URくらしのカレッジ

自分にぴったりな新しい暮らしを探す

住みたいへやの選び方

一人暮らし向け間取りとは?特徴や選び方のポイント、入居の流れまで

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

進学や就職などを機に初めて物件選びを行う際、理想的な部屋数や広さが分からないことも多いはず。各間取りの特徴を理解した上で、自身のライフスタイルを考え、生活動線や収納など暮らしやすくなるためのポイントを押さえれば、自分だけの快適な部屋を見つけることができるでしょう。今回は新生活のスタートに向けて、間取りの特徴から部屋の選び方、引っ越しの流れまで幅広く解説していきます。

一人暮らしにおすすめの間取り

物件探しの際によく見かける間取りとは、部屋の配置のこと。例えば、ワンルームと1DKは何が違うのでしょうか。それぞれの間取りの特徴を理解することから始めましょう。

●ワンルーム

生活スペースが1室のみで間仕切りのない間取りを指し、「1R」と表示されることもあります。居室とキッチンスペースを兼ねたひとつながりの空間となっているため、開放感を感じられる場合が多く、部屋のレイアウトもしやすいでしょう。収納が少ない物件などにはロフトが付いている場合もあります。一人暮らし向けの間取りの中では、家賃相場が手ごろな傾向にあり、家賃を抑えたい場合にもおすすめです。駅近の便利な立地の物件も見つかりやすいでしょう。

●1K

居室1室と4.5畳未満のキッチンスペースがあり、居室とキッチンの間はドアなどで仕切られているタイプの間取りです。一般的に一人暮らしで選ばれることが多いスタンダードなタイプといえるでしょう。キッチンと寝室を分けられるので、自炊の際にベッドのある部屋に料理のにおいが入る心配がありません。また、玄関前がキッチンスペースとなっている物件が多く、不意の訪問者があった際に居室内が丸見えになることを防げるので安心です。

●1DK

居室1室と4.5~8畳未満のキッチンスペースがある間取りです。1Kよりもキッチンスペースが広めな傾向があり、ダイニングテーブルを置いてダイニングキッチンとして使用できる場合もあります。キッチンに冷蔵庫や食器棚など大型のアイテムを置きたい人にも向いており、自炊がより快適になるでしょう。DKの間取りは築年数が古い傾向にありますが、リフォームやリノベーションが行われている物件も多くみられます。

●1LDK

居室1室と8畳以上のキッチンスペースがある間取りです。LDKとは、リビング、ダイニング、キッチンが一体となった空間を指しています。1DKよりもさらにキッチンスペースにゆとりがあり、リビングとしても利用できるため、友人などを招きやすいでしょう。広さがあるため使い勝手が良く、ゆとりある暮らしをしたい方におすすめ。ただし、一人暮らし向けの間取りの中では家賃相場が高い傾向にあるので選ぶ際は注意が必要です。

●2K

居室2室と6畳未満のキッチンスペースがある間取りです。1DKと同程度の専有面積の物件が多く、家賃相場が手ごろな傾向にあるのも特長。独立した居室が2部屋あるため、二人暮らしに多く用いられますが、一人暮らしのための住まいとしても適しています。生活スペースとは別に仕事や趣味のためのスペースを確保しやすく、暮らしにメリハリを付けたい方にも向いています。

【ケース別】一人暮らしの部屋選びで重視したいポイント

暮らす人の状況や背景によって部屋の条件は変わります。ここでは一人暮らしを始めたい人の代表的なケースに合わせて、重視したい部屋の特徴をまとめました。

●学生の一人暮らしの場合

仕送りや奨学金、アルバイトの収入のみで、余裕をもって家賃を支払えることが大切です。家賃相場の低い間取りや築年数の物件を選ぶことで、賃料を抑えられる可能性があります。風呂、トイレ、洗面台が一体となった「ユニットバス」なども選択肢に加えれば、より手ごろな物件を見つけやすくなるでしょう。あえて駅から離れた立地条件を選び、家賃を節約する方法も一つの手です。

