ゆたかなくらしって? へや×DIY
コスメ収納の悩みを解決!洗面所におしゃれなシェルフをDIY
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
DIY好き&子育てパパであるタレントのユージさんが、「暮らしのお悩み」をDIYで解決する連載の第19回。今回は、「洗面所の収納が足りない!」というアスカさんのお悩み。ユージさんからDIYのポイントを教わりながら、身支度が楽しくなる洗面所に変身させます!
洗面台の収納がごちゃごちゃで身支度が大変です…
歯ブラシやドライヤーなど、毎日使う洗面まわりのアイテム…。家族三人分を洗面台に置いているのですが、いつもごちゃごちゃしてしまいます。メイクをするのも洗面所ですが、置き場所が定まっていないので探すのに手間取っています。
ユージさん、何か良い方法ありますか?
洗面台って家族で使うから、いつの間にか置き場所が変わってたりするよね! うーん、メイクグッズだけ収納できる棚をプラスするのはどうでしょう? 脱衣所との仕切りになるような位置に、天井までのスリムな棚を作ってみよう!
【材料】洗面所シェルフDIYに必要なものリスト
- 【必要なもの】
- ①1×6材(棚板用/幅140×厚み19×高さ304mm)7本
- ②シナ合板A(背板用/幅380×厚み4×高さ380mm)1枚
- ③シナ合板B(前板の下部用/幅380×厚み4×高さ780mm)1枚
- ④シナ合板C(前板の上部用/幅380×厚み4×高さ820mm)1枚
- ⑤シナ合板D(天井のあて板/幅90×厚み4×高さ380mm)1枚
- ⑥ラワン合板(扉用/幅195×厚み9×高さ380mm)1枚
- ⑦ミラー(幅200×高さ300mm)3枚
- ⑧ヘリンボーン柄タイルシート(幅300×高さ300mm)10枚
- ⑨2×6材(側板兼柱用/幅140×厚み38×長さ1950mm)2本
- ⑩水性塗料(ニュートラルホワイト)
- ⑪突っ張り柱金具(ホワイト/ラブリコアイアン)
- ⑫タコ糸
- ⑬ヒートン
- ⑭つまみ 1個
- ⑮丁番 2枚
- ⑯フック 3個
- ⑰LEDライト
- ⑱マグネットキャッチ
- ⑲ダボ(必要に応じてご使用ください)
今回のDIYにかかった合計製作費用 約2万4000円(税別)
- ※材料のサイズ、費用は部屋のサイズによって異なります。
- ※費用には木材カット代を含みません。
- 【必要な道具や工具】
- ハケ、塗料皿、電動ドリルドライバー(プラスビット、8mmダボ錐ビット、下穴ビット)、メジャー、アサリなしのこぎり、えんぴつ、カッター、はさみ、4つ目きり、手動ドライバー、木工用接着剤、木工用ねじ
【How To】おしゃれで便利な洗面所シェルフをDIY!
木材に水性塗料を塗ろう
今回作るのは、洗面台の延長みたいに使えるスリムな収納棚です! まずは木材に水性塗料を塗りましょう~。
真っ白の塗料、清潔なイメージで洗面所にぴったりですね。
でしょ? 白は明るさもプラスしてくれるよ!
シナ合板B~D以外の木材(①②⑥⑨)に、ハケで水性塗料(⑩)を塗る。「塗るのは見える面だけでOK!」とユージさん。
- ユージのワンポイントアドバイス!
今回使った水性塗料は、清潔感をイメージした白。白は清潔、赤や黄色は元気、黒は高級感…という感じで色が持つイメージってあるよね。せっかく自由に塗れるDIYだから、どんな雰囲気に見せたいかをじっくり考えて選んでね。
シェルフを組み立てよう
では次は、棚を組み立てよう!
はい! 材料を見ても、まだ完成形が分からないのですが…。
まず、2×6材2本が側板で柱の役目も果たす材料。その2本の間に本の間に棚板として渡すのが7枚の1×6材だよ~。
なるほど! 完成形が見えてきました!
2×6材(⑨)にはねじを隠すための「ダボ打ち」を施すため、先にダボ用の穴を開けておく。
「ダボ打ち」というのは、ねじ頭を隠すための加工のこと。まず、ダボと呼ばれる木の棒を差し込むための穴を開けて、その中にねじを打ち込む。穴にダボを入れて、余分なダボはのこぎりでカットするよ。このダボ打ちをすると、ねじ頭が隠せるから仕上がりがワンランクアップするよ!
2×6材(⑨)に1×6材(①)を合わせて、ダボ穴からねじを打つ。
棚板を直角に固定しておくために、端材で押さえておくと良いよ!
「ねじを横から打つのって難しい~!」とアスカさん。
電動ドリルドライバーで横から打つのは力をかけにくいんだよね。もう片方の手で後ろを押してみて!
棚板となる1×6材(①)を7枚固定したら、全体を起こして、もう1本の2×6材(⑨)をねじどめする。
上からだと力をかけるのが楽ですね~!
2×6材(⑨)のダボ穴にダボを打ち込む。「ダボの先端をかなづちで少し叩いて細くするとダボ穴に入りやすくなるよ!」とユージさん。
ダボ穴に木工用接着剤を入れ、ダボを差して上からかなづちで叩く。飛び出した部分は、アサリなしのこぎりをしならせて、側板の表面ギリギリで切る。
アサリなしのこぎりは、ダボ用の薄刃のこぎりのこと。のこぎりの刃を側板の表面に密着させて、前後に動かすのがポイントだよ!
アスカさんがダボ打ちに挑戦!
のこぎりの刃をしならせて、飛び出しているダボを切る。「もっとしならせても大丈夫だよ~!」とユージさん。
刃を木材の表面に押し付けるようなイメージで動かすのがポイント!
ダボを切り落とした後。
「このままでもかわいいけど、さっきと同じ水性塗料(⑩)で塗っておこう!」とユージさん。- ユージのワンポイントアドバイス!
ダボ切りに使うのこぎりは「アサリなしのこぎり」と呼ばれるよ。「アサリ」というのは、歯の部分が一つずつ左右に開いていること。これは摩擦を少なくして切断しやすくするための工夫なんだけど、切断面に傷が付いてしまうんです。「アサリなし」の歯はそろっているから切断面に傷が付きにくくてダボ向きというわけ! のこぎりは目的によって使い分けよう!
シェルフを装飾してパーツを取り付けよう
次は、棚に前板を付けてタイルシートで装飾しよう!
シナ合板C(④)を棚の上部に、シナ合板B(③)を下部にねじどめする。
アスカさんは下部のタイルシート(⑧)貼りを担当。「こんな感じかな?」と仮置きするアスカさん。サイズをチェックして、余分なところはカッターで切る。
ユージさんは上部を担当。ミラー(⑦)を貼る部分を避けるので、サイズ調整が大変!
ヘリンボーン柄を合わせながら「ロ」の字になるように切るのは、難しいパズルを解いてるみたい! でもきれいに仕上げたいな~。
見事、難易度が高いタイルシートのパズルをクリア! 空けておいたスペースにミラーを仮置きして、LEDライト(⑰)のコードを通すための穴の位置に印を付ける。
印を付けたところに、電動ドリルドライバーで穴を開ける。
ミラー3枚を並べて貼り、LEDライトのコードを通してからライトに接続する。
ミラーの下の棚は、背面にシナ合板Aをねじどめしよう。ここまで来たら、後ひと息! 細かいパーツや扉を取り付けるよ~!
がんばります!
棚の下部にフック(⑯)3個をねじで固定する。
ミラーの下の棚に丁番(⑮)とねじでラワン合板(⑥)を取り付けて下開きの扉にする。
ラワン合板(⑥)の扉を閉じるためのマグネットキャッチ(⑱)を付ける。上の棚板下にマグネットを、扉側に金属プレートを付ける。
マグネットと金属プレートの位置はしっかり確認してからねじどめしよう!
扉の表側につまみ(⑭)を取り付ける。
扉の裏側と側板兼柱の内側にヒートン(⑬)を付け、タコ糸(⑫)を通す。これが扉を開けたときの開きどめになる。
2×6材(⑨)の上に突っ張り柱金具(⑪)を固定する。下にはセットのすべりどめを貼る。これで組み立ては完了!
- ユージのワンポイントアドバイス!
ミラーの下に付けた下開きの扉は、開くと小物のちょい置きができる台になるよ。でも、丁番だけだと安定しにくいから、側板とタコ糸でつないで開きどめにしてね! 扉を開いたときに水平になるようタコ糸の長さを調節しよう!
シェルフを洗面所に設置しよう
いよいよ、洗面所に設置するよ~!
はい! 突っ張り柱金具の出番ですね。
ここで大事なのが、突っ張り柱金具と天井の間にシナ合板Dを挟むこと! 突っ張る力で天井を傷付けないようにする「あて板」になるんだよ。
シナ合板D(⑤)を挟んで設置したら、ドライバーを使って突っ張り柱金具を締める。
- ユージのワンポイントアドバイス!
突っ張り柱金具を使うときの「あて板」がいるかどうかは、天井裏の下地次第。壁際の場合は梁があるから必要ないことが多いけど、洗面所の場合はカーテンレールの近くなど天井補強がされているようなところがGOOD! DIYする前は、必ず下地や状態をチェックしよう。
洗面所の収納をおしゃれにするシェルフが完成!
おつかれさまでした! 洗面所がぐっとおしゃれになったね~。
ありがとうございました! ヘリンボーン柄のタイルシート、すてきですね。背面側も洗濯グッズやタオルが収納できて、すごく便利そう!
気に入ってもらえてうれしいな。これで朝の支度が快適になるね!
【レビュー】コスメもすっきりおさまって洗面所がおしゃれなメイクルーム風に!
メイクグッズやドライヤーを洗面台からこちらの棚に移動したら、本当に使いやすくて時短になりました! おしゃれな棚のおかげで毎日わくわく。LEDライトをつけると、気分が上がります♪
ミラー付きで使い勝手抜群の洗面所シェルフが完成!
- ・木材を白にペイントして、清潔感&明るさアップ
- ・便利なタイルシートを使っておしゃれなデザインに
- ・開くとちょい置きできる扉やフックで利便性をプラス
埼玉県鶴ヶ島市松ヶ丘4-1
美しいけやき通りに面した、閑静な住宅街にある団地です。敷地内には緑豊かな公園、近隣には桜の名所として知られる「御伊勢塚公園」などがあり、日常的に自然と触れ合うことができます。また、最寄りの東武東上線「鶴ケ島」駅前には、複数の大型スーパー、レンタルビデオショップ、スポーツクラブなどがあり、日々の生活をサポート。落ち着いた暮らしと利便性の両方が手に入る、バランスの良い住環境です。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります