住みたいへやの選び方
2部屋使える!?「居住スペース+フリースペース」で、夢をかなえる団地の新しい暮らし方
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
茨城県取手市の取手井野団地に、4階と5階の上下1室ずつがセットになった「サービスフィールド付住宅」が2024年1月に誕生します! 4階は通常の住居で、5階は自由度の高い広々とした空間。これまで、なかなかなかったタイプの住宅ですが、どのように活用したら良いのでしょうか? モデルルームと、入居者の使い方をご紹介します。
キッズスペース?作業スペース?自由度の高い部屋がセットに
自然が豊かで、開放的な空間が広がる取手井野団地。そんな団地の2部屋をセットにしたのが、新たに誕生する「サービスフィールド付住宅」です。集合住宅では、気を付けていても子どもの足音が周りの住宅に響いていないか気になるものですよね。4階が3Kの居住スペース、5階が自由度の高い使い方ができるサービスフィールドで、5階がキッズスペースならその心理的ストレスは軽減されるのではないでしょうか(※)。
※通常住戸と同様に生活音等については近隣住戸へのご配慮をお願いします
部屋がアトリエに?使い方を入居者にインタビュー
いち早くモニターとして、この住宅に暮らす人がいます。映像アーティストの平井亨季(ひらいこうき)さんです。取手市にもキャンパスがある東京藝術大学の卒業生で、団地内にあるアーティストの制作拠点「井野アーティストヴィレッジ」にアトリエを持っています。
平井さんはどのように、サービスフィールドを活用しているのでしょうか?
平井さんはサービスフィールドを大きく二つのゾーンに分けています。広いスペースは、映像アーティストらしい大きなスクリーンが印象的です。
この部屋を見たとき、最初に考えたのが大きなスクリーンを置くことです。以前は映像の上映会を行うのにスペースを借りていたので、自宅で手軽にできるなんて夢のようです!
ここで木工制作を行うこともありますし、画家の友人が来たときは絵を描く場にもなり、簡単な撮影もできる、アトリエ&スタジオのような場所になっています。
もう一つのゾーンは、机といす、過去の資料などが置かれているデスクワークスペース。映像編集や、フライヤーの制作など、集中してパソコンで作業をしたいときに使っているのだそうです。
生活と制作活動がつながり、作品が生まれる空間
以前より、アトリエを持つなら、開かれた場にしたいと考えていた平井さん。その思いどおり、この空間は友人たちの“ギャラリー”的な場にもなっているといいます。
部屋にいくつか飾っている油絵は友人のアーティスト、福原翼さんによるもの。
二人で「どこに置く?」と話しながら、柱やかもい、一緒に作った展示台やパネルに飾っています。また、別の立体アーティストは、部屋の真ん中にある柱を使って作品を展示したいと言っています。
この部屋の雰囲気や光の入り方などからインスピレーションを得て、自分のアトリエに戻って作品を作り、ここに持ってきて飾る。広い空間なので、そんなふうに、誰かが入ってくる余白を残しておくこともできます。今後は、取手近郊にいる大学時代の先輩や友人たちとの交流の場にもしたいですね。
もともと、平井さんは自分のアトリエを持ちたいと考えていたものの、見つけるのが難しくなかなか実現できなかったそうです。団地に住むのが初めてという平井さんは、その住環境にも魅力を感じています。
「サービスフィールド付住宅」は、まさに理想のアトリエ付き住宅。生活と制作の場がつながっていて、思い付いたらすぐ制作に取りかかれます。アーティストみんなの夢がまさか団地内にあるとは想像もしていませんでした(笑)。
また、取手井野団地では、季節ごとに移り変わる美しい風景や星空、明るい光、爽やかな風…といった心地よい住環境も手に入れることができます。ここに来て、よく眠れるようになりました(笑)。
縫製にも興味があり、製本や服作りにも挑戦したいと考えている平井さん。友人にミシン使いの達人がいるそうで、「教えてもらう場」としても活用していく予定だそうです。
日常にアートが溶け込んでいる取手井野団地
取手井野団地は、「アートのある団地」としても有名です。団地内には、取手市、東京藝術大学、URが連携して、団地内のショッピングセンターの1棟を改装し開設した共同アトリエ「井野アーティストヴィレッジ」があり、若手アーティストの制作拠点になっています。
取材におじゃました日は、年に1度のオープンスタジオの開催日。各スタジオの日ごろの制作現場を公開し、作品を展示していました。
野菜を好きな形にくり抜きはんこを作った後、すいとんを作るワークショップや、井野アーティストヴィレッジの代表を務める東京藝術大学の佐藤時啓教授による「リヤカーメラ」、マグネットで自由に迷路を作ることができる木工作品もあり、子どもから大人の方まで、地域で楽しめるイベントとなっていました。
「井野アーティストヴィレッジ」の近くには、市民と取手市、東京藝術大学の三者が共同で行っているアートプロジェクト「取手アートプロジェクト」と、団地の自治会、民生委員と取手市高齢福祉課が共同運営するコミュニティカフェ「いこいーの+Tappino」もあり、日ごろから多世代の住民やアーティストが交流できる場にもなっています。
自然豊かな環境で、アートに親しむ取り組みが根付く取手井野団地。ここに誕生する「サービスフィールド付住宅」での生活、夢が膨らみますね。
居住スペースとサービスフィールドの2部屋を使うことができる「サービスフィールド付住宅」
- ・4階が居住スペース、5階が自由度の高い使い方ができるサービスフィールド。サービスフィールドは、キッズスペース、ヨガや筋トレなど体を動かすため、テレワークのため、趣味のため、倉庫としてなどさまざまな使い方ができる
- ・モニターとして、映像アーティストの平井亨季さんが入居。サービスフィールドをアトリエ&スタジオとして活用
- ・取手井野団地は、「アートのある団地」としても有名
茨城県取手市井野団地
JR常磐線、関東鉄道常総線「取手」駅から徒歩14~22分。
または、「取手」駅からバス利用も可能。
上野方面行きの始発電車を利用でき、「上野」駅まで直通約45分、「東京」駅まで直通約49分(それぞれ常磐線快速利用)という便利なアクセス。
団地中央の水路沿いの桜並木をはじめ、緑豊かな環境で自然を身近に感じることができます。敷地内にはクリニック、プレイロットがあるほか、近隣には保育所や幼稚園もあり、子育て世代にもやさしい住環境。
「アートのある団地」のプロジェクト拠点にもなっており、アーティストの共同アトリエ「井野アーティストヴィレッジ」や、アーティストと交流できるコミュニティカフェ「いこいーの+Tappino」があります。
取手アートプロジェクト(TAP = Toride Art Project)
1999年より市民と取手市、東京藝術大学の三者が共同で行っているアートプロジェクトです。若いアーティストたちの創作発表活動を支援し、市民のみなさんに広く芸術と触れ合う機会を提供することで、取手が文化都市として発展していくことを目指します。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります