたUR都市機構石巻復興支援事務所のメンバーたち。右端が所長の松原。
門脇東復興公営住宅。集会所は、町内会によるイベントにも利用されている。

コミュニティーづくりにカーシェアの工夫

江戸時代には仙台藩の米を江戸に運ぶ船でにぎわった門脇。寺社の歴史も古く、よそに移ってもお墓はここにある人が多い。
「そんな人たちがお彼岸で墓参りに来るのに合わせて、まちびらきイベントを開き、復興したまちを見てもらいたかったんです」

そう話すのは、新たに組織された「かどのわき町内会」会長の本間英一さん。本間さんは昨年末、町内唯一の商店「まねきショップ」を、東街区の復興公営住宅の目の前にオープンさせた。

この店は食料品から生活雑貨、地元の特産品などを並べ、簡単な食事とお茶も楽しめる。同時に店内で震災被害の展示を行い、まちを訪れた人たちへの情報発信も担う。店には頻繁にお客さんがやってきて、地元の人とよそからの来訪者たちの情報交換の場、コミュニティーの中心になっている。

震災前の門脇は町内会が5つもあり、それぞれ活動が活発で、コミュニティーが濃密な地域だった。
「新しく整った門脇に、たくさんの人に戻ってきてほしい。10年後、20年後、住宅や店でいっぱいのまちになればいいと思っています」と本間さんも期待を寄せる。

新しいコミュニティーづくりに注目したいのが「コミュニティ・カーシェアリング」。これは石巻市と日本カーシェアリング協会、UR都市機構が協定を結び推進するもので、各地区でボランティアで運転する人を含む数人のグループをつくり、車を相互に利用し合うシステムだ。新門脇地区でもすでに十数人が参加するグループができたという。

被災地にこのシステムを導入するねらいを、UR都市機構宮城・福島復興支援本部で事業を担当する井ノ上真太郎が説明する。
「仮設住宅から公営住宅に移り、知り合いのいない人たちが、カーシェアリングでつながって、コミュニティーをつくることができます。車を利用したい人と、運転する人の間で会話が生まれ、じゃあグループで一緒に出かけよう、という話も出るかもしれません。新しい仲間を増やす手助けになればと思っています」

新しい門脇にはもう、新しい芽が顔を出していた。

「まねきショップ」の前に立つ町内会会長の本間英一さん。
1897年造の本間家土蔵。震災後、寄付によって修復された。「まねきショップ」に声をかければ内部を見学できる。
まちびらきの会場にEV車を展示して、「コミュニティ・カーシェアリング」をアピール。

石巻市長 亀山紘さん

安心して暮らせる快適なまちをつくるため、道路や公園が整備され、復興公営住宅も入居が始まりました。町内会も発足し、今後のコミュニティー再生に向けて大いに期待しています。土地は整備され、基盤は整いましたが、本当の復興はこれからです。この土地に戻りたい人、すべての人の再建ができたときが、本当の復興です。その実現に向けて、これからも皆さんとともに努力していきます。

【武田ちよこ=文、佐藤慎吾=撮影】

動画

「希望」が見えてきたまちへ 宮城県石巻市

宮城県 石巻市

石巻市の南側に広がる新門脇地区では、復興公営住宅がすべて完成し、宅地と道路もほぼ完成を迎えた3月、新たなまちのお披露目が行われた。

宮城県 塩竈(しおがま)市

「災害公営住宅の整備に係る基本協定」に加え、「コミュニティー形成と地域の支え合い活動の推進に関する協力協定」も結び、安心して暮らせる環境づくりを共に進めてきたUR都市機構と塩竈市。担当する最後の災害公営住宅が完成し、節目となる日がやってきた。

宮城県 南三陸町

高台の住宅地の完成、そしてさんさん商店街の移転オープン。この春、南三陸町の復興まちづくりは、新たな幕を開けた。

岩手県 陸前高田市

2月、俳優・村上弘明さんが、テレビ番組の収録で、震災から6年たった故郷・陸前高田を訪れた。地震と津波で壊滅的な被害を受けた陸前高田。そこで進む復興まちづくりを支える人々に、笑顔があった。

復興インタビュー

震災直後から故郷・陸前高田をはじめ東北地方を訪れ、被災した人々に寄り添った活動を続けている村上弘明さん。6年間、復興を見つめてきたから、見えてきた希望があると語ります。

福島県 いわき市

この春、いわき市は明るいニュースに包まれた。まっさらな造成地を彩る復興祈願のツツジが鎌倉から届いたのだ。

Before&After 2011→2017

大震災から6年。復興の槌音は、確実な響きとなって被災地にこだましています。新たなまちづくりが進む東北3県のなかで、今回、本誌で紹介した6つの地区の、6年前と今の姿を写真でお届けします。

AKB48「誰かのために」プロジェクト 東北復興支援

宮城県山元町、岩手県岩泉町、福島県広野町

復興支援MAP

UR都市機構が取り組む復興支援MAP2017

UR災害復興支援の取り組み

阪神・淡路大震災、新潟県中越沖地震、東日本大震災と復興支援に取り組んできたUR都市機構。これまでの経験やノウハウを生かし、災害からの復旧・復興に取り組む自治体と連携し、復興を支援している。

団地で楽しく防災を考える

災害に備える知識を学ぶワークショップや被災時に住まいとなるテントに泊まる体験など団地を舞台に「もしも」のときについて学び、体験する催しが大好評だ。

UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス]

UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。
冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。

メニューを閉じる

メニューを閉じる

ページの先頭へ