●社会人の一人暮らしの場合

職場への通勤時間の目安はドアツードアで1時間以内といわれています。住まい選びの際は通勤の利便性や周辺環境などを考慮しておくと良いでしょう。例えば残業後も無理なく帰宅できるか、夜遅い時間帯に利用できる店舗があるかなど、事前のリサーチも重要になります。また、リモートワークの場合は通勤が不要となるため、仕事部屋を1部屋用意できれば生活にメリハリを付けやすくなります。この場合、駅近の条件よりも部屋数の多さやデスクを置くための居室の広さなどを優先しても良いでしょう。

●女性の一人暮らしの場合

周辺エリアの治安が良く、建物の防犯設備が充実している物件が理想的です。内見の際は間取りや設備だけでなく、最寄り駅から物件までの夜間の暗さや人通りなども確認しておいた方が良いでしょう。防犯カメラや玄関のオートロックなど、居住者の安全を守る設備があればより安心。外部から侵入しやすい1階の部屋は、安全性の観点から避けた方が無難です。

一人暮らしの物件選びから入居までの流れ

部屋を借りて入居するまでにはさまざまな手順を踏む必要があります。スムーズに新生活を始められるよう、物件選びから引っ越しまでの流れを確認しておきましょう。

<STEP1>物件選び

まずは希望の条件に応じて賃貸物件の情報を絞り込みます。家賃、エリア、最寄り駅からの距離、専有面積、部屋数、設備、築年数などさまざまな条件の中から優先順位を決めておくことがポイントです。HPや情報誌などで間取り図を見て、入居後のライフスタイルや動線をイメージしておくと良いでしょう。

<STEP2>内見

気に入った物件を見つけたら、掲載している不動産会社に問い合わせ、実際に部屋を訪問してチェックします。日当たりや風通し、におい、空間の広さ、収納スペースの有無など、間取り図よりも多くの情報を得られるので、実際にメジャーで採寸を行い、家具や家電のレイアウトも検討しておくと良いでしょう。また、最寄り駅までの経路、周辺エリアの雰囲気を確認しておくことも重要です。

<STEP3>申し込み・審査

内見で問題がなければ申し込みを行い、入居審査に入ります。申し込める物件は先着順で原則1件のみ。複数人の入居希望者がいた場合は、先に申し込みをした人から入居審査に進みます。入居審査には主に以下の書類が必要となるので、事前に不動産会社に確認し、用意しておきましょう。

【入居審査に必要な提出書類の例】
・申込者本人の収入証明書(源泉徴収票、給与明細など)
・連帯保証人の収入証明書(源泉徴収票、給与明細など)

入居審査期間は一般的に3~7日。繁忙期やGW、お盆、年末年始などを挟む場合は時間がかかる場合があります。また、保証人を立てる代わりに保証会社を利用することも可能です。
※保証会社の利用には多くは審査が必要です

<STEP4>賃貸借契約

審査が通ったら賃貸借契約を結びます。手続きは不動産会社で行うことが多く、賃貸借契約の条件が詳細に書かれている「重要事項説明書」と、「賃貸借契約書」の二つの書類に署名・捺印を行います。解約、退去時における修繕費用や敷金の返還などのトラブルを防止するためにも、署名・捺印の前に重要事項説明書をしっかりと確認し、事前の説明と異なる点がないかを必ずチェックしておきましょう。初期費用などの契約金は契約日までに支払うのが一般的です。住民票や印鑑証明など契約時に必要な書類は、役所などで手続きが必要になるものが多いので、余裕をもって準備しておく必要があります。

【契約時に必要となる主な提出書類】
・契約金・契約者の身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
・契約者の住民票(抄本)・契約者の収入証明書(源泉徴収票、給与明細など)
・連帯保証人の承諾書・連帯保証人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
・連帯保証人の印鑑証明・火災保険加入証明書
<STEP5>入居

契約を終えたらいよいよ物件の引き渡しです。鍵の引き渡しは、実際の入居日に合わせて設定します。引っ越しの日に合わせて、電気・ガス・水道・インターネットなどの手続きや住所変更手続きなども実施。漏れがないよう、事前にリストアップしておくと便利です。

※上記STEPは物件選びから入居までの一般的な流れになります。また不動産会社や物件によって必要書類などは異なる場合があります

UR賃貸住宅の場合の流れと必要書類はこちらをご確認ください。

<URの借り方>
https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/
<必要書類について>
https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/documents/

一人暮らしにUR賃貸住宅がおすすめな理由

一人暮らしを始めたい人は、引っ越し時の初期費用が抑えられ、お得なプランも用意されているUR賃貸住宅に注目! ぴったりのプランがきっと見つかります。

●一人暮らしにおすすめなUR賃貸住宅とは

UR賃貸住宅は、独立行政法人都市再生機構が管理する賃貸物件です。全国各地にさまざまなタイプの物件が豊富にあり、ライフスタイルや好みに合った住まいを自由に選ぶことができます。

契約時の初期費用がお得に抑えられるので、一人暮らしをスタートさせたい人にも最適です。初期費用として支払うのは2カ月分の敷金と日割り家賃、日割り共益費のみ。礼金、仲介手数料、更新料が不要で保証人も必要ないため、保証会社にも加入せずに済み、保証料も不要です。

●ハウスシェアリング制度でルームシェアも可能!

UR賃貸住宅には、単身者同士が一緒に住めるハウスシェアリング制度も用意されています。契約名義人は入居者全員。原則2名までとなっていますが、居室数によっては3名以上の入居も可能です。

●一人暮らし向けのお得な家賃プランも

UR賃貸住宅には、それぞれのライフステージに適したお得な家賃プランが多数用意されています。U35割、URライト、フリーレントなど、一人暮らしの方が利用可能なプランもあるのでぜひチェックしてみてください。

<U35割>
3年間限定で、お得な家賃で借りられます。対象は契約者が35歳以下の世帯。学生、単身、夫婦、子育て世帯も対象です。なお配偶者以外の同居者には一定の条件があります。
※3年間の定期借家契約
<URライト>
契約期間を入居開始可能日から3年とし、契約の更新はありませんが、その代わり月々の家賃を通常よりも抑えることができます(契約期間が3年を超える場合は、一部を除き通常家賃と同額です)。
<フリーレント>
URが定める期間中に申し込めば、その間の家賃が無料となるフリーレント物件があります。1カ月フリーレントと2カ月フリーレントの物件があり、例えば、1カ月フリーレントで入居開始可能日が2月11日なら3月11日以降分から家賃の支払いが始まり、2カ月フリーレントなら家賃の支払いが始まるのは4月11日以降分からとなります。
URのフリーレント物件と「4つのメリット」を組み合わせれば、入居時にかかる初期費用は共益費と敷金のみとなり、初期費用をさらに大幅に抑えることが可能です。ただし、契約期間の途中で解約した場合、フリーレント期間中の家賃の支払いが発生することがあります。フリーレント期間が1カ月の場合は入居開始可能日から1年以上、フリーレント期間が2カ月の場合は入居開始可能日から2年以上、継続して入居することが条件となります。

さらにURでは家賃支払いでPontaポイントがたまります。家賃500円ごとに1Pontaポイントがたまり、子育て中は子供の誕生日に追加でポイントがもらえるサービスも。たまったポイントはPonta提携のいろいろなお店での買い物に使えます。

状況やライフスタイルによって異なる理想の部屋

学生なのか社会人なのか、収入や時間のゆとりなどによっても、豊かで快適に過ごせる部屋は異なります。自身のライフスタイルや家賃に充てられる金額、エリアなど、条件を事前にしっかりと絞り込んで住まいを選び、実際に足を運んで物件や周辺環境を確認することが大切です。

また、住まい選びから入居までの間にはさまざまな書類が必要になるため、事前に大まかな計画を立てておくと、一人暮らしのスタートもスムーズ。UR賃貸住宅なら通常必要となる初期費用が抑えられ、保証人も不要。さらにお得なプランも多数用意されています。全国各地にあるさまざまな物件の中から好みの物件を選べるので、一人暮らしをしたい方はぜひ気軽に検索してみてください。

監修/河野 真希

記事のまとめ

快適な一人暮らしを始めるための秘けつはリサーチと計画

  • ・一人暮らしに適した間取りは2Kまで。一般的に1Kがスタンダードとされている
  • ・間取り、設備、エリア、家賃など、住む人の状況によって重視すべきポイントは異なる
  • ・物件選びから入居までは複数の手順があり、事前に準備を行うことでスムーズな引っ越しができる
  • ・UR賃貸住宅には一人暮らしにもうれしいお得なプランがあり、全国のさまざまな物件から好みの部屋を選べる

お使いのブラウザによってリンクが機能しない場合があります

あなたにおすすめの記事