ゆたかなくらしって? へや×アイデア
各室によって温度が違う!冷蔵庫を使いこなす食材の保存方法
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります
普段何げなく使っている冷蔵庫。実は使い方次第で、食材を長持ちさせられることをご存じですか?
冷蔵庫内の部屋ごとの使い方や特徴を、雑誌やテレビなどで「ラク家事アドバイザー」として活躍中の島本美由紀さんにうかがいました。
温度の違いを利用して賢く保存
- Q.冷蔵庫内の各部屋の違いを教えてください。
「冷蔵庫は、それぞれの食品の鮮度を最適な状態で保てるよう、冷蔵室、野菜室、冷凍室など、各部屋によって温度が違うんです。その特徴と使い方のコツを部屋ごとに紹介します。
■冷蔵室
冷蔵室の温度は、3~6℃。冷たい空気は下にたまる性質があるので、下段の方が温度は低くなります。豆腐や油揚げは下段に置くのがおすすめ。ちなみに冷気と一緒ににおいも下にたまるので、消臭剤は一番下の段に置けばしっかりと庫内を消臭してくれます。
■チルド室
一般的にチルド室の温度は、0~2℃。扉があるので冷蔵室を開けてもチルド室の冷気が逃げず、低温を維持しやすいので、肉や魚の傷みや、発酵、熟成などを防いでくれます。みそ、納豆、キムチ、チーズなどの発酵食品を保存すると、そのままのおいしさを長持ちさせることができます。
■ドアポケット
ドアポケットは冷気が届きにくく、ドアの開閉による温度変化があるので、冷蔵室よりやや温度が高め。そのため、調味料や飲み物など、温度変化に強い食品を入れましょう。頻繁に使わない調味料には開封日を書いておくことで、消費期限の不安を減らし、最後まで使い切れるようになります。開封した調味料の使用期限は3カ月を目安としてください。
■野菜室
野菜室の温度は、6~8℃。冷蔵室に比べて温度と湿度が少し高めですが、むき出しのまま野菜や果物を入れると低温と乾燥で傷みやすくなるので、ラップや保存袋を使用してください。使いかけの野菜は、かごなどに入れて1カ所にまとめておくと、使い忘れを防ぐことができます。
■冷凍室
冷凍室の温度は、-18℃。冷気は下にたまりますが、食材を積み重ねてしまうと下に何が入っているのか分からず、使い忘れの原因になります。鉄製のブックスタンドに食材を立てかけ、見やすく保存することで、食材を把握しやすくなります。
最後におまけのレシピをご紹介します。チューブタイプのショウガは、なかなか使い切れず無駄にしてしまうことも。そこで作っていただきたいのが、ジンジャートースト。トーストしたパンにバターとチューブのショウガを塗って、はちみつを垂らせばできあがり。ぜひ試してみてください。」
冷蔵庫は各部屋によって温度が違うので、食材ごとに適した場所に保存すると長持ちする
- ・冷蔵室の温度は、3~6℃。下段の方が温度は低くなる
- ・チルド室の温度は、0~2℃。低温が維持されやすいので、肉や魚の傷みや、発酵、熟成などを防ぐ
- ・ドアポケットは、ドアの開閉による温度変化があるため、調味料や飲み物など、温度変化に強い食品を入れる
- ・野菜室の温度は、6~8℃。ラップや保存袋を使用して野菜を入れる
- ・冷凍室の温度は、-18℃。食材を立て、見やすく保存すると◎
今回の先生:島本 美由紀さん
料理研究家・ラク家事アドバイザー
50カ国、200回を超える海外旅行を経験。旅先で得たさまざまな感覚を生かし、手軽に作れるおいしい料理レシピや家事テクニックを提案している。実用的なアイデアが好評で、NHK「あさイチ」、日本テレビ「ZIP!」、「ヒルナンデス!」といったテレビ番組に出演するほか、レシピ本などの著書は70冊以上あり。
くらしのカレッジ編集部は、「くらし」に関するさまざまなヒントをお届けすることを目的に、インテリア、リノベーション、DIY、子育て、イベント情報など、生活を豊かにするアイデアや日常的に楽しめるコンテンツをご紹介しています。
お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